web/html/docs/release-notes/fc5/test1-latest-ja_JP fedora.css, NONE, 1.1 index.html, NONE, 1.1 ln-legalnotice.html, NONE, 1.1 sn-anaconda.html, NONE, 1.1 sn-hardware-reqs.html, NONE, 1.1 sn-intro.html, NONE, 1.1 sn-legalnotice.html, NONE, 1.1 sn-overview.html, NONE, 1.1 sn-package-movement.html, NONE, 1.1 sn-package-notes.html, NONE, 1.1 sn-test.html, NONE, 1.1 sn-whatitis.html, NONE, 1.1

Paul W. Frields (pfrields) fedora-extras-commits at redhat.com
Thu Nov 24 21:37:40 UTC 2005


Author: pfrields

Update of /cvs/fedora/web/html/docs/release-notes/fc5/test1-latest-ja_JP
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv18418/test1-latest-ja_JP

Added Files:
	fedora.css index.html ln-legalnotice.html sn-anaconda.html 
	sn-hardware-reqs.html sn-intro.html sn-legalnotice.html 
	sn-overview.html sn-package-movement.html 
	sn-package-notes.html sn-test.html sn-whatitis.html 
Log Message:
Added current translations to release-notes, hope that is OK...


--- NEW FILE fedora.css ---
/*

CSS for Red Hat Linux Project docs from the Documentation Project

Written by Tammy Fox and Garrett LeSage

Copyright 2003 Tammy Fox, Garrett LeSage, and Red Hat, Inc.

License: GPL

*/

/* 
This "body" section is included for reference.  Diff with fedora-draft.css
body	{
	background-attachment	scroll;
	background-color:	#FEFEFF;
	background-image:	url('watermark.png');
	background-position:	top center;
	background-repeat:	repeat;
}
*/

li p {
	display: inline;
}

div.table table {
	width: 95%;
	background-color: #DCDCDC; 
	color: #000000;
	border-spacing: 0;
}

div.table table th {
	border: 1px solid #A9A9A9;	
	background-color: #A9A9A9;
	color: #000000;
}

div.table table td {
	border: 1px solid #A9A9A9; 
	background-color: #DCDCDC;
	color: #000000;
	padding: 0.5em;
	margin-bottom: 0.5em;
	margin-top: 2px; 

}

div.note table, div.tip table, div.important table, div.caution table, div.warning table {
	width: 95%;
	border: 2px solid #D0D0B0;
	background-color: #FAF9E0;
	color: #000000;
	/* padding inside table area */
	padding: 0.5em;
	margin-bottom: 0.5em;
	margin-top: 0.5em;
}

.qandaset table {
	border-collapse: collapse;
}
.qandaset {
}
.qandaset tr.question {
}
.qandaset tr.question td {
	font-weight: bold;
	padding: 1em 1em 0;
}
.qandaset tr.answer td {
	padding: 0.25em 1em 1.5em;
}
.qandaset tr.question td, .qandaset tr.answer td {
}

hr {
        border: 0;
        border-bottom: 1px solid #ccc;
}

h1, h2, h3, h4 {
        font-family: luxi sans,sans-serif;
	color: #22437f;
	font-weight: bold;
}
h1 {
        font-size: 1.75em;
}
      
h2 {
        font-size: 1.25em;
}

h3 {
        font-size: 1.1em;
}

a:link {
        color: #900;
}
a:visited {
        color: #48468f;
}
a:hover {
        color: #f20;
}

code.screen, pre.screen {
	font-family: monospace;
	font-size: 1em;
	display: block;
	padding: 10px;
	border: 1px solid #bbb;
	background-color: #eee;
	color: #000;
	overflow: auto;
	border-radius: 2.5px;
	-moz-border-radius: 2.5px;
	margin: 0.5em 2em;
}

div.example {
	padding: 10px;
        border: 1px solid #bbb;
	margin: 0.5em 2em;
}

.procedure ol li {
        margin-bottom: 0.5em;
}
.procedure ol li li {
	/* prevent inheritance */
	margin-bottom: 0em;
}

.itemizedlist ul li {
	margin-bottom: 0.5em;
}
.itemizedlist ul li li {
	/* prevent inheritance */
	margin-bottom: 0em;
}

p.title	{
	text-align: center;
}


--- NEW FILE index.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>Fedora Core 5 test1 リリースノート</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="next" href="sn-legalnotice.html" title="2. Legalnotice"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">Fedora Core 5 test1 リリースノート</th></tr><tr><td width="20%" align="left"> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-legalnotice.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="article" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h1 class="title"><a name="index"></a>Fedora Core 5 test1 リリーã!
 ‚¹ãƒŽãƒ¼ãƒˆ</h1></div><div><p class="copyright">製作著作 © 2005 Red Hat, Inc.</p></div><div><a href="ln-legalnotice.html">Legal Notice</a></div></div><hr></div><div class="toc"><dl><dt><span class="section"><a href="index.html#sn-splash">1. Fedora Core 5 test1 へようこそ</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-legalnotice.html">2. Legalnotice</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-test.html">3. リリースノートのフィードバック手続き</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-intro.html">4. はじめに</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-hardware-reqs.html">5. ハードウェア要件</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-hardware-reqs.html#id3060084">5.1. CPU 要件</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-hardware-reqs.html#id3060408">5.2. ハードディスク空き容量の要件</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-hardware-reqs.html#id3060!
 613">5.3. メモリ要件</a></span></dt><dt><span class="sect!
 ion"><
ref="sn-hardware-reqs.html#sn-hardware-reqs-ppc">5.4. PPC ハードウェア要件</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-overview.html">6. 本リリース概要</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-anaconda.html">7. インストール関連注記</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-anaconda.html#sn-install-notes-ppc">7.1. PPC インストールに関する注記</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-anaconda.html#id3061685">7.1.1. PPC ハードウェア要件</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-anaconda.html#id3062165">7.2. Anaconda に関する注記</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-anaconda.html#id3062353">7.3. インストール関連の問題点</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html">8. パッケージ関連注記</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#s!
 n-basic-components">8.1. 基本パッケージ</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#id3063437">8.1.1. Fedora Extras リポジトリ</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-audit-daemon">8.1.2. 監査デーモン <code class="command">auditd</code> と、そのログファイル</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-nptl">8.1.3. LinuxThreads 対 NPTL</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#id3063846">8.1.4. <code class="filename">slocate</code> データベースを有効にする</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#id3063898">8.1.5. <code class="filename">openssh</code> における、より厳しい制御</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-perl">8.1.6. Perl バイナリ互換シンボリックリンク</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn!
 -package-notes.html#sn-server-sys-config">8.1.7. サーバ設å!
 ®šã€ã
‚¹ãƒ†ãƒ è¨­å®šãƒ„ール</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-java-packages">8.1.8. Java パッケージの推奨</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-packages-core">8.2. コア</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#id3064729">8.2.1. yum</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-kernel">8.2.2. 
    Linux カーネル
  </a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-security">8.2.3. セキュリティ</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-i18n">8.3. 国際化 (i18n)</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#id3066873">8.3.1. 言語サポート</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-multimedia">8.4. Multimedia</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-multimedia-excluded">8.4.1. 収録されてないマルチメディアソフトウェア</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-multimedia-cd-dvd-burning">8.4.2. CD・DVD のオーサリングと焼き付け</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-web-servers">8.5. Web サーバー</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#id306!
 8266">8.5.1. <code class="command">httpd</code></a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-samba">8.6. Samba(Windows ファイルシステム互換)</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-xwindows">8.7. X Window System(グラフィック)</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-xwindows-xorg">8.7.1. <code class="filename">xorg-x11</code></a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-notes.html#sn-entertainment">8.8. ゲームとエンターテイメント</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-movement.html">9. パッケージの移動</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-movement.html#id3073936">9.1. パッケージの変更</a></span></dt><dd><dl><dt><span class="section"><a href="sn-package-movement.html#sn-packages-added">9.1.1. 追加されたパッケー!
 ジ</a></span></dt><dt><span class="section"><a href="sn-packa!
 ge-mov
nt.html#id3076800">9.1.2. 削除されたパッケージ</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-package-movement.html#id3076858">9.2. 注意</a></span></dt></dl></dd><dt><span class="section"><a href="sn-whatitis.html">10. Fedora Project 概観</a></span></dt></dl></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-splash"></a>1. Fedora Core 5 test1 へようこそ</h2></div></div></div><div class="caution" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Caution: 情報は更新されていません"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/caution.png"></td><th align="left">情報は更新されていません</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      この節の中身は Fedora Core 5 test1 に向けて更新される必要があります。
    </p></td></tr></table></div><p>
    Fedora Core は Linux をベースとした一般的なプラットフォームで、完全に自由で、ユーザーに優しく、そして安全です。
    Fedora Project は Red Hat のスポンサーの下、そして Fedora
    コミュニティーのサポートの下にあるオープンソースプロジェクトであり、先進的な技術や概念に対する先駆者であります。
  </p><div class="tip" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Tip: Latest Release Notes on the Web"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[ティップ]" src="./stylesheet-images/tip.png"></td><th align="left">Latest Release Notes on the Web</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      These release notes may be updated.  Visit <a href="http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/" target="_top">http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/</a>
      to view the latest release notes for Fedora Core 5 test1.
    </p></td></tr></table></div><p>
    Fedora のさらなる情報を見出だすためには、次のウェブページを参照してください。
  </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	<a href="sn-intro.html" title="4. はじめに">項4. 「はじめに」</a> — 技術的なリリースノート
      </p></li><li><p>
	ヘルプとサポート (<a href="http://fedora.redhat.com/participate/communicate/" target="_top">http://fedora.redhat.com/participate/communicate/</a>) 
      </p></li><li><p>
	Fedora Project への参加 (<a href="http://fedora.redhat.com/participate/" target="_top">http://fedora.redhat.com/participate/</a>) 
      </p></li><li><p>
	Fedora Project について (<a href="http://fedora.redhat.com/about/" target="_top">http://fedora.redhat.com/about/</a>)
      </p></li></ul></div></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-legalnotice.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top"> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right" valign="top"> 2. Legalnotice</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE ln-legalnotice.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>Legal Notice</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="legalnotice"><p>
    This document is released under the terms of the GNU Free Documentation
    License.  For more details, read the full legalnotice in <a href="sn-legalnotice.html" title="2. Legalnotice">項2. 「Legalnotice」</a>.
  </p><div class="tip" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Tip: Latest Release Notes on the Web"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[ティップ]" src="./stylesheet-images/tip.png"></td><th align="left">Latest Release Notes on the Web</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      These release notes may be updated.  Visit <a href="http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/" target="_top">http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/</a>
      to view the latest release notes for Fedora Core 5 test1.
    </p></td></tr></table></div></div></body></html>


--- NEW FILE sn-anaconda.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>7. インストール関連注記</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-overview.html" title="6. 本リリース概要"><link rel="next" href="sn-package-notes.html" title="8. パッケージ関連注記"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">7. インストール関連注記</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-overview.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a a!
 ccesskey="n" href="sn-package-notes.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-anaconda"></a>7. インストール関連注記</h2></div></div></div><p>
    この節では、Anaconda(Fedora Core のインストールプログラム)に関連する問題と、Fedora Core
    5 test1 のインストールに関する問題についての概略を示します。
  </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注意"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注意</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      もし、Fedora Core 5 test1 の DVD ISO イメージをダウンロードするつもりであれば、全てのダウンロードツールが 2GB を超えたファイルに対応しているわけではないことに留意しておいてください。
      例えば、<code class="command">wget</code> は
      <code class="computeroutput">File size	limit exceeded</code>
      (ファイルルサイズ限界エラー) で終了してしまいます。
    </p><p>
      ファイルダウンロードツールの <code class="command">curl</code>
      と <code class="command">ncftpget</code> にはこの限界はなく、2GB
      以上のファイルを問題なくダウンロードできます。
    </p><p>
      Bittorrent は巨大なファイルを取得するもうひとつの方法です。
      torrent ファイルの取得と仕様についての情報は、ウェブサイト
    </p><p>
      <a href="http://torrent.fedoraproject.org/" target="_top">http://torrent.fedoraproject.org/</a>
    </p><p>
      を参照してください。
    </p></td></tr></table></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-install-notes-ppc"></a>7.1. PPC インストールに関する注記</h3></div></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3061685"></a>7.1.1. PPC ハードウェア要件</h4></div></div></div><p>
	この節では  Fedora Core 5 test1 を PowerPC (PPC)
	にインストールするのに最低限必要なハードウェアを示します。
      </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>最低限: PowerPC G3 / POWER4 </p></li><li><p> Fedora Core 5 test1 は "New World" 世代である
	    1999 年頃以降に出荷された Apple Power Macintosh
	    のみをサポートします。
	  </p></li><li><p>Fedora Core 5 test1 は IBM eServer pSeries, IBM
	    RS/6000, Genesi Pegasos II マシーンもサポートします。
	  </p></li><li><p>テキストモードでの推奨環境: 233 MHz G3
	    以上、64MB RAM。
	  </p></li><li><p>グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz G3 以上、
	    128MB RAM。
	  </p></li></ul></div><p>
	Fedora Core の DVD または1枚目の CD
	はサポートしているハードウェアで起動可能なように設定されています。
	それに加え、起動可能な CD イメージは DVD または1枚目の CD
	の <code class="filename">images/</code> ディレクトリ以下にあります。
	これらはハードウエアによって次のような異なる動作をします。
      </p><div class="variablelist"><p class="title"><b>ハードウェアごとの起動イメージの動作</b></p><dl><dt><span class="term">Apple Macintosh </span></dt><dd><p>
	      ブートローダーが 32-bit または 64-bit
	      インストーラのどちらか適切な方を自動的に起動するはずです。
	      スリープ、バックライトの明るさを含む電源管理は、いまのところ
	      <code class="command">apmud</code> パッケージにあり、これは
	      Fedora Extras にあります。
	      Fedora Core のための Fedora Extras は、デフォルトで yum に設定されています。
	      インストール後に <code class="command">yum install apmud</code>
	      を実行することで <code class="command">apmud</code>
	      をインストールできます。
	    </p></dd><dt><span class="term">64-bit IBM eServer pSeries (POWER4/POWER5)</span></dt><dd><p>
	      CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、ブートローダー
	      (<code class="command">yaboot</code>)
	      が自動的に 64-bit インストーラーを起動します。
	    </p></dd><dt><span class="term">32-bit CHRP (IBM RS/6000 and others)</span></dt><dd><p>
	      CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、
	      <code class="prompt">boot:</code> プロンプトで起動イメージ
	      <code class="filename">linux32</code> を選択し、32-bit
	      インストーラーを起動してください。
	      そうしないと 64-bit
	      インストーラーが開始されますが、これは動作しません。
	    </p></dd><dt><span class="term">Genesi Pegasos II</span></dt><dd><p>
	      Fedora Core 5 test1 の時点で、ISO9660
	      ファイルシステムを完全にサポートした Pegasos
	      のファームウェアは未だリリースされていません。
	      しかしながら、ネットワークブートイメージを使うことができます。
	      OpenFirmware プロンプトで次のコマンドを入力します。
	    </p><pre class="screen">
<code class="command">boot cd: /images/netboot/ppc32.img</code> 
</pre><p>
	      また、インストールした Fedora Core を起動可能にするように
	      Pegasos 上の OpenFirmware を手動で設定する必要があります。
	      そうするためには、環境変数
	      <code class="envar">boot-device</code> と <code class="envar">boot-file</code>
	      を適切に設定する必要があります。
	    </p></dd><dt><span class="term">ネットワーク起動</span></dt><dd><p>
	      インストーラーのカーネルと ramdisk
	      を一緒にしたイメージが、インストールツリーの
	      images/netboot/ ディレクトリ以下にあります。
	      これらは TFTP
	      を使ったネットワーク起動を対象としてはいますが、他のことにも使うことができます。
	    </p><p>
	      <code class="command">yaboot</code> コマンドは IBM eServer pSeries
	      と Apple Macintosh のための tftp 起動をサポートします。
	      Fedora は、ネットワーク起動イメージに対して
	      yaboot を使うことを推奨します。
	    </p></dd></dl></div></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3062165"></a>7.2. Anaconda に関する注記</h3></div></div></div><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  Fedora Core インストールプログラムは、インストールメディアの整合性テスト機能を持ちます。
	  これは、CD、DVD、ハードドライブの ISO イメージ、NFS
	  の ISO イメージによるインストールで機能します。
	  Red Hat は、インストールを開始する前、またインストール関連のバグとして報
      告する前に全てのインストールメディアのテストを行うことを推奨します(多くのバグ報告は、実際には不完全に焼かれた CD が原因のものです)。
	  このテストを行うには、<code class="prompt">boot:</code> プロンプトで
	  <code class="command">linux mediacheck</code> と入力してください。
	</p><p>
	  <code class="command">mediacheck</code> 機能はとても敏感であり、使用可能なディスクを不完全であると報告することがあります。
	  この結果はたいてい、ISO
	  ファイルからディスクを作成するさいに埋め草
	  (padding) を入れないソフトウェアによるものです。
	  <code class="command">mediacheck</code> の最良の結果を得るには、
	</p><pre class="screen">
linux ide=nodma
</pre><p>
	  オプション付きで起動してください。
	</p><p>
	  インストールを実行する前に、<code class="command">sha1sum</code>
	  ユーティリティでディスクの検証をしてください。
	  この検査は、実際に使用可能か、ISO イメージファイルと等しいかを認識します。
	</p></li><li><p>
	  
	  Fedora Core をインストールする前に、メモリのテストを実行することをお薦めします。
	  これは <code class="prompt">boot:</code> プロンプトで
	  <code class="command">memtest86</code> と入力すれば実行できます。
	  これにより、Memtest86(メモリテストのスタンドアロンプログラム)が実行されます。
	  Memtest86 によるメモリテストは、<span><strong class="keycap">Esc</strong></span>
	  キーが押されるまで実行され続けます。
	</p><p>
	  
	  注記: この機能を利用するためには、CD-ROM 1 (または rescue CD-ROM)
	  から起動している必要があります。
	</p></li><li><p>
	  Fedora Core 5 test1 は、グラフィカルな FTP、HTTP
	  インストールをサポートします。
	  ただし、インストーライメージを RAM に保持する必要があるため、128MB
	  以上の RAM を搭載したシステム(そして CD-ROM 1 
	  から起動したシステム、これはインストーライメージを含みます)のみがグラフィカルなインストーラを使用できます。
	  128MB 以下のメモリを搭載したマシンでは、テキストベースのインストーラが使用されます。
	</p></li></ul></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3062353"></a>7.3. インストール関連の問題点</h3></div></div></div><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  特定のハードウェア構成(特に LCD
	  ディスプレイを用いたもの)では、Fedora Core
	  インストールプログラムの起動に問題が発生する場合があります。
	  その場合はインストールを再起動し、起動コマンドラインに
	  "<code class="command">nofb</code>" オプションを指定してください。
	</p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	    中国語、日本語、韓国語によるグラフィカルインストールでは、"<code class="command">nofb</code>"
	    オプション指定をすると英語モードで起動します。
	    そして、グラフィカルなインストールプロセスが始まった後に指定された言語に切り替わります。
	  </p></td></tr></table></div></li><li><p>

	  ある Sony <span class="trademark">VAIO</span>®
	  ノートブックシステムでは、Fedora Core の CD-ROM
	  からのインストールに問題が発生する可能性があります。
	  その場合は、インストールプロセスを再起動し、起動コマンドラインに以下のオプションを指定してください。
	</p><pre class="screen">

<code class="command">pci=off ide1=0x180,0x386</code>
</pre><p>
	  
	  このオプションでインストールが正常に進むようになります。
	  このオプションにより全てのデバイスが検出されなくなりますが、Fedora Core
	  の初回起動時に設定されます。
	</p></li><li><p>
	  シリアルマウスは、インストール中に使用することができません。
	  しかし、インストールが完了した後に X でシリアルマウスを正しく動作させることはできます。
	  更なる情報は、バグ 119474 を参照してください。
	</p><p>
	  <a href="http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=119474" target="_top">http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=119474</a>
	</p></li><li><p>
	  
	  第三者から提供されていて、Fedora Project から提供されるものと競合するパッケージがインストールされているシステムでは、Red Hat Linux
	  7.<em class="replaceable"><code><x></code></em>, 8.0, 9 および
	  Fedora Core 1, 2, 3
	  からのアップグレードに問題があることが指摘されています。
	  例えば Ximian GNOME です。
	</p><p>
	  これは、オフィシャル Red Hat Linux (または Fedora Project) の RPM と、Ximian
	  の RPM のバージョン競合が原因です。
	  この設定はサポートされていません。
	  この解決のためには、以下のような様々な選択肢があります。
	</p><div class="orderedlist"><ol type="a"><li><p>
	      
	      Fedora Core をアップグレードする前に、Ximian GNOMEを削除する。
	    </p></li><li><p>
	      
	      システムをアップグレードし、直後に Ximian GNOME を再インストールする。
	    </p></li><li><p>
	      
	      システムをアップグレードし、直後に、残っている Ximian の RPM
	      を削除し、それらを関連する Fedora Core の RPM で置き換える。
	    </p></li></ol></div><p>
	  
	  バージョン競合を解決するために、以上のどれかの選択肢を実行<span class="emphasis"><em>しなければなりません</em></span>。
	  それをしなかった場合には、GNOME 設定が不安定になる結果を招きます。
	</p></li></ul></div></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-overview.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-package-notes.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">6. 本リリース概要 </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 8. パッケージ関連注記</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-hardware-reqs.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>5. ハードウェア要件</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-intro.html" title="4. はじめに"><link rel="next" href="sn-overview.html" title="6. 本リリース概要"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">5. ハードウェア要件</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-intro.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-overview.html">æ!
 ¬¡ã®ãƒšãƒ¼ã‚¸</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-hardware-reqs"></a>5. ハードウェア要件</h2></div></div></div><p>
    以下は、Fedora Core 5 test1
    のインストールに必要な、ハードウェア最低要件を示します。
  </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注意"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注意</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      以下に記述のないハードウェアコンポーネント(ビデオ /
      ネットワークカード等)の互換性 /
      可用性は、特定のインストールモード、かつ /
      またはインストール後の設定によります。
    </p></td></tr></table></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3060084"></a>5.1. CPU 要件</h3></div></div></div><p>
      この節では、 Fedora Core 5 test1
      に必要とされる CPU 仕様を示します。
    </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note:  注意"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left"> 注意</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	以下の CPU 仕様は、Intel プロセッサの用語で記述されています。
	他のプロセッサ(特に、AMD、Cyrix、VIA から提供されているもの)で、以下の
	Intel プロセッサと互換性を持つもの、または同等なものも
	Fedora Core で使用できるでしょう。
      </p></td></tr></table></div><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p> 最低限:
	  Pentium クラス —
	  Fedora Core 5 test1 は、Pentium 4(とそれ以降の)CPU
	  に対して最適化されていますが、それ以前の CPU(例えば Pentium,
	  Pentium Pro, Pentium II, Pentium III ã‚„ AMD ã‚„ VIA
	  のシリーズも含みます)もサポートします。
	  Pentium クラスの最適化により、実際にはPentium
	  クラスでないプロセッサーのパフォーマンスが減少していること、および
	  Pentium 4 のスケジューリングがこの変更の妥当性を示すには十分なほど(今
	  日のプロセッサーを大量に生産している間は)異なることから、この手法が取られています。
	  
	</p></li><li><p>
	  テキストモードでの推奨環境: 200 MHz Pentium クラス以上
	</p></li><li><p>
	  グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz Pentium II クラス以上
	</p></li></ul></div><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  AMD64 プロセッサ(Athlon64 と Opteron の両方)
	</p></li><li><p>
	  <span class="trademark">Intel</span>®
	  Extended Memory 64 Technology (<span class="trademark">Intel</span>® EM64T)
	  をサポートした Intel プロセッサ
	  </p></li></ul></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3060408"></a>5.2. ハードディスク空き容量の要件</h3></div></div></div><p>
      この節では、 Fedora Core 5 test1
      をインストールするために必要なハードディスク空き容量を示します。
    </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注意"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注意</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	以下に示されるディスク空き容量要件は、Fedora Core 5 test1
	のインストールが完了した<span class="emphasis"><em>後</em></span>のものを示します。
	しかし、インストール環境を保持するために、インストール中には更にディスク容量が必要となります。
	この追加容量は、(CD-ROM 1 内の)<code class="filename">/Fedora/base/stage2.img</code>
	と、インストールされたシステムの <code class="filename">/var/lib/rpm</code>
	内のファイル容量に相当します。
      </p><p>
	実際には、これらは最小インストールの際には 90MB
	だけが、また「全て」のインストールの際には 175MB
	だけの追加容量が必要とされることを意味します。
      </p><p>
	また、ユーザーデータに関してはその分の空き容量が、またシステムの安定動作のためには最低
	5% の空き容量が必要となることに注意してください。
      </p></td></tr></table></div><p>
      このリストは 32-bit x86 システムのためのものです:
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  カスタムインストール(最小): 620MB</p></li><li><p>
	  サーバ: 1.1GB</p></li><li><p>
	  パーソナルデスクトップ: 2.3GB</p></li><li><p>
	  ワークステーション: 3.0GB</p></li><li><p>
	  カスタムインストール(全て): 6.9GB</p></li></ul></div><p>
      このリストは 64-bit x86 システムのためのものです:
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  カスタムインストール(最小): 900MB</p></li><li><p>
	  サーバ: 1.5GB</p></li><li><p>
	  パーソナルデスクトップ: 2.7GB</p></li><li><p>
	  ワークステーション: 3.4GB</p></li><li><p>
	  カスタムインストール(全て): 7.5GB</p></li></ul></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3060613"></a>5.3. メモリ要件</h3></div></div></div><p>
      この節では、Fedora Core 5 test1
      インストールに必要なメモリ要件を示します。
    </p><p>
      このリストは 32-bit x86 システムのためのものです:
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  テキストモードでの最低メモリ: 64MB
	</p></li><li><p>
	  グラフィカルモードでの最低メモリ: 192MB
	</p></li><li><p>
	  グラフィカルモードでの推奨メモリ: 256MB
	</p></li></ul></div><p>
      このリストは 64-bit x86 システムのためのものです:
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  テキストモードでの最低メモリ: 128MB
	</p></li><li><p>
	  グラフィカルモードでの最低メモリ: 256MB
	</p></li><li><p>
	  グラフィカルモードでの推奨メモリ: 512MB
	</p></li></ul></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-hardware-reqs-ppc"></a>5.4. PPC ハードウェア要件</h3></div></div></div><p>
      この節では、Fedora Core 5 test1 を PowerPC (PPC)
      にインストールのに必要な最低限のハードウェアを示します。
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  
	  最低限: PowerPC G3 / POWER4
	</p></li><li><p>
	  
	  Fedora Core 5 test1 は
	  「<span class="quote">New World</span>」 世代である
	  1999 年頃以降に出荷された Apple Power Macintosh
	  のみをサポートします。
	  また 64-bit G5 プロセッサ、IBM eServer pSeries
	  の POWER プロセッサもサポートします。
	  現在、32-bit の IBM RS/6000 マシンはサポートしません。
	</p></li><li><p>
	  
	  テキストモードでの推奨環境: 233 MHz G3 以上
	</p></li><li><p>
	   
	  グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz G3 以上
	</p></li></ul></div></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-intro.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-overview.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">4. はじめに </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 6. 本リリース概要</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-intro.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>4. はじめに</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-test.html" title="3. リリースノートのフィードバック手続き"><link rel="next" href="sn-hardware-reqs.html" title="5. ハードウェア要件"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">4. はじめに</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-test.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a accesskey="n" h!
 ref="sn-hardware-reqs.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-intro"></a>4. はじめに</h2></div></div></div><p>
    Fedora Project は、Red Hat
    により始められた公開開発プロジェクトで、一般参加に対してオープンで、実力ある開発者により主導され、特定のプロジェクト目標群達成を目指しています。
    このプロジェクトの成果には、オープンソースソフトウェアのみで構築された、完全で、汎用的なオペレーティングシステムである
    Fedora Core を含みます。
  </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注意"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注意</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      Fedora Core はコミュニティーによって支えられているプロジェクトです。
    </p><p>
      Fedora Core は、Red Hat, Inc.によりサポートされている製品ではありません。
    </p></td></tr></table></div><p>
    より詳しい情報は、<a href="sn-overview.html" title="6. 本リリース概要">項6. 「本リリース概要」</a>を参照してください。
  </p><p>
    このリリースに対するさらなる重要な情報は、<a href="http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/" target="_top">http://fedora.redhat.com/docs/release-notes/</a>
    で利用可能です。
    更新を確認するために、このリンクを定期的にチェックすることをお勧めします。
  </p><p>
    このリリースノートに対するエラーの報告や、その他の要求は、この
    <a href="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/enter_bug.cgi?product=Fedora%20Documentation&op_sys=Linux&target_milestone=---&bug_status=NEW&version=devel&component=release-notes&rep_platform=All&priority=normal&bug_severity=normal&assigned_to=relnotes%40fedoraproject.org&cc=&estimated_time_presets=0.0&estimated_time=0.0&bug_file_loc=http%3A%2F%2F&short_desc=summarize%20bug%20or%20enhancement%20here&comment=Description%20of%20problem%3A%0D%0A%0D%0A%0D%0AVersion-Release%20number%20of%20selected%20component%20%28if%20applicable%29%3A%0D%0A%0D%0A%0D%0AHow%20reproducible%3A%0D%0A%0D%0A%0D%0ASteps%20to%20Reproduce%3A%0D%0A1.%0D%0A2.%0D%0A3.%0D%0A%20%20%0D%0AActual%20results%3A%0D%0A%0D%0A%0D%0AExpected%20results%3A%0D%0A%0D%0A%0D%0AAdditional%20info%3A&status_whiteboard=&keywords=&issuetrackers=&dependson=&blocked=151189%2C%20168083&ext_bz_id=0&ext_bz_bug_id=&data=&description=&!
 contenttypemethod=list&contenttypeselection=text%2Fplain&contenttypeentry=&maketemplate=Remember%20values%20as%20bookmarkable%20template&form_name=enter_bug" target="_top">bugzilla テンプレート</a>
    を用いてバグ登録してください。
  </p><p>
    <a href="http://tinyurl.com/byvk2" target="_top">http://tinyurl.com/byvk2</a> は同じ
    bugzilla テンプレートをもたらします。
  </p></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-test.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-hardware-reqs.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">3. リリースノートのフィードバック手続き </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 5. ハードウェア要件</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-legalnotice.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>2. Legalnotice</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="next" href="sn-test.html" title="3. リリースノートのフィードバック手続き"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">2. Legalnotice</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="index.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a accesskey="n" hr!
 ef="sn-test.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-legalnotice"></a>2. Legalnotice</h2></div></div></div><p>
    Permission is granted to copy, distribute, and/or modify this document under
    the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later
    version published by the Free Software Foundation; with no Invariant
    Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.  A copy of the
    license is available at <a href="http://www.gnu.org/licenses/fdl.html" target="_top">http://www.gnu.org/licenses/fdl.html</a>.
  </p><p>
    This document may be copied and distributed in any medium, either
    commercially or noncommercially, provided that the GNU Free Documentation
    License (FDL), the copyright notices, and the license notice saying the GNU
    FDL applies to the document are reproduced in all copies, and that you add
    no other conditions whatsoever to those of the GNU FDL.
  </p><p>
    Garrett LeSage created the admonition graphics (note, tip, important,
    caution, and warning).
    Tommy Reynolds <code class="email"><<a href="mailto:Tommy.Reynolds at MegaCoder.com">Tommy.Reynolds at MegaCoder.com</a>></code> created the callout graphics.
    They all may be freely redistributed with documentation
    produced for the Fedora Project.
    </p><p>
    RELEASE-NOTES-FC5 test1 (2005-10-25-T04:20-0700)
  </p><p>
    Red Hat and the Red Hat "Shadow Man" logo are registered trademarks of
    Red Hat, Inc. in the United States and other countries.
  </p><p>
    All other trademarks and copyrights referred to are the property of their
    respective owners.
  </p></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="index.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-test.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">Fedora Core 5 test1 リリースノート </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 3. リリースノートのフィードバック手続き</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-overview.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>6. 本リリース概要</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-hardware-reqs.html" title="5. ハードウェア要件"><link rel="next" href="sn-anaconda.html" title="7. インストール関連注記"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">6. 本リリース概要</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-hardware-reqs.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a accesske!
 y="n" href="sn-anaconda.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-overview"></a>6. 本リリース概要</h2></div></div></div><div class="caution" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Caution: 情報は更新されていません"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/caution.png"></td><th align="left">情報は更新されていません</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      この節の中身は Fedora Core 5 test1 に向けて更新される必要があります。
    </p></td></tr></table></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-hardware-reqs.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-anaconda.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">5. ハードウェア要件 </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 7. インストール関連注記</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-package-movement.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>9. パッケージの移動</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-package-notes.html" title="8. パッケージ関連注記"><link rel="next" href="sn-whatitis.html" title="10. Fedora Project 概観"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">9. パッケージの移動</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-package-notes.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <a accessk!
 ey="n" href="sn-whatitis.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-package-movement"></a>9. パッケージの移動</h2></div></div></div><p>
    次のパッケージの移動リストの生成のために次のコマンドが使用されています。
    バックスラッシュ <code class="computeroutput">\</code>
    は印刷目的で、人工的に改行するために使われています。
  </p><pre class="screen">
<code class="command">treediff.py dist-fc4 dist-rawhide > /tmp/diff \
sed -e 's,^,* ,g' -e 's,$,\n,g' /tmp/diff > diffwiki</code>
</pre><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3073936"></a>9.1. パッケージの変更</h3></div></div></div><p>2005/09/21 時点</p><p>[106429] MAKEDEV-3.19-1 -> [115423] MAKEDEV-3.19-4 </p><p>[111566] <a href="/ImageMagick" target="_top">ImageMagick</a>-6.2.2.0-2 -> [112246]
      <a href="/ImageMagick" target="_top">ImageMagick</a>-6.2.2.0-4 </p><p>[105261] newt-0.51.6-7 -> [117695] newt-0.51.6-8 </p><p>[106878] am-utils-6.0.9-12 -> [117066] am-utils-6.1.1-2
    </p><p>[108819] amanda-2.4.5-2 -> [115871] amanda-2.4.5-3 </p><p>[112105] anaconda-10.2.1.5-2 -> [118390]
      anaconda-10.3.0.24-1 </p><p>[105300] aspell-0.50.5-6 -> [114172] aspell-0.60.3-2 </p><p>[108035] aspell-ca-0.50-2 -> [114184] aspell-ca-0.50-4
    </p><p>[108036] aspell-cs-0.51-2 -> [114270] aspell-cs-0.51-3
    </p><p>[108038] aspell-da-0.50-11 -> [114276] aspell-da-0.50-12
    </p><p>[106443] libsoup-2.2.3-2 -> [116988] libsoup-2.2.6.1-1
    </p><p>[108042] aspell-es-0.50-11 -> [117058] aspell-es-0.50-13
    </p><p>[108044] aspell-fr-0.50-8 -> [114285] aspell-fr-0.50-9
    </p><p>[108051] aspell-it-0.53-2 -> [114362] aspell-it-0.53-3
    </p><p>[108055] aspell-nl-0.50-6 -> [114363] aspell-nl-0.50-7
    </p><p>[108058] aspell-no-0.50.1-8 -> [114366] aspell-no-0.50.1-9
    </p><p>[108060] aspell-pl-0.51-3 -> [118018] aspell-pl-0.51-5
    </p><p>[108061] aspell-sv-0.50-7 -> [114371] aspell-sv-0.50-8
    </p><p>[107959] at-3.1.8-77_FC4 -> [112026] at-3.1.8-78 </p><p>[108132] gtkhtml3-3.6.2-1 -> [117587] gtkhtml3-3.8.0-1
    </p><p>[108304] ntp-4.2.0.a.20040617-8 -> [117060]
      ntp-4.2.0.a.20050816-1 </p><p>[108909] autofs-4.1.4-5 -> [112718] autofs-4.1.4-9 </p><p>[102923] automake-1.9.5-1 -> [114414] automake-1.9.6-1
    </p><p>[108562] autorun-3.16-1 -> [118091] autorun-3.17-1 </p><p>[105321] awesfx-0.5.0d-2 -> [113536] awesfx-0.5.0d-3 </p><p>[105808] nut-2.0.1-1 -> [114509] nut-2.0.2-1 </p><p>[110344] bash-3.0-31 -> [118423] bash-3.0-34 </p><p>[110908] bind-9.3.1-4 -> [116915] bind-9.3.1-11 </p><p>[111486] binutils-2.15.94.0.2.2-2 -> [116754]
      binutils-2.16.91.0.2-4 </p><p>[105319] bootparamd-0.17-22.devel -> [116780]
      bootparamd-0.17-23.devel </p><p>[106988] bug-buddy-2.10.0-1 -> [117633] bug-buddy-2.12.0-1
    </p><p>[111028] bzip2-1.0.2-16 -> [117182] bzip2-1.0.3-1 </p><p>[106470] pax-3.0-11 -> [116422] pax-3.4-1 </p><p>[109185] <a href="/SysVinit" target="_top">SysVinit</a>-2.85-39 ->
      [113360] <a href="/SysVinit" target="_top">SysVinit</a>-2.85-40 </p><p>[111393] control-center-2.10.1-6 -> [118105]
      control-center-2.12.0-2 </p><p>[111120] openldap-2.2.23-5 -> [111936] openldap-2.2.26-1
    </p><p>[110745] cpio-2.6-7 -> [113389] cpio-2.6-8 </p><p>[106419] cracklib-2.8.2-1 -> [111862] cracklib-2.8.3-1
    </p><p>[104496] bluez-hcidump-1.18-1 -> [115995]
      bluez-hcidump-1.24-1 </p><p>[104877] ctags-5.5.4-3 -> [115419] ctags-5.5.4-4 </p><p>[108614] cvs-1.11.19-8 -> [116935] cvs-1.11.19-10 </p><p>[108252] cyrus-sasl-2.1.20-5 -> [117833] cyrus-sasl-2.1.21-5
    </p><p>[109650] pam-0.79-8 -> [118330] pam-0.80-8 </p><p>[109663] dhcp-3.0.2-12 -> [117972] dhcp-3.0.3-6 </p><p>[110743] apr-0.9.6-3 -> [118164] apr-0.9.6-6 </p><p>[110347] e2fsprogs-1.37-4 -> [117739] e2fsprogs-1.38-1
    </p><p>[104668] diffstat-1.38-2 -> [116208] diffstat-1.38-4 </p><p>[107298] doxygen-1.4.2-1 -> [118248] doxygen-1.4.4-2 </p><p>[110505] dump-0.4b40-2 -> [113542] dump-0.4b40-4 </p><p>[110508] eject-2.0.13-15 -> [117061] eject-2.1.2-1 </p><p>[110262] parted-1.6.22-2 -> [117238] parted-1.6.24-1 </p><p>[110911] emacs-21.4-5 -> [114092] emacs-21.4-7 </p><p>[111808] esound-0.2.35-5 -> [114327] esound-0.2.36-1 </p><p>[105304] passwd-0.69-2 -> [112701] passwd-0.70-1 </p><p>[106286] fetchmail-6.2.5-7 -> [114678] fetchmail-6.2.5.2-1
    </p><p>[109759] patch-2.5.4-24 -> [117794] patch-2.5.4-29 </p><p>[111272] filesystem-2.3.4-1 -> [116817] filesystem-2.3.5-1
    </p><p>[106330] findutils-4.2.20-1 -> [117490] findutils-4.2.25-2
    </p><p>[105012] finger-0.17-28 -> [113967] finger-0.17-29 </p><p>[105097] freetype-2.1.9-2 -> [116586] freetype-2.1.9-4
    </p><p>[111401] ftp-0.17-26 -> [117241] ftp-0.17-29 </p><p>[104499] gawk-3.1.4-5 -> [118359] gawk-3.1.5-2 </p><p>[111099] gcc-4.0.0-8 -> [118294] gcc-4.0.1-14 </p><p>[108458] gd-2.0.33-2 -> [117628] gd-2.0.33-3 </p><p>[109684] gdb-6.3.0.0-1.21 -> [117661] gdb-6.3.0.0-1.65
    </p><p>[106626] gettext-0.14.3-1 -> [116274] gettext-0.14.5-1
    </p><p>[111402] gdm-2.6.0.8-16 -> [117776] gdm-2.8.0.4-1 </p><p>[108333] gedit-2.10.2-3 -> [117719] gedit-2.12.0-1 </p><p>[110935] perl-5.8.6-15 -> [117489] perl-5.8.7-0.3.fc5
    </p><p>[107237] gok-1.0.3-1 -> [116496] gok-1.0.5-4 </p><p>[110356] php-5.0.4-10 -> [118097] php-5.0.5-3 </p><p>[110581] gimp-2.2.7-4 -> [116538] gimp-2.2.8-3 </p><p>[111654] gnome-applets-2.10.1-9 -> [117721]
      gnome-applets-2.12.0-1 </p><p>[111691] glibc-2.3.5-10 -> [117966] glibc-2.3.90-12 </p><p>[111104] gnome-games-2.10.0-5 -> [117724]
      gnome-games-2.12.0-1 </p><p>[111214] gnome-media-2.10.2-4 -> [117726]
      gnome-media-2.12.0-1 </p><p>[106508] kdeadmin-3.4.0-1 -> [118336] kdeadmin-3.4.2-2
    </p><p>[110919] gnome-utils-2.10.0-3 -> [117738]
      gnome-utils-2.12.0-1 </p><p>[110246] gnupg-1.4.1-3 -> [116120] gnupg-1.4.2-3 </p><p>[104528] gnuplot-4.0.0-7 -> [117403] gnuplot-4.0.0-8 </p><p>[104506] gperf-3.0.1-6 -> [115552] gperf-3.0.1-7 </p><p>[104548] grep-2.5.1-48 -> [113236] grep-2.5.1-50 </p><p>[108057] xinitrc-4.0.18-1 -> [111974] xinitrc-4.0.19-1
    </p><p>[104544] guile-1.6.7-2 -> [117402] guile-1.6.7-4 </p><p>[104475] hdparm-5.9-1 -> [112183] hdparm-6.1-1 </p><p>[111501] initscripts-8.11.1-1 -> [117977] initscripts-8.14-1
    </p><p>[107880] inn-2.4.2-3 -> [115559] inn-2.4.2-4 </p><p>[106114] iproute-2.6.11-1 -> [118247] iproute-2.6.14-3
    </p><p>[106499] iptables-1.3.0-2 -> [114287] iptables-1.3.2-1
    </p><p>[107881] iputils-20020927-22 -> [117698] iputils-20020927-26
    </p><p>[111656] isdn4k-utils-3.2-28 -> [115009] isdn4k-utils-3.2-32
    </p><p>[105032] joe-3.1-8 -> [112056] joe-3.3-1 </p><p>[108237] kdebase-3.4.0-5 -> [118422] kdebase-3.4.2-5 </p><p>[106532] kdegames-3.4.0-1 -> [116019] kdegames-3.4.2-1
    </p><p>[107198] kdegraphics-3.4.0-2 -> [117508] kdegraphics-3.4.2-3
    </p><p>[104526] openobex-1.0.1-3 -> [111937] openobex-1.0.1-4
    </p><p>[107226] kdemultimedia-3.4.0-2 -> [115553]
      kdemultimedia-3.4.2-1 </p><p>[106551] kdeutils-3.4.0-1 -> [117699] kdeutils-3.4.2-2
    </p><p>[105322] minicom-2.00.0-21 -> [114175] minicom-2.1-1 </p><p>[112015] kernel-2.6.11-1.1369_FC4 -> [118394]
      kernel-2.6.13-1.1565_FC5 </p><p>[108707] libbtctl-0.4.1-7 -> [114382] libbtctl-0.4.1-8
    </p><p>[107067] krb5-1.4-3 -> [118053] krb5-1.4.2-4 </p><p>[106252] krbafs-1.2.2-7 -> [115422] krbafs-1.2.2-8 </p><p>[111032] kudzu-1.1.116.2-2 -> [118290] kudzu-1.2.7-1 </p><p>[105596] lam-7.1.1-3 -> [115564] lam-7.1.1-7.FC5 </p><p>[105047] less-382-7 -> [117533] less-382-8 </p><p>[104599] libieee1284-0.2.9-2 -> [114409] libieee1284-0.2.9-3
    </p><p>[106523] libtermcap-2.0.8-41 -> [115467] libtermcap-2.0.8-42
    </p><p>[110440] libtiff-3.7.1-6 -> [113273] libtiff-3.7.2-1 </p><p>[109070] libtool-1.5.16.multilib2-1 -> [118098]
      libtool-1.5.20-3 </p><p>[104597] lm_sensors-2.8.8-5 -> [117365] lm_sensors-2.9.1-4
    </p><p>[105199] lockdev-1.0.1-7 -> [118409] lockdev-1.0.1-9 </p><p>[107338] logrotate-3.7.1-10 -> [117629] logrotate-3.7.2-3
    </p><p>[110353] lsof-4.74-7 -> [118297] lsof-4.76-1 </p><p>[108835] dovecot-0.99.14-4.fc4 -> [114740]
      dovecot-0.99.14-6.fc5 </p><p>[106781] make-3.80-7 -> [116850] make-3.80-8 </p><p>[104365] distcache-1.4.5-7 -> [115345] distcache-1.4.5-11
    </p><p>[107530] man-pages-1.67-7 -> [118017] man-pages-2.07-5
    </p><p>[93204] man-pages-cs-0.16-4 -> [115882] man-pages-cs-0.16-5
    </p><p>[93194] man-pages-de-0.4-9 -> [115873] man-pages-de-0.4-10
    </p><p>[108613] man-pages-ja-20050415-1 -> [116660]
      man-pages-ja-20050815-1 </p><p>[110081] mx4j-2.1.0-1jpp_7fc -> [114677] mx4j-3.0.1-1jpp_5fc
    </p><p>[109945] mc-4.6.1a-0.9 -> [118021] mc-4.6.1a-0.15 </p><p>[101562] desktop-file-utils-0.10-1 -> [117302]
      desktop-file-utils-0.10-3 </p><p>[111217] redhat-artwork-0.122-10 -> [116975]
      redhat-artwork-0.128-1 </p><p>[104435] mikmod-3.1.6-34 -> [112072] mikmod-3.1.6-35 </p><p>[110923] mkinitrd-4.2.15-1 -> [116471] mkinitrd-4.2.21-1
    </p><p>[110244] gimp-print-4.2.7-7 -> [116481] gimp-print-4.2.7-12
    </p><p>[111409] rhpl-0.167-1 -> [118384] rhpl-0.174-1 </p><p>[108728] glade2-2.10.0-1 -> [116544] glade2-2.10.0-2 </p><p>[107181] pyxf86config-0.3.19-4 -> [114209]
      pyxf86config-0.3.19-6 </p><p>[105582] arptables_jf-0.0.8-4 -> [116740]
      arptables_jf-0.0.8-6 </p><p>[108583] fontconfig-2.2.3-13 -> [114861] fontconfig-2.3.2-1
    </p><p>[108241] oprofile-0.8.2-4 -> [114916] oprofile-0.9.1-2
    </p><p>[104605] mtr-0.69-3 -> [117503] mtr-0.69-4 </p><p>[105384] mutt-1.4.2.1-2 -> [117134] mutt-1.4.2.1-3 </p><p>[106486] kdeedu-3.4.0-1 -> [118428] kdeedu-3.4.2-3 </p><p>[111281] httpd-2.0.54-10 -> [115215] httpd-2.0.54-12 </p><p>[109664] libwpd-0.8.1-1 -> [117298] libwpd-0.8.3-1 </p><p>[109161] ncurses-5.4-17 -> [115668] ncurses-5.4-18 </p><p>[109016] net-tools-1.60-52 -> [115663] net-tools-1.60-56
    </p><p>[106997] rdesktop-1.4.0-2 -> [113322] rdesktop-1.4.1-1.fc5
    </p><p>[106852] redhat-rpm-config-8.0.34-1 -> [116588]
      redhat-rpm-config-8.0.39-1 </p><p>[104517] compat-slang-1.4.5-10 -> [115421]
      compat-slang-1.4.5-11 </p><p>[111646] nfs-utils-1.0.7-8 -> [117732] nfs-utils-1.0.7-16
    </p><p>[104611] rarpd-ss981107-20 -> [114929] rarpd-ss981107-22
    </p><p>[111216] nss_ldap-234-4 -> [117936] nss_ldap-241-1 </p><p>[101793] squirrelmail-1.4.4-2 -> [117917]
      squirrelmail-1.4.6-0.cvs20050812.2.fc5 </p><p>- perl-Filter-1.30-7 </p><p>- perl-Filter-Simple-0.79-5 </p><p>[111400] libxslt-1.1.14-2 -> [117480] libxslt-1.1.15-1
    </p><p>[111035] pam_krb5-2.1.7-3 -> [115747] pam_krb5-2.1.8-2
    </p><p>[106493] file-roller-2.10.0-1 -> [117656]
      file-roller-2.12.0-1 </p><p>[106353] pyOpenSSL-0.6-1.p24.4 -> [117052]
      pyOpenSSL-0.6-1.p24.6 </p><p>[104627] rdist-6.1.5-40 -> [111944] rdist-6.1.5-41 </p><p>[110926] spamassassin-3.0.3-4.fc4 -> [118074]
      spamassassin-3.1.0-1.fc5 </p><p>[105950] pilot-link-0.12.0-0.pre2.0 -> [117233]
      pilot-link-0.12.0-0.pre4.5 </p><p>[106474] star-1.5a54-2 -> [117115] star-1.5a65-1 </p><p>[111515] net-snmp-5.2.1-12 -> [118322] net-snmp-5.2.1.2-3
    </p><p>[96116] ppp-2.4.2-7 -> [115416] ppp-2.4.3-3 </p><p>[110366] vlock-1.3-19 -> [115661] vlock-1.3-20 </p><p>[110359] procps-3.2.5-6 -> [117548] procps-3.2.5-7 </p><p>[105210] psmisc-21.5-4 -> [117707] psmisc-21.6-1 </p><p>[105614] pvm-3.4.5-3_FC4 -> [111812] pvm-3.4.5-5 </p><p>[105105] bogl-0.1.18-7 -> [118318] bogl-0.1.18-10 </p><p>[108185] gnopernicus-0.10.6-1 -> [117638]
      gnopernicus-0.11.6-1 </p><p>[110883] qt-3.3.4-14 -> [118419] qt-3.3.5-2 </p><p>[104494] ksh-20050202-1 -> [111912] ksh-20050202-3 </p><p>[108083] quota-3.12-6 -> [116742] quota-3.12-7 </p><p>[101735] gnome-speech-0.3.6-1 -> [115904]
      gnome-speech-0.3.7-1 </p><p>[111387] openoffice.org-1.9.104-2 -> [118196]
      openoffice.org-1.9.130-1.2.fc5 </p><p>[105350] rp-pppoe-3.5-27 -> [116414] rp-pppoe-3.5-30 </p><p>[111410] rpm-4.4.1-21 -> [117156] rpm-4.4.2-4 </p><p>[110925] rsync-2.6.4-3 -> [115264] rsync-2.6.6-2 </p><p>[104630] rusers-0.17-43 -> [117620] rusers-0.17-45 </p><p>[109533] samba-3.0.14a-2 -> [117971] samba-3.0.20-2 </p><p>- sash-3.7-6 </p><p>[110268] sendmail-8.13.4-2 -> [118253] sendmail-8.13.5-1
    </p><p>[111123] setup-2.5.44-1 -> [117568] setup-2.5.47-1.1 </p><p>[111408] shadow-utils-4.0.7-9 -> [117343]
      shadow-utils-4.0.12-2 </p><p>[106465] slang-1.4.9-17 -> [117492] slang-1.4.9-19 </p><p>[108441] slocate-2.7-22 -> [118067] slocate-2.7-27 </p><p>[105316] slrn-0.9.8.1-4 -> [114996] slrn-0.9.8.1-5 </p><p>[110665] squid-2.5.STABLE9-7 -> [117506]
      squid-2.5.STABLE10-4 </p><p>[106754] strace-4.5.11-1 -> [115667] strace-4.5.13-1 </p><p>[108145] sudo-1.6.8p8-1 -> [118285] sudo-1.6.8p9-4 </p><p>[93654] switchdesk-4.0.6-3 -> [114432] switchdesk-4.0.7-1
    </p><p>[111041] sysklogd-1.4.1-30 -> [117045] sysklogd-1.4.1-33
    </p><p>[112528] syslinux-3.08-2 -> [117044] syslinux-3.10-2 </p><p>[110362] sysreport-1.4.1-2 -> [112702] sysreport-1.4.1-4
    </p><p>[105297] sysstat-5.0.5-9.fc -> [116738] sysstat-5.0.5-11.fc
    </p><p>[108370] tar-1.15.1-5 -> [117554] tar-1.15.1-10 </p><p>[109655] tcpdump-3.8.2-12 -> [116178] tcpdump-3.9.3-3
    </p><p>[106994] tcsh-6.14-1 -> [115897] tcsh-6.14-5 </p><p>[106284] termcap-5.4-4 -> [118201] termcap-5.4-7 </p><p>[110274] tetex-3.0-4 -> [116781] tetex-3.0-6 </p><p>[106019] texinfo-4.8-4 -> [112242] texinfo-4.8-6 </p><p>[109641] jwhois-3.2.2-14 -> [115889] jwhois-3.2.3-2 </p><p>[110348] elfutils-0.108-1 -> [117517] elfutils-0.115-1
    </p><p>[105286] expect-5.43.0-1 -> [111871] expect-5.43.0-2 </p><p>[105014] traceroute-1.4a12-26 -> [116290]
      traceroute-1.4a12-27 </p><p>[108240] subversion-1.1.4-3 -> [117737] subversion-1.2.3-3
    </p><p>- schedutils-1.4.0-4 </p><p>[106314] umb-scheme-3.2-38 -> [117616] umb-scheme-3.2-39
    </p><p>[104847] units-1.80-12 -> [114388] units-1.85-1 </p><p>[107560] quagga-0.98.3-2 -> [117222] quagga-0.98.5-2 </p><p>[105298] unzip-5.51-10 -> [115669] unzip-5.51-12 </p><p>[109681] util-linux-2.12p-9.3 -> [117509]
      util-linux-2.13-0.3.pre2 </p><p>[108550] uucp-1.07-9 -> [114161] uucp-1.07-11 </p><p>[109140] vim-6.3.071-3 -> [117700] vim-6.3.086-5 </p><p>[108347] vixie-cron-4.1-33 -> [113831] vixie-cron-4.1-36.FC5
    </p><p>[106439] gtksourceview-1.2.0-1 -> [117747]
      gtksourceview-1.4.1-1 </p><p>[109142] vnc-4.1.1-10 -> [117547] vnc-4.1.1-17 </p><p>- w3c-libwww-5.4.0-13 </p><p>[104493] wget-1.9.1-22 -> [117731] wget-1.10.1-7 </p><p>[100923] wireless-tools-28-0.pre4.3 -> [117952]
      wireless-tools-28-0.pre9.5 </p><p>[104447] neon-0.24.7-6 -> [118267] neon-0.24.7-7 </p><p>[108529] desktop-printing-0.18-10 -> [116635]
      desktop-printing-0.19-2 </p><p>[109757] libselinux-1.23.10-2 -> [118218] libselinux-1.26-6
    </p><p>[110975] xfig-3.2.4-11 -> [114406] xfig-3.2.4-13 </p><p>[106604] ttmkfdir-3.0.9-16 -> [115679] ttmkfdir-3.0.9-17
    </p><p>[106293] ckermit-8.0.211-1 -> [117400] ckermit-8.0.211-3
    </p><p>[111493] coreutils-5.2.1-48 -> [117826] coreutils-5.2.1-55
    </p><p>[109668] gstreamer-0.8.10-1 -> [117857] gstreamer-0.8.11-1
    </p><p>[110247] gstreamer-plugins-0.8.8-6 -> [117858]
      gstreamer-plugins-0.8.11-1 </p><p>[108260] gnome-icon-theme-2.10.1-4 -> [117725]
      gnome-icon-theme-2.12.0-1 </p><p>[111290] xpdf-3.00-19 -> [116734] xpdf-3.01-1 </p><p>[104699] xsane-0.95-3 -> [112799] xsane-0.95-4 </p><p>[110438] xscreensaver-4.21-4 -> [118219]
      xscreensaver-4.22-16 </p><p>[106575] nautilus-cd-burner-2.10.0-2 -> [117669]
      nautilus-cd-burner-2.12.0-1 </p><p>- hpoj-0.91-13 </p><p>[108081] ypserv-2.13-6 -> [114545] ypserv-2.13-7 </p><p>[108065] zlib-1.2.2.2-3 -> [117021] zlib-1.2.3-1 </p><p>[110759] gthumb-2.6.5-1 -> [117742] gthumb-2.6.7-1 </p><p>[110698] alsa-utils-1.0.9rc2-2 -> [116939]
      alsa-utils-1.0.9rf-5 </p><p>[111418] libgnomeprint22-2.10.3-1 -> [117675]
      libgnomeprint22-2.12.0-1 </p><p>[106542] libgnomeprintui22-2.10.1-1 -> [117676]
      libgnomeprintui22-2.12.0-1 </p><p>[106076] rhythmbox-0.8.8-2 -> [117443]
      rhythmbox-0.9.0.cvs20050902-1 </p><p>[104518] libgsf-1.11.1-2 -> [118324] libgsf-1.12.3-1 </p><p>[104645] libmng-1.0.9-1 -> [112902] libmng-1.0.9-2 </p><p>[104492] bluez-libs-2.15-1 -> [117512] bluez-libs-2.20-1
    </p><p>[109626] bluez-utils-2.15-7 -> [117513] bluez-utils-2.20-1
    </p><p>[109284] gnome-themes-2.10.1-2 -> [117637]
      gnome-themes-2.12.0-1 </p><p>[106333] lv-4.51-5 -> [113778] lv-4.51-6 </p><p>[106337] nkf-2.04-5 -> [113596] nkf-2.05-1 </p><p>- nvi-m17n-1.79-20040401.23 </p><p>[108025] ruby-1.8.2-7 -> [118404] ruby-1.8.3-1 </p><p>[109083] stunnel-4.08-2 -> [113854] stunnel-4.11-1 </p><p>[108440] 4Suite-1.0-8.b1 -> [112368] 4Suite-1.0-9.b1 </p><p>[106235] nss_db-2.2-31 -> [117271] nss_db-2.2-33 </p><p>[111212] eclipse-3.1.0_fc-0.M6.22 -> [115167]
      eclipse-3.1.0_fc-12 </p><p>[111394] dbus-0.33-3 -> [117773] dbus-0.50-1 </p><p>[106803] a2ps-4.13b-46 -> [111842] a2ps-4.13b-47 </p><p>[109643] libuser-0.53.7-1 -> [117997] libuser-0.54-1 </p><p>[109886] gtk-doc-1.3-2 -> [113533] gtk-doc-1.4-1 </p><p>[109144] perl-DBD-MySQL-2.9007-1 -> [117217]
      perl-DBD-MySQL-3.0002-1 </p><p>[111122] perl-DBD-Pg-1.41-2 -> [113244] perl-DBD-Pg-1.43-1
    </p><p>[105244] kdbg-1.2.10-2 -> [114272] kdbg-2.0.0-1 </p><p>[106810] kdepim-3.4.0-4 -> [117234] kdepim-3.4.2-3 </p><p>[106772] xdelta-1.1.3-16 -> [117821] xdelta-1.1.3-17 </p><p>[107253] pkgconfig-0.15.0-6 -> [116158] pkgconfig-0.18.1-4
    </p><p>[108628] kdesdk-3.4.0-3 -> [116008] kdesdk-3.4.2-1 </p><p>[106503] kde-i18n-3.4.0-1 -> [116284] kde-i18n-3.4.2-1
    </p><p>[111302] hotplug-2004_09_23-7 -> [118092]
      hotplug-2004_09_23-10 </p><p>[112023] fedora-release-4-2 -> [113067]
      fedora-release-4-rawhide </p><p>[108436] xterm-200-6 -> [118082] xterm-200-9 </p><p>[106145] ppc64-utils-0.7-9 -> [118408] ppc64-utils-0.7-11
    </p><p>[104559] htdig-3.2.0b6-5 -> [117484] htdig-3.2.0b6-6 </p><p>- libgal2-2.4.2-4 </p><p>[110442] gaim-1.3.0-1.fc4 -> [118167] gaim-1.5.0-5.fc5
    </p><p>[108062] aspell-en-0.51-12 -> [114279] aspell-en-6.0-1
    </p><p>[108357] freeradius-1.0.2-2 -> [114495] freeradius-1.0.4-2
    </p><p>[110988] devhelp-0.10-1 -> [116721] devhelp-0.10-5 </p><p>[106525] kdebindings-3.4.0-1 -> [116107] kdebindings-3.4.2-1
    </p><p>[110439] nautilus-2.10.0-4 -> [117668] nautilus-2.12.0-1
    </p><p>[111391] boost-1.32.0-6 -> [116965] boost-1.33.0-3 </p><p>[104523] nano-1.3.5-0.20050302 -> [117495] nano-1.3.8-1
    </p><p>[110577] epiphany-1.6.1-3 -> [117510] epiphany-1.8.0-1
    </p><p>[111496] yum-2.3.2-7 -> [118230] yum-2.4.0-3 </p><p>[104625] GConf-1.0.9-16 -> [115534] GConf-1.0.9-17 </p><p>[105438] g-wrap-1.3.4-8 -> [113627] g-wrap-1.3.4-9 </p><p>[105029] pcre-5.0-4 -> [117019] pcre-6.3-1 </p><p>[103293] pychecker-0.8.14-3 -> [117907] pychecker-0.8.16-1
    </p><p>[107295] gnome-bluetooth-0.5.1-12 -> [116637]
      gnome-bluetooth-0.5.1-14 </p><p>[110227] setarch-1.7-3 -> [113328] setarch-1.8-1 </p><p>[107662] kdeaddons-3.4.0-2 -> [116097] kdeaddons-3.4.2-1
    </p><p>[105264] MyODBC-2.50.39-24 -> [116340] MyODBC-2.50.39-25
    </p><p>[108719] nmap-3.81-3 -> [118008] nmap-3.93-1 </p><p>[107878] glib2-2.6.4-1 -> [116932] glib2-2.8.1-1 </p><p>[106280] m2crypto-0.13-2 -> [117174] m2crypto-0.15-1 </p><p>[105135] pango-1.8.1-2 -> [116700] pango-1.10.0-1 </p><p>[106004] atk-1.9.1-1 -> [117631] atk-1.10.3-1 </p><p>[110350] gtk2-2.6.7-4 -> [117200] gtk2-2.8.3-1 </p><p>[110963] logwatch-6.0.1-2 -> [118256] logwatch-6.1.2-4
    </p><p>[107440] libxml2-2.6.19-1 -> [117989] libxml2-2.6.22-1
    </p><p>[107238] gnome-mag-0.12.0-2 -> [116495] gnome-mag-0.12.1-2
    </p><p>[109656] tzdata-2005i-2 -> [117537] tzdata-2005m-2 </p><p>[105136] ddd-3.3.10-2 -> [112263] ddd-3.3.11-1 </p><p>[111516] ethereal-0.10.11-2 -> [118418] ethereal-0.10.12-7
    </p><p>[105946] mrtg-2.11.1-3 -> [117906] mrtg-2.12.2-2 </p><p>[109779] curl-7.13.1-3 -> [112559] curl-7.14.0-1 </p><p>[110585] mozilla-1.7.8-2 -> [118143] mozilla-1.7.11-5
    </p><p>[104474] cdrdao-1.1.9-9 -> [114286] cdrdao-1.2.0-1 </p><p>[111152] policycoreutils-1.23.10-2 -> [118399]
      policycoreutils-1.27.1-1 </p><p>[108677] selinux-doc-1.19.5-1 -> [118233] selinux-doc-1.22-1
    </p><p>[108338] checkpolicy-1.23.1-1 -> [118421]
      checkpolicy-1.27.2-1 </p><p>[107547] sound-juicer-2.10.1-1 -> [116671]
      sound-juicer-2.11.91-1 </p><p>[104852] mod_auth_mysql-2.6.1-4 -> [112597]
      mod_auth_mysql-2.9.0-1 </p><p>[106515] kdeartwork-3.4.0-1 -> [116101] kdeartwork-3.4.2-1
    </p><p>[111390] setools-2.1.0-5 -> [118333] setools-2.1.2-1 </p><p>[111060] grub-0.95-13 -> [114871] grub-0.95-15 </p><p>[110652] openssh-4.0p1-3 -> [117588] openssh-4.2p1-1 </p><p>[108233] gnucash-1.8.11-3 -> [117839] gnucash-1.8.11-4
    </p><p>[108697] MySQL-python-1.2.0-1 -> [115666]
      MySQL-python-1.2.0-2 </p><p>[106774] PyQt-3.14.1-1 ->
      [117928] PyQt-3.15-1 </p><p>[106773] sip-4.2.1-1 -> [117925] sip-4.3.1-1 </p><p>[109146] jpilot-0.99.8-0.pre8.4 -> [116645]
      jpilot-0.99.8-0.pre10.2 </p><p>[108932] lftp-3.1.3-1 -> [117026] lftp-3.3.0-1 </p><p>[107870] cdrtools-2.01.1-9 -> [117294] cdrtools-2.01.1-10
    </p><p>- apel-10.6-6 </p><p>[107986] mysql-4.1.11-2 -> [116941] mysql-4.1.12-3 </p><p>[108427] tmpwatch-2.9.3-1 -> [112807] tmpwatch-2.9.4-1
    </p><p>[107682] kdenetwork-3.4.0-3 -> [116293] kdenetwork-3.4.2-1
    </p><p>[111395] fedora-logos-1.1.31-1 -> [117762]
      fedora-logos-1.1.31-2 </p><p>[100527] junit-3.8.1-3jpp_4fc -> [112932]
      junit-3.8.1-3jpp_5fc </p><p>[105492] xmlsec1-1.2.7-4 -> [118326] xmlsec1-1.2.9-1 </p><p>[104606] openCryptoki-2.1.5-9 -> [117535]
      openCryptoki-2.1.5-10 </p><p>[110363] system-config-bind-4.0.0-16_FC4 -> [116458]
      system-config-bind-4.0.0-30_FC5 </p><p>[110056] system-config-date-1.7.18-1 -> [115786]
      system-config-date-1.7.99.0-1 </p><p>[109174] system-config-keyboard-1.2.6-2 -> [118188]
      system-config-keyboard-1.2.6-3 </p><p>[109127] system-config-kickstart-2.5.22-2 -> [118045]
      system-config-kickstart-2.5.24-1 </p><p>- system-config-mouse-1.2.11-1 </p><p>[108705] system-config-netboot-0.1.14-1 -> [116895]
      system-config-netboot-0.1.30-1_FC5 </p><p>[110270] system-config-nfs-1.3.10-1 -> [113615]
      system-config-nfs-1.3.11-1 </p><p>[110775] system-config-printer-0.6.131-1 -> [117714]
      system-config-printer-0.6.142-1 </p><p>[110889] system-config-securitylevel-1.5.8-1 -> [116959]
      system-config-securitylevel-1.6.4-1 </p><p>[110271] system-config-services-0.8.25-1 -> [116537]
      system-config-services-0.8.26-1 </p><p>[111388] system-config-soundcard-1.2.11-5 -> [116656]
      system-config-soundcard-1.2.12-5 </p><p>[111429] system-config-display-1.0.29-1 -> [117812]
      system-config-display-1.0.31-1 </p><p>[111664] alsa-lib-1.0.9rc4-2 -> [114503] alsa-lib-1.0.9rf-3
    </p><p>[105652] tcl-8.4.9-3 -> [113371] tcl-8.4.11-1 </p><p>[105658] tk-8.4.9-3 -> [113372] tk-8.4.11-1 </p><p>[109302] lvm2-2.01.08-2.1 -> [118142] lvm2-2.01.14-2 </p><p>[110929] device-mapper-1.01.02-1.0 -> [115634]
      device-mapper-1.01.04-1.0 </p><p>[108262] libgnomecups-0.2.0-2 -> [117671]
      libgnomecups-0.2.1-1 </p><p>[109132] tvtime-0.9.15-7 -> [117915] tvtime-1.0.1-1 </p><p>- hpijs-1.7.1-3 </p><p>[111138] shared-mime-info-0.16-3 -> [112690]
      shared-mime-info-0.16-4 </p><p>[110914] evolution-data-server-1.2.2-3 -> [118144]
      evolution-data-server-1.4.0-2 </p><p>[106495] gnome-keyring-0.4.2-1 -> [117659]
      gnome-keyring-0.4.4-1 </p><p>[111218] udev-058-1 -> [118405] udev-069-4 </p><p>- pcmcia-cs-3.2.8-4.12 </p><p>- iiimf-le-xcin-0.1.10-1 </p><p>[109118] gnome-netstatus-2.10.0-4 -> [116639]
      gnome-netstatus-2.11.90-2 </p><p>[110265] perl-XML-NamespaceSupport-1.08-7 ->
      [117865] perl-XML-NamespaceSupport-1.09-1 </p><p>[107102] memtest86+-1.55.1-1 -> [113262] memtest86+-1.60-1
    </p><p>[100526] antlr-2.7.4-2jpp_1fc -> [112867]
      antlr-2.7.4-2jpp_2fc </p><p>[111283] jakarta-commons-beanutils-1.7.0-1jpp_4fc ->
      [114381] jakarta-commons-beanutils-1.7.0-2jpp_2fc </p><p>[111285] jakarta-commons-collections-3.1-1jpp_4fc ->
      [114380] jakarta-commons-collections-3.1-2jpp_2fc </p><p>[101451] jakarta-commons-dbcp-1.2.1-3jpp_1fc -> [112880]
      jakarta-commons-dbcp-1.2.1-3jpp_2fc </p><p>[111286] jakarta-commons-digester-1.6-2jpp_4fc -> [114394]
      jakarta-commons-digester-1.6-2jpp_6fc </p><p>[111288] jakarta-commons-logging-1.0.4-2jpp_4fc -> [114180]
      jakarta-commons-logging-1.0.4-2jpp_6fc </p><p>[111289] jakarta-commons-modeler-1.1-3jpp_4fc -> [114487]
      jakarta-commons-modeler-1.1-4jpp_2fc </p><p>[101447] jakarta-commons-pool-1.2-2jpp_1fc -> [112885]
      jakarta-commons-pool-1.2-2jpp_2fc </p><p>[101435] jakarta-commons-validator-1.1.3-1jpp_1fc ->
      [112887] jakarta-commons-validator-1.1.3-1jpp_2fc </p><p>[100530] jdepend-2.6-2jpp_3fc -> [112928]
      jdepend-2.6-2jpp_4fc </p><p>[111423] log4j-1.2.8-7jpp_4fc -> [112933]
      log4j-1.2.8-7jpp_5fc </p><p>[96312] oro-2.0.8-1jpp_2fc -> [113162] oro-2.0.8-1jpp_3fc
    </p><p>[109898] regexp-1.3-1jpp_5fc -> [114182] regexp-1.3-2jpp_3fc
    </p><p>[100606] xalan-j2-2.6.0-2jpp_1fc -> [114410]
      xalan-j2-2.6.0-3jpp_3fc </p><p>[109899] xerces-j2-2.6.2-4jpp_5fc -> [114312]
      xerces-j2-2.6.2-5jpp_2fc </p><p>[109900] xml-commons-1.0-0.b2.6jpp_12fc -> [114196]
      xml-commons-1.0-0.b2.7jpp_3fc </p><p>[96303] xml-commons-resolver-1.1-1jpp_4fc -> [113163]
      xml-commons-resolver-1.1-1jpp_5fc </p><p>[101437] jakarta-commons-lang-2.0-2jpp_1fc -> [112883]
      jakarta-commons-lang-2.0-2jpp_2fc </p><p>[96300] java_cup-0.10-0.k.1jpp_2fc -> [114395]
      java_cup-0.10-0.k.1jpp_5fc </p><p>[100540] avalon-logkit-1.2-2jpp_4fc -> [113428]
      avalon-logkit-1.2-3jpp_1fc </p><p>[101462] cryptix-3.2.0-4jpp_1fc -> [112869]
      cryptix-3.2.0-4jpp_2fc </p><p>[101463] cryptix-asn1-20011119-4jpp_1fc -> [112873]
      cryptix-asn1-20011119-4jpp_2fc </p><p>[101464] gnu.getopt-1.0.9-4jpp_1fc -> [112875]
      gnu.getopt-1.0.9-4jpp_2fc </p><p>[110589] xorg-x11-6.8.2-31 -> [115364] xorg-x11-6.8.2-45
    </p><p>[108218] aspell-is-0.51.1-1 -> [114361] aspell-is-0.51.1-2
    </p><p>[106231] pyparted-1.6.9-3 -> [117327] pyparted-1.6.9-4
    </p><p>[110354] mod_auth_kerb-5.0-6 -> [118413] mod_auth_kerb-5.0-7
    </p><p>[106186] iprutils-2.0.13.7-2 -> [115548] iprutils-2.0.15.3-1
    </p><p>[110365] tomcat5-5.0.30-5jpp_6fc -> [118323]
      tomcat5-5.0.30-8jpp_3fc </p><p>[110776] xchat-2.4.3-3 -> [118268] xchat-2.4.5-1 </p><p>[111287] jakarta-commons-el-1.0-2jpp_3fc -> [114396]
      jakarta-commons-el-1.0-4jpp_2fc </p><p>- GFS-6.1-0.pre22.6 </p><p>[107882] k3b-0.11.23-3 -> [114095] k3b-0.12.2-1 </p><p>[111251] hal-0.5.2-2 -> [117285] hal-0.5.4-3 </p><p>[107343] gnome-volume-manager-1.3.1-1 -> [117761]
      gnome-volume-manager-1.5.1-1 </p><p>[106242] pam_passwdqc-0.7.6-1 -> [118214]
      pam_passwdqc-1.0.2-1 </p><p>[106603] libidn-0.5.15-1 -> [118283] libidn-0.5.19-1 </p><p>[110913] evolution-connector-2.2.2-5 -> [118165]
      evolution-connector-2.4.0-2 </p><p>[111158] selinux-policy-targeted-1.23.16-6 -> [118397]
      selinux-policy-targeted-1.27.1-4 </p><p>[111157] selinux-policy-strict-1.23.16-6 -> [118396]
      selinux-policy-strict-1.27.1-4 </p><p>- ecj-3.1-0.M4.9 </p><p>[104920] diskdumputils-1.0.1-6 -> [116910]
      diskdumputils-1.1.9-2 </p><p>[108918] module-init-tools-3.1-3 -> [117811]
      module-init-tools-3.2-0.pre7.3 </p><p>[104418] numactl-0.6.4-1.18 -> [113672] numactl-0.6.4-1.23
    </p><p>[104522] libwmf-0.2.8.3-8 -> [115159] libwmf-0.2.8.4-1
    </p><p>[107934] authd-1.4.3-4.devel -> [113028] authd-1.4.3-5.devel
    </p><p>[112018] gamin-0.1.0-1.1 -> [118342] gamin-0.1.6-2 </p><p>[111127] vino-2.10.0-4 -> [117670] vino-2.12.0-1 </p><p>[109620] HelixPlayer-1.0.4-4 -> [116508]
      HelixPlayer-1.0.5-2 </p><p>[110936] totem-1.0.2-1 -> [116504] totem-1.1.4-1 </p><p>- gnbd-kernel-2.6.11.2-20050420.133124.FC4.35 </p><p>[108039] aspell-de-0.50-10 -> [114277] aspell-de-0.50-11
    </p><p>[109112] eclipse-changelog-2.0.1_fc-21 -> [114192]
      eclipse-changelog-2.0.1_fc-22 </p><p>[111405] eclipse-cdt-3.0.0_fc-0.M6.7 -> [116981]
      eclipse-cdt-3.0.0_fc-1 </p><p>- iiimf-le-chinput-0.3-19 </p><p>[106138] synaptics-0.14.0-2 -> [115769] synaptics-0.14.3-3
    </p><p>[110766] libsepol-1.5.9-2 -> [118331] libsepol-1.9.4-1
    </p><p>[108031] aspell-af-0.50-2 -> [114179] aspell-af-0.50-4
    </p><p>[103800] aspell-bg-0.50-9 -> [114176] aspell-bg-0.50-11
    </p><p>[108032] aspell-br-0.50-2 -> [114181] aspell-br-0.50-4
    </p><p>[108037] aspell-cy-0.50-2 -> [114274] aspell-cy-0.50-4
    </p><p>[108040] aspell-el-0.50-2 -> [114278] aspell-el-0.50-4
    </p><p>[108043] aspell-fo-0.51-2 -> [114281] aspell-fo-0.51-4
    </p><p>[108045] aspell-ga-0.50-2 -> [114288] aspell-ga-0.50-4
    </p><p>[108047] aspell-gd-0.50-2 -> [114357] aspell-gd-0.50-4
    </p><p>[108048] aspell-gl-0.50-2 -> [114358] aspell-gl-0.50-4
    </p><p>[108049] aspell-hr-0.51-2 -> [114359] aspell-hr-0.51-4
    </p><p>[108050] aspell-id-0.50.1-2 -> [114360] aspell-id-0.50.1-4
    </p><p>[105301] busybox-1.00-4 -> [111857] busybox-1.00-5 </p><p>[104570] sysfsutils-1.2.0-4 -> [113812] sysfsutils-1.3.0-1
    </p><p>- rgmanager-1.9.31-3 </p><p>[109173] openswan-2.3.1-2 -> [118022] openswan-2.4.0-1
    </p><p>[110687] NetworkManager-0.4-15.cvs20050404
      -> [118005] NetworkManager-0.4.1-2.cvs20050912
    </p><p>[112106] java-1.4.2-gcj-compat-1.4.2.0-40jpp_31rh ->
      [118416] java-1.4.2-gcj-compat-1.4.2.0-40jpp_51rh </p><p>[106674] gnome-keyring-manager-0.0.4-3 -> [117662]
      gnome-keyring-manager-2.12.0-1 </p><p>[105646] evolution-webcal-2.2.0-1 -> [118166]
      evolution-webcal-2.4.0.1-2 </p><p>[106722] krb5-auth-dialog-0.2-5 -> [116572]
      krb5-auth-dialog-0.2-6 </p><p>[107396] dhcpv6-0.10-13 -> [116466] dhcpv6-0.10-14 </p><p>[106006] dasher-3.2.15-1 -> [117634] dasher-3.2.18-1 </p><p>[111497] firefox-1.0.4-4 -> [118182] firefox-1.5-0.5.0.beta1
    </p><p>[110588] thunderbird-1.0.2-6 -> [116773] thunderbird-1.0.6-5
    </p><p>- valgrind-callgrind-0.9.11-1 </p><p>[106256] pam_ccreds-1-6 -> [112255] pam_ccreds-1-7 </p><p>[100966] createrepo-0.4.2-2 -> [114098] createrepo-0.4.3-1
    </p><p>[111205] audit-0.8.2-1 -> [116925] audit-1.0.3-1 </p><p>[109751] kdewebdev-3.4.0-3 -> [116306] kdewebdev-3.4.2-1
    </p><p>[98989] slib-3a1-2 -> [117769] slib-3a1-5 </p><p>[105026] webalizer-2.01_10-28 -> [118412]
      webalizer-2.01_10-29 </p><p>[108536] ipv6calc-0.48-5 -> [118194] ipv6calc-0.50-1 </p><p>[100524] classpathx-mail-1.0-3jpp_1fc -> [111780]
      classpathx-mail-1.0-4jpp_2fc </p><p>[111648] gnu-crypto-2.0.1-1jpp_5fc -> [114171]
      gnu-crypto-2.0.1-1jpp_7fc </p><p>[107249] OpenIPMI-1.4.11-5 -> [117704] OpenIPMI-1.4.14-9
    </p><p>[100864] zsh-4.2.1-2 -> [113141] zsh-4.2.5-1 </p><p>[104688] sane-backends-1.0.15-9 -> [116782]
      sane-backends-1.0.16-1 </p><p>- lvm2-cluster-2.01.09-3.0 </p><p>- struts11-1.1-1jpp_7fc </p><p>[107376] gkrellm-2.2.4-4 -> [117540] gkrellm-2.2.7-3 </p><p>[108839] cpufreq-utils-0.2-1.1.14 -> [115418]
      cpufreq-utils-0.3-1.1.16 </p><p>[108362] dmidecode-2.6-1.14 -> [117909] dmidecode-2.7-1.15
    </p><p>[109300] hardlink-1.0-1.13 -> [117099] hardlink-1.0-1.14
    </p><p>[111037] readahead-1.1-1.14 -> [115793] readahead-1.1-1.17
    </p><p>[104427] smartmontools-5.33-1.5 -> [115762]
      smartmontools-5.33-1.7 </p><p>[108364] x86info-1.13-1.10 -> [117440] x86info-1.15-1.13
    </p><p>- python-twisted-1.3.0-4 </p><p>[111505] evince-0.3.1-1 -> [118030] evince-0.4.0-2 </p><p>[109178] gnome-doc-utils-0.2.0-2 -> [117722]
      gnome-doc-utils-0.4.0-1 </p><p>[108845] gnome-menus-2.10.1-3 -> [117531]
      gnome-menus-2.12.0-1 </p><p>[107103] gnome-python2-extras-2.10.0-2.1 -> [116816]
      gnome-python2-extras-2.11.4-9 </p><p>[109933] gjdoc-0.7.4-5 -> [114163] gjdoc-0.7.5-4 </p><p>[109753] kdelibs-3.4.0-6 -> [115465] kdelibs-3.4.2-1 </p><p>[106258] kdeaccessibility-3.4.0-1 -> [116016]
      kdeaccessibility-3.4.2-1 </p><p>[108603] fonts-korean-1.0.11-4 -> [116512]
      fonts-korean-1.0.11-6 </p><p>[108601] fonts-japanese-0.20050222-3 -> [116488]
      fonts-japanese-0.20050222-7 </p><p>[108604] fonts-chinese-2.15-2 -> [117399]
      fonts-chinese-3.00.pre2-1 </p><p>[111507] poppler-0.3.2-1 -> [117476] poppler-0.4.2-1 </p><p>[111030] eclipse-bugzilla-0.1.0_fc-16 -> [114650]
      eclipse-bugzilla-0.1.1_fc-5 </p><p>[109095] eclipse-pydev-0.9.3_fc-7 -> [115587]
      eclipse-pydev-0.9.3_fc-11 </p><p>[108005] sqlite-3.1.2-3 -> [117898] sqlite-3.2.5-1 </p><p>[105636] python-urlgrabber-2.9.6-1 -> [118139]
      python-urlgrabber-2.9.6-3 </p><p>[107161] cryptsetup-luks-1.0-1 -> [116857]
      cryptsetup-luks-1.0.1-2 </p><p>[108817] jsch-0.1.18-1jpp_1fc -> [114185]
      jsch-0.1.18-1jpp_2fc </p><p>[109747] latex2html-2002.2.1-3 -> [112874]
      latex2html-2002.2.1-4 </p><p>[110960] openssl-0.9.7f-7 -> [116949] openssl-0.9.7f-9
    </p><p>- iiimf-12.2-4 </p><p>[108246] kdevelop-3.2.0-2 -> [116301] kdevelop-3.2.2-1
    </p><p>- Canna-3.7p3-13 </p><p>- VFlib2-2.25.6-28 </p><p>[108287] perl-Archive-Zip-1.14-1 -> [117218]
      perl-Archive-Zip-1.16-1 </p><p>[108275] pm-utils-0.01-1 -> [116385] pm-utils-0.04-1 </p><p>[109632] foomatic-3.0.2-19 -> [118014] foomatic-3.0.2-28
    </p><p>[108982] perl-DateManip-5.42a-4 -> [117863]
      perl-DateManip-5.44-1 </p><p>- perl-libxml-enno-1.02-31 </p><p>[104653] s390utils-1.3.2-4 -> [112864] s390utils-1.3.2-5
    </p><p>[107373] m4-1.4.3-1 -> [118239] m4-1.4.3-2 </p><p>[110355] ORBit2-2.12.1-3 -> [117666] ORBit2-2.12.4-1 </p><p>[110242] GConf2-2.10.0-4 -> [117717] GConf2-2.12.0-1 </p><p>[106017] libgnomecanvas-2.10.0-1 -> [117642]
      libgnomecanvas-2.12.0-1 </p><p>[102603] libbonobo-2.8.1-1 -> [117820] libbonobo-2.10.1-2
    </p><p>[109591] gnome-vfs2-2.10.0-5 -> [117664] gnome-vfs2-2.12.0-1
    </p><p>[109285] libgnome-2.10.0-3 -> [117751] libgnome-2.12.0-1
    </p><p>[109171] libbonoboui-2.8.1-4 -> [117749]
      libbonoboui-2.10.1-1 </p><p>[104650] librsvg2-2.9.5-2 -> [117304] librsvg2-2.11.1-1
    </p><p>[107485] eel2-2.10.0-2 -> [117651] eel2-2.12.0-1 </p><p>[106316] tn5250-0.16.5-5 -> [113112] tn5250-0.16.5-6 </p><p>[106143] yaboot-1.3.12-9 -> [118141] yaboot-1.3.13-0.16
    </p><p>[107969] libgnomeui-2.10.0-1 -> [117980] libgnomeui-2.12.0-2
    </p><p>[104629] libglade2-2.5.1-2 -> [116545] libglade2-2.5.1-3
    </p><p>[105166] libIDL-0.8.5-2 -> [117667] libIDL-0.8.6-1 </p><p>[110521] usermode-1.80-1 -> [116503] usermode-1.81-1 </p><p>[102961] docbook-style-xsl-1.68.1-1 -> [116354]
      docbook-style-xsl-1.69.1-1 </p><p>[104584] intltool-0.33-2 -> [115810] intltool-0.34.1-1
    </p><p>[110237] evolution-2.2.2-5 -> [118148] evolution-2.4.0-2
    </p><p>[104652] xmltex-20020625-5 -> [118338] xmltex-20020625-6
    </p><p>[105333] pygtk2-2.6.0-2 -> [117772] pygtk2-2.8.0-1 </p><p>[105908] gnome-python2-2.10.0-1 -> [116511]
      gnome-python2-2.11.3-2 </p><p>[104649] libpng10-1.0.18-2 -> [115463] libpng10-1.0.18-3
    </p><p>[96234] aspell-pt-0.50-9 -> [114369] aspell-pt-0.50-10
    </p><p>[106303] stardict-2.4.4-3 -> [118242] stardict-2.4.5-1
    </p><p>[108452] glibc-kernheaders-2.4-9.1.94 -> [111898]
      glibc-kernheaders-2.4-9.1.95 </p><p>[105250] wordtrans-1.1pre13-10 -> [115775]
      wordtrans-1.1pre13-11 </p><p>[104417] microcode_ctl-1.11-1.21 -> [118068]
      microcode_ctl-1.12-1.23 </p><p>[109638] gnome-pilot-2.0.13-2 -> [116547]
      gnome-pilot-2.0.13-7.fc5 </p><p>[106005] at-spi-1.6.3-1 -> [117632] at-spi-1.6.6-1 </p><p>[110915] gail-1.8.3-2 -> [117635] gail-1.8.5-1 </p><p>[106768] vsftpd-2.0.3-1 -> [117823] vsftpd-2.0.3-10 </p><p>[108150] authconfig-4.6.12-1 -> [117485] authconfig-5.0.1-1
    </p><p>[104665] linuxdoc-tools-0.9.21-5 -> [113333]
      linuxdoc-tools-0.9.21-6 </p><p>[111809] gphoto2-2.1.5-10 -> [115052] gphoto2-2.1.6-2
    </p><p>[104555] xmlto-0.0.18-6 -> [116003] xmlto-0.0.18-9 </p><p>- perl-Time-HiRes-1.65-1 </p><p>[108948] db4-4.3.27-3 -> [118387] db4-4.3.28-2 </p><p>[107533] openmotif-2.2.3-10 -> [117413] openmotif-2.2.3-11
    </p><p>[101890] docbook-dtds-1.0-26 -> [111825] docbook-dtds-1.0-27
    </p><p>[111495] firstboot-1.3.42-1 -> [118187] firstboot-1.3.47-2
    </p><p>[107310] cups-1.1.23-15 -> [117439] cups-1.1.23-17 </p><p>[108639] postfix-2.2.2-2 -> [117702] postfix-2.2.5-1 </p><p>[110444] booty-0.53-1 -> [118032] booty-0.57-1 </p><p>[106326] cdicconf-0.2-11 -> [113538] cdicconf-0.2-12 </p><p>[110352] libwnck-2.10.0-3 -> [117752] libwnck-2.12.0-1
    </p><p>[110575] crypto-utils-2.2-5 -> [111863] crypto-utils-2.2-6
    </p><p>[107303] perl-Compress-Zlib-1.34-2 -> [117468]
      perl-Compress-Zlib-1.37-1.fc5 </p><p>[109590] libgtop2-2.10.1-1 -> [117665] libgtop2-2.12.0-1
    </p><p>[110990] yelp-2.10.0-1 -> [117757] yelp-2.12.0-1 </p><p>[110693] hwdata-0.158-1 -> [117804] hwdata-0.169-1 </p><p>[106407] rhnlib-1.8-6.p24.1 -> [116200] rhnlib-1.8-6.p24.11
    </p><p>[106361] arts-1.4.0-1 -> [115461] arts-1.4.2-1 </p><p>[107873] dia-0.94-11 -> [116485] dia-0.94-13 </p><p>[106665] gnome-system-monitor-2.10.0-2 -> [117663]
      gnome-system-monitor-2.12.0-1 </p><p>[106473] pwlib-1.8.4-1 -> [117530] pwlib-1.8.7-1 </p><p>[106475] openh323-1.15.3-1 -> [117538] openh323-1.15.6-1
    </p><p>[106477] gnomemeeting-1.2.1-1 -> [118169]
      gnomemeeting-1.2.2-2 </p><p>[93048] fonts-KOI8-R-1.0-7 -> [113604] fonts-KOI8-R-1.0-8
    </p><p>[104596] patchutils-0.2.30-4 -> [114399] patchutils-0.2.31-2
    </p><p>[107936] man-1.5p-4 -> [111925] man-1.5p-6 </p><p>[110750] elinks-0.10.3-3 -> [112404] elinks-0.10.3-3.1
    </p><p>[107263] netatalk-2.0.2-3 -> [114554] netatalk-2.0.3-2
    </p><p>[107736] netdump-0.7.7-6 -> [115481] netdump-0.7.10-4
    </p><p>[111279] ant-1.6.2-3jpp_8fc -> [115662] ant-1.6.2-3jpp_14fc
    </p><p>[109158] openmotif21-2.1.30-14 -> [116779]
      openmotif21-2.1.30-17.1 </p><p>[109640] gnutls-1.0.25-1 -> [115978] gnutls-1.2.6-1 </p><p>[104487] privoxy-3.0.3-7 -> [117709] privoxy-3.0.3-9 </p><p>[107117] eog-2.10.0-1 -> [117654] eog-2.12.0-1 </p><p>[109172] gconf-editor-2.10.0-5 -> [117718]
      gconf-editor-2.12.0-1 </p><p>[111105] gtk2-engines-2.6.3-2 -> [117640]
      gtk2-engines-2.6.5-1 </p><p>[111267] gnome-desktop-2.10.0-5 -> [117723]
      gnome-desktop-2.12.0-1 </p><p>[110510] gnome-panel-2.10.1-10 -> [118149]
      gnome-panel-2.12.0-2 </p><p>[108570] gnome-session-2.10.0-2 -> [117729]
      gnome-session-2.12.0-1 </p><p>[109748] gnome-terminal-2.10.0-2 -> [117730]
      gnome-terminal-2.12.0-1 </p><p>[107500] metacity-2.10.0-1 -> [117759] metacity-2.12.0-1
    </p><p>[107193] valgrind-2.4.0-2 -> [117903] valgrind-3.0.1-1
    </p><p>[111389] vte-0.11.13-2.fc4 -> [117756] vte-0.11.15-1.fc5
    </p><p>[105809] ghostscript-7.07-40 -> [116480]
      ghostscript-8.15-0.rc4.3 </p><p>[108033] file-4.13-4 -> [118257] file-4.15-3 </p><p>[108940] mgetty-1.1.33-1 -> [115032] mgetty-1.1.33-3_FC5
    </p><p>[111301] xen-2-20050522 -> [118168] xen-3.0-0.20050912.fc5.1
    </p><p>[106289] libraw1394-1.1.0-3 -> [114765]
      libraw1394-1.2.0-1.fc5 </p><p>[108526] mod_perl-2.0.0-0.rc5.3 -> [112776]
      mod_perl-2.0.1-1.fc5 </p><p>[103976] radvd-0.7.3-1_FC4 -> [114404] radvd-0.8-2.FC5
    </p><p>[111033] ncpfs-2.2.4-8 -> [115462] ncpfs-2.2.4-9 </p><p>[106079] prelink-0.3.4-3 -> [117615] prelink-0.3.6-1 </p><p>[110767] netpbm-10.27-3 -> [116518] netpbm-10.29-1 </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-packages-added"></a>9.1.1. 追加されたパッケージ</h4></div></div></div><p>
	Fedora Core のこのリリースノートにおいて追加されたパッケージです。
      </p><p>scim-anthy-0.6.1-1.fc5 </p><p>struts-1.2.4-2jpp_3fc </p><p>jonas-4.3.3-1jpp_10fc </p><p>nspr-4.6-4 </p><p>scim-1.4.2-3 </p><p>anthy-6829-3 </p><p>system-config-cluster-0.9.69-1.0 </p><p>axis-1.2.1-1jpp_1fc </p><p>bsf-2.3.0-6jpp_2fc </p><p>bsh-1.3.0-5jpp_1fc </p><p>concurrent-1.3.2-2jpp_1fc </p><p>dtdparser-1.21-2jpp_1fc </p><p>jakarta-commons-discovery-0.3-1jpp_1fc </p><p>jdom-1.0-1jpp_2fc </p><p>wsdl4j-1.5.1-1jpp_1fc </p><p>javacc-3.2-1jpp_3fc </p><p>jakarta-commons-httpclient-3.0-0.rc2.0jpp_1fc </p><p>castor-0.9.5-1jpp_1fc </p><p>adaptx-0.9.6-1jpp_1fc </p><p>amtu-1.0.2-1 </p><p>xdoclet-1.2.2-2jpp_1fc </p><p>xjavadoc-1.1-1jpp_1fc </p><p>jgroups-2.2.6-1jpp_1fc </p><p>hsqldb-1.80.1-1jpp_1fc </p><p>jonathan-core-4.1-1jpp_4fc </p><p>jonathan-jeremie-4.2-1jpp_4fc </p><p>jrefactory-2.8.9-3jpp_1fc </p><p>mockobjects-0.09-12jpp_2fc </p><p>monolog-1.8.6-1jpp_5fc </p><p>oldkilim-1.1.3-2jpp_3fc </p><p>p6spy-1.3-2jpp_3fc </p><p>fractal-2.2-2jpp_1fc </p><p>velocity-1.4-3jpp!
 _1fc </p><p>werken.xpath-0.9.4-0.beta.9jpp_1fc </p><p>gnu.regexp-1.1.4-7jpp_1fc </p><p>nanoxml-2.2.3-3jpp_3fc </p><p>asm-1.5.3-1jpp_1fc </p><p>cairo-1.0.0-1 </p><p>objectweb-anttask-1.2-1jpp_1fc </p><p>objectweb-deploysched-0.2-1jpp_1fc </p><p>carol-1.8.9.3-1jpp_5fc </p><p>jacorb-2.2-3jpp_3fc </p><p>jakarta-commons-cli-1.0-6jpp_1fc </p><p>tanukiwrapper-3.1.1-4jpp_3fc </p><p>tog-pegasus-2.4.1-4.FC5 </p><p>joram-4.1.5-1jpp_5fc </p><p>jotm-2.0.5-1jpp_3fc </p><p>lucene-1.4.3-1jpp_1fc </p><p>geronimo-specs-1.0-0.M2.2jpp_4fc </p><p>jakarta-commons-codec-1.3-2jpp_1fc </p><p>howl-logger-0.1.8-1jpp_3fc </p><p>dhcdbd-1.8-1 </p><p>aspell-ru-0.99f7-2 </p><p>hplip-0.9.5-3 </p><p>gpart-0.1h-1 </p><p>iso-codes-0.47-1 </p><p>gif89encoder-0.90-0.b.1jpp_1fc </p><p>jonathan-rmi-3.1-5 </p><p>pup-0.0.2-1 </p><p>jorm-2.4.3-1jpp_2fc </p><p>jorm-rdb-adapter-2.6-1jpp_1fc </p><p>medor-1.4.4-1jpp_1fc </p><p>medor-expression-1.4.2-1jpp_1fc </p><p>perseus-cache-1.3.4-1jpp_1fc </p><p>perseus-concurrency!
 -1.4-1jpp_1fc </p><p>perseus-dependency-1.4-1jpp_1fc </p><p>pe!
 rseus-
tribution-1.3.2-1jpp_1fc </p><p>perseus-fos-1.3.1-1jpp_1fc </p><p>perseus-persistence-1.3.4-1jpp_1fc </p><p>perseus-pool-1.3.3-1jpp_1fc </p><p>systemtap-0.4.1-2 </p><p>pcmciautils-007-1 </p><p>scim-tables-0.5.3-4 </p><p>libsemanage-1.3.2-1 </p><p>scim-hangul-0.2.0-5.fc5 </p><p>scim-pinyin-0.5.91-1 </p><p>scim-chewing-0.2.1-1 </p><p>scim-qtimm-0.9.4-1 </p><p>libchewing-0.2.7-1 </p><p>kasumi-0.9-3.fc5 </p><p>kexec-tools-1.101-2 </p><p>libsetrans-0.1.7-1 </p><p>icu-3.4-4 </p><p>libiec61883-1.0.0-8.fc5 </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3076800"></a>9.1.2. 削除されたパッケージ</h4></div></div></div><p>
	これらのパッケージは削除されました。
      </p><p>ccs-0.25-0.17 </p><p>cman-1.0-0.pre33.15 </p><p>cman-kernel-2.6.11.5-20050601.152643.FC4.2 </p><p>dlm-1.0-0.pre21.10 </p><p>dlm-kernel-2.6.11.5-20050601.152643.FC4.2 </p><p>fence-1.27-16 </p><p>GFS-kernel-2.6.11.8-20050601.152643.FC4.2 </p><p>gnbd-1.0-0.pre14.6 </p><p>gulm-1.0-0.pre30.1 </p><p>iddev-1.9-21 </p><p>magma-1.0-0.pre21.7 </p><p>magma-plugins-1.0-0.pre18.3 </p></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="id3076858"></a>9.2. 注意</h3></div></div></div><p>
      設定ユーティリティ <span><strong class="application">system-config-mouse</strong></span>
      がこのリリースで投入されました。
      synaptic と 3 ボタンマウスの設定が自動でされ、シリアルマウスがサポートされません。
    </p><p>
      スクリーンセーバーはデフォルトでは何もインストールされないの?
      理由と、それらをインストールするためのコマンドを説明して。
    </p></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-package-notes.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-whatitis.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">8. パッケージ関連注記 </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 10. Fedora Project 概観</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-package-notes.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>8. パッケージ関連注記</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-anaconda.html" title="7. インストール関連注記"><link rel="next" href="sn-package-movement.html" title="9. パッケージの移動"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">8. パッケージ関連注記</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-anaconda.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> <!
 a accesskey="n" href="sn-package-movement.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-package-notes"></a>8. パッケージ関連注記</h2></div></div></div><p>
    以下の節は Fedora Core 5 test1
    で大幅に変更されたパッケージに関する情報を含みます。
    簡単に参照するために、Anaconda
    と同じグループ構成になっています。
  </p><div class="caution" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Caution: 情報は更新されていません"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/caution.png"></td><th align="left">情報は更新されていません</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      この節の中身は Fedora Core 5 test1
      に向けて更新される必要があります。
    </p></td></tr></table></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-basic-components"></a>8.1. 基本パッケージ</h3></div></div></div><p>
      この節は基本的なシステムのコンポーネントの説明です。
    </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3063437"></a>8.1.1. Fedora Extras リポジトリ</h4></div></div></div><p>
	Fedora Extras は、より大きなプロジェクトである Fedora Project の一部であり、
	Fedora Core を補うパッケージのリポジトリを作成するための、ボランティアベースのコミュニティ活動です。
	Fedora Core 5 test1 からはデフォルトで Fedora Extras リポジトリが有効になっています。
      </p><p>
	次のサイトから、Fedora Extras についてさらに知ることができます。
      </p><p>
	<a href="http://fedoraproject.org/wiki/Extras" target="_top">http://fedoraproject.org/wiki/Extras</a>
      </p><p>
	Fedora Extras で利用可能なソフトウェアをインストールしたければ、<code class="command">yum</code>
	を使うことができます。
      </p><pre class="screen">
<code class="command">yum install <em class="replaceable"><code><packagename></code></em></code>
</pre><p>
	ここで <em class="replaceable"><code><packagename></code></em>
	がインストールしたいパッケージの名前です。
	例えば <code class="filename">abiword</code>
	パッケージをインストールしたければ、コマンド
	<code class="command">yum install abiword</code>
	を実行すれば、パッケージとそれに依存する全てものが自動でインストールされます。
      </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-audit-daemon"></a>8.1.2. 監査デーモン <code class="command">auditd</code> と、そのログファイル</h4></div></div></div><p>
	監査 (audit) デーモンである auditd はデフォルトで有効になりました。
	<code class="command">auditd</code>
	が実行されると、カーネルは監査メッセージを
	<code class="filename">/var/log/audit/audit.log</code>
	に出力します。
	このファイルの場所は <code class="filename">/etc/auditd.conf</code>
	で指定します。
      </p><p>
	SELinux のための AVC メッセージは、監査の仕組みを利用して送られます。
	これらのメッセージは
	<code class="filename">/var/log/audit/audit.log</code>
	に出力されます。
      </p><p>
	auditd が実行されていないときは、カーネルは監査メッセージを
	syslog に渡します。
	これらのログは、典型的には <code class="filename">/var/log/messages</code>
	に保存され、また <code class="command">dmesg</code>
	を使って参照することができます。
      </p><p>
	監査のための拡張が PAM に組み込まれています。
	システムへ入るための認証をしたり、ユーザーアカウントの属性を変えたりするすべてのプログラムは、監査メッセージを出力します。
      </p><p>
	カーネル内での監査機能を有効にするには、<em class="parameter"><code>audit=1</code></em>
	というパラメータをカーネル起動時に渡す必要があります。
	別の方法として、起動後に監査機能を有効にする次のコマンドが使用できます。
      </p><pre class="screen">
<code class="command">auditctl -e 1</code>
</pre></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-nptl"></a>8.1.3. LinuxThreads 対 NPTL</h4></div></div></div><p>
	もう使われてない LinuxThreads
	ライブラリのサポートを取りやめる次なる段階として、Fedora Core
	5 test1 上でコンパイル/リンクされたコードは自動的に
	NPTL ヘッダとライブラリを使用します。
      </p><p>
	Red Hat Linux 9	以降のこれまでのリリースでは、主に将来に渡ってのインタフェース互換性から LinuxThreads がデフォルトで使用されていました。
	NPTL インタフェースの利点は、(<em class="parameter"><code>-fexception</code></em>
	使用時に、C のコードであっても)
	キャンセル処理が高速であることと、コンパイラやリンカへの特殊なパラメータなしに追加のインタフェースが利用可能なことです。
	すなわち、もう
	<code class="option">-I/usr/include/nptl</code> と
	<code class="option">-L/usr/lib{,64}/nptl</code>
	を使用する必要がないのです。
	なおここで <em class="parameter"><code>lib{,64}</code></em> は、DSO が
	lib64 ディレクトリにあるプラットフォームでは
	<code class="filename">lib64/</code>
	と、そうでなければ <code class="filename">lib/</code> と解釈してください。
      </p><p>
	Fedora Core 5 test1 で LinuxThreads
	定義を使用したコードを作成することは、今もなお可能です。
	そうするためには <code class="filename">linuxthreads-devel</code>
	パッケージがインストールされている必要があり、コンパイラに
      </p><pre class="screen">
<code class="option">-I/usr/include/linuxthreads -L/usr/lib{,64}/linuxthreads</code>
</pre><p>
	を渡す必要があります。
      </p><p>
	以前は、実行時の環境変数を使って glibc と libpgthread DSH
	のバージョンを選択することができました。
	今でも、環境に変数を指定する必要があります。
      </p><pre class="screen">
<code class="envar">LD_LIBRARY_PATH=/lib{,64}/obsolete/linuxthreads</code>
</pre><p>
	実行時ライブラリが追い出されてしまったので、この追加の変数が必要になります。
	運悪く <code class="envar">DT_RPATH</code>(これは
	<code class="envar">LD_LIBRARY_PATH</code> 設定を上書きします)を使用しているプログラムがあれば、そのプログラムは動作しないでしょう。
      </p><p>
	これらすべてにより、LinuxThreads
	に依存するプログラムを実行するのは面倒なことでしょう。
	しかし、これは意図したことなのです。
      </p><div class="important" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Important: 重要"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[重要項目]" src="./stylesheet-images/important.png"></td><th align="left">重要</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	  FC5 は LinuxThreads
	  をサポートしない予定なので、すべてのプログラムはそれまでに
	  NPTL を使って変換されなければなりません。
	</p></td></tr></table></div><p>
	一般的には、NPTL を使った変換は問題になるほどのことではありません。
      </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3063846"></a>8.1.4. <code class="filename">slocate</code> データベースを有効にする</h4></div></div></div><p>
	<code class="command">locate</code>
	ユーティリティに必要なデータベースは、もはやデフォルトでは作成されません。
	<code class="command">locate</code>
	を使用したければ、<code class="filename">/etc/updatedb.conf</code> ファイルで
	<code class="computeroutput">DAILY_UPDATE</code> ã‚’ <code class="option">yes</code>
	に設定することで、データベースの作成を有効にできます。
      </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3063898"></a>8.1.5. <code class="filename">openssh</code> における、より厳しい制御</h4></div></div></div><p>
	Fedora Core 5 test1 の OpenSSH のバージョンは OpenSSH 3.9
	であり、これは <code class="filename">~/.ssh/config</code>
	のパーミッションと所有権とを厳密にチェックします。
	これらのチェックにより、ファイルが適切なパーミッションと所有権を持っていない場合、<code class="command">ssh</code>
	が終了してしまいます。
      </p><p>
	<code class="filename">~/</code> の所有者が
	<code class="filename">~/.ssh/config</code>
	を所有しており、パーミッションが 600
	に設定されていることを確認してください。
      </p><pre class="screen">
ls -l ~/.ssh/config
-rw-------  1 username username 400 May  5 18:44 /home/username/.ssh/config
</pre><p>
	ディレクトリ <code class="filename">~/</code>
	は、ログインしたユーザのホームディレクトリのコマンドライン短縮形で、普通は
	<code class="filename">/home/username/</code> です。
      </p><p>
	さらにデフォルトでは、OpenSSH はもはやサーバ接続時に X11
	転送を要求するようには設定されていません。
	X11 転送を有効にするには <code class="option">-X</code> または
	<code class="option">-Y</code>
	オプションを指定するか、<code class="filename">~/.ssh/config</code>
	ファイルで <code class="option">ForwardX11</code>
	オプションを有効にしなければなりません。
      </p><p>
	<code class="option">-X</code> フラグを指定して起動された
	<code class="command">ssh</code> クライアントの挙動が変更されています。
	OpennSSH 3.8 およびそれ以降のデフォルトでは、信頼できないクライアントとしてアプリケーションが実行されるようなやり方で X11 転送がなされます。
	それ以前では、信頼されたクライアントとしてアプリケーションが実行されるように、X11 転送がなされていました。
	アプリケーションの中には、信頼できないクライアントとして実行された場合に機能しないものもあるでしょう。
	信頼されたクライアントとしてアプリケーションが実行されるように X11
	転送をするためには、<code class="option">-X</code>	オプションの代わりに
	<code class="option">-Y</code> オプションを指定して
	ssh を起動します。
	もしくは、<code class="filename">~/.ssh/config</code>
	ファイルにおいて <code class="option">ForwardX11Trusted</code>
	を設定します。
      </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-perl"></a>8.1.6. Perl バイナリ互換シンボリックリンク</h4></div></div></div><p>
	<code class="filename">perl-5.8.0</code>,
	<code class="filename">perl-5.8.1</code>,
	<code class="filename">perl-5.8.2</code>
	のためのバイナリ互換シンボリックリンクは削除されました。
	そうした古いバージョンの perl で作成された perl
	モジュールがある場合には、Fedora Core 5 test1
	に含まれる <code class="filename">perl-5.8.6</code>
	を使って再構築する必要があります。
      </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-server-sys-config"></a>8.1.7. サーバ設定、システム設定ツール</h4></div></div></div><div class="caution" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Caution: 情報は更新されていません"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/caution.png"></td><th align="left">情報は更新されていません</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      この節の中身は Fedora Core 5 test1 に向けて更新される必要があります。
    </p></td></tr></table></div><p>
    この節では Fedora Core の様々な サーバ設定、システム設定 GUI
    ツールの追加・変更に焦点をあてます。
  </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-system-config-lvm"></a>8.1.7.1. <span><strong class="application">system-config-lvm</strong></span></h5></div></div></div><p>
      新しい LVM ツール <span><strong class="application">system-config-lvm</strong></span>
      は、論理ボリュームの管理を手助けします。
    </p></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-java-packages"></a>8.1.8. Java パッケージの推奨</h4></div></div></div><div class="caution" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Caution: 情報は更新されていません"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/caution.png"></td><th align="left">情報は更新されていません</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      この節の中身は Fedora Core 5 test1 に向けて更新される必要があります。
    </p></td></tr></table></div><p>
    Fedora Core 5 test1 ユーザーは、Sun によって提供される
    Java RPM を使わないように忠告されています。
    その RPM は Fedora Core 5 test1 が提供するパッケージが使用する名前と競合する
    <code class="computeroutput">Provides</code>
    を含みます。
    これにより、Sun Java はパッケージ更新操作の間に、それがインストールされたシステムから消えてしまうでしょう。
  </p><p>
    Fedora Core 5 test1 ユーザーは jpackage.org が提供する RPM を使用するか、Sun
    Java tar アーカイブを手動で <code class="filename">/opt</code>
    以下にインストールすべきです。
    
  </p></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-packages-core"></a>8.2. コア</h3></div></div></div><p>
      この節は、カーネルを含む Fedora Core
      の最も基本的なコンポーネントの説明です。
    </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3064729"></a>8.2.1. yum</h4></div></div></div><p>
        yum には sqllite データベースが使われており、これは著しい速度の向上に寄与しています。
      </p><p>
        Fedora Extras リポジトリがデフォルトで有効になりました。
      </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-kernel"></a>8.2.2. 
    Linux カーネル
  </h4></div></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-kernel-lotsa"></a>8.2.2.1. バージョン</h5></div></div></div><p>
      このディストリビューションは 2.6.11 カーネルをベースとしています。
      Fedora Core には改善、バグフィックス、追加の機能のためのパッチが含まれています。
      これにより、Fedora Core のカーネルは
      <a href="http://www.kernel.org" target="_top"><code class="filename">kernel.org</code></a> 
      の、バニラ<em class="firstterm"></em>カーネルとは等しくはありません。
    </p><p>
      Fedora Core
      のパッケージに対して次のコマンドを使うことで、全てのパッチのリストを取得することができます。
    </p><pre class="screen">
<code class="command">rpm <em class="parameter"><code>-qpl</code></em> <code class="filename">kernel-<em class="replaceable"><code>バージョン</code></em>.src.rpm</code></code>
</pre></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-kernel-flavors"></a>8.2.2.2. カーネルの種類</h5></div></div></div><p>
      Fedora Core には以下のカーネルが含まれます。
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  本来のカーネル。
	  単一プロセッサ、<span class="abbrev">SMP</span> の両方。
	  設定済みソースは
	  <code class="filename">kernel-devel-<em class="replaceable"><code>バージョン</code></em>.<em class="replaceable"><code>アーキテクチャ</code></em>.rpm</code> 
	  パッケージから使用可能です。
        </p></li><li><p>
	  <em class="wordasword">Xen</em>
	  エミュレータでの使用のための仮想カーネル。
	  設定済みソースは
	  <code class="filename">kernel-xen0-devel-<em class="replaceable"><code>バージョン</code></em>.<em class="replaceable"><code>アーキテクチャ</code></em>.rpm</code> 
	  パッケージから使用可能です。
        </p></li></ul></div><p>
      両方のカーネルのソースは、同時にインストールすることができます。
      ファイルは
      <code class="filename">/usr/src/kernels/<em class="replaceable"><code>バージョン</code></em>[-xen0]-<em class="replaceable"><code>arch</code></em>/</code> 
      以下にインストールされます。
      インストールするには、以下のコマンドを必要に応じて実行てください。
    </p><pre class="screen">
<code class="command">rpm <em class="parameter"><code>-Uvh</code></em> <code class="filename">kernel-devel[-xen0]-<em class="replaceable"><code>バージョン</code></em>.<em class="replaceable"><code>arch</code></em>.rpm</code></code> 
</pre><div class="tip" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Tip: Linux カーネルについての一般的なテキスト"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[ティップ]" src="./stylesheet-images/tip.png"></td><th align="left">Linux カーネルについての一般的なテキスト</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	Linux カーネル開発のための多くのチュートリアル、例、テキストは、カーネルソースが
	<code class="filename">/usr/src/linux</code>
	ディレクトリ以下にインストールされていることを仮定しています。
	以下に示すシンボリックリンクを作成すれば、Fedora Core
	のパッケージでそうした学習教材を使用できるはずです。
	既に示したように適切なカーネルソースをインストールし、その後
      </p><pre class="screen">
<code class="command">ln <em class="parameter"><code>-s</code></em> <code class="filename">/usr/src/kernels/kernel-<em class="replaceable"><code>残りの部分</code></em></code> <code class="filename">/usr/src/linux</code></code>
</pre><p>
	を実行します。
      </p></td></tr></table></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-kernel-exploding"></a>8.2.2.3. 
      カーネル開発のための準備
    </h5></div></div></div><p>
      Fedora Core 5 test1 には、昔のバージョンで提供されていた
      <code class="filename">kernel-source</code> パッケージはありません。
      その代わりに、<a href="sn-package-notes.html#sn-kernel-flavors" title="8.2.2.2. カーネルの種類">項8.2.2.2. 「カーネルの種類」</a>に書いてあるとおり、設定済のソースが利用可能です。
      Fedora Core の元のソースは、<code class="filename">kernel</code> <code class="filename">.src.rpm</code>
      パッケージに見つけることができます。
      このファイルから展開されたソースツリーを作成するためには、以下の手順に従ってください。
    </p><div class="important" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Important: この手順は実行中のカーネルを参照しています!"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[重要項目]" src="./stylesheet-images/important.png"></td><th align="left">この手順は実行中のカーネルを参照しています!</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	手順を単純化するために、実行中のカーネルに合ったカーネルソースを設定するものと仮定しています。
	以下の手順では、<em class="replaceable"><code>version</code></em>
	という語句が、次のコマンドで示されるカーネルバージョンを参照しているということを理解していなければなりません。
      </p><pre class="screen">
<code class="command">uname <em class="parameter"><code>-r</code></em></code>
</pre></td></tr></table></div><div class="procedure"><a name="sn-kernel-exploding-steps"></a><ol type="1"><li><p>
	  以下の何れかの場所から
	  <code class="filename">kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em>.src.rpm</code> 
	  を取得します。
        </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	      適切な <em class="wordasword">SRPMS</em>
	      <span class="abbrev">CD</span> <code class="filename">iso</code> イメージの
	      <code class="filename">SRPMS</code> ディレクトリ
              </p></li><li><p>
	      カーネルパッケージを取得したのと同じ FTP サイト
            </p></li><li><p>
	      以下のコマンドを実行する
            </p><pre class="screen">
<code class="command">up2date <em class="parameter"><code>--get-source</code></em> <code class="filename">kernel</code></code>
</pre></li></ul></div></li><li><p>
	  次のコマンドを使って
	  <code class="filename">kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em>.src.rpm</code> 
	  をインストールします。
        </p><pre class="screen">
<code class="command">rpm <em class="parameter"><code>-Uvh</code></em> <code class="filename">kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em>.src.rpm</code></code>
</pre><p>
	  これは <span class="abbrev">RPM</span> の中身を
	  <code class="filename">/usr/src/redhat/SOURCES</code> と
	  <code class="filename">/usr/src/redhat/SPECS</code>
	  以下に書き込みます。
        </p></li><li><p>
	  次のコマンドでカーネルソースを準備します。
        </p><pre class="screen">
<code class="command">cd <code class="filename">/usr/src/redhat/SPECS</code></code>
<code class="command">rpmbuild <em class="parameter"><code>-bp --target $(arch)</code></em> <code class="filename">kernel-2.6.spec</code></code>
</pre><p>
	  カーネルソースツリーは
	  <code class="filename">/usr/src/redhat/BUILD/kernel-</code><em class="replaceable"><code>version</code></em> 
	  ディレクトリ以下に展開されます。
	  結果の
	  <code class="filename">linux-</code><em class="replaceable"><code>version</code></em> 
	  ディレクトリを <code class="filename">/usr/src</code>
	  ツリーに移動するのは一般的な慣例です。
	  これは厳密には必要な作業ではありませんが、一般に利用可能な文書に合わせるためにこうします。
        </p><pre class="screen">
<code class="command">cd <code class="filename">/usr/src/redhat/BUILD/kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em></code> <code class="filename">/usr/src/</code></code>
<code class="command">mv <code class="filename">linux-<em class="replaceable"><code>version</code></em></code> <code class="filename">/usr/src/</code></code>
<code class="command">cd <code class="filename">/usr/src</code></code>
<code class="command">ln <em class="parameter"><code>-s</code></em> <code class="filename">./linux-<em class="replaceable"><code>version</code></em></code> <code class="filename">linux</code></code>
<code class="command">cd <code class="filename">/usr/src/linux</code></code>
</pre></li><li><p>
	  Fedora Core 5 test1 の特定のカーネル用の設定は
	  <code class="filename">configs/</code> ディレクトリ以下にあります。
	  例として、i686 SMP 用の設定ファイルは
	  <code class="filename">configs/kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em>-i686-smp.config</code>
	  になります。
	  欲しい設定ファイルを適切な場所に置くために、以下のコマンドを実行します。
        </p><pre class="screen">
<code class="command">cp <code class="filename">configs/<em class="replaceable"><code>欲しい設定ファイル</code></em></code> <code class="filename">.config</code></code>
</pre><p>
	  また、あなたの現在のカーネルの <code class="filename">.config</code>
	  ファイルは
	  <code class="filename">/lib/modules/</code><em class="replaceable"><code>バージョン</code></em><code class="filename">/build/.config</code> 
	  にあります。
        </p></li><li><p>
	  全てのカーネルにはバージョン番号を元にした名前があります。
	  この名前は <code class="command">uname -r</code>
	  コマンドで表示される値そのものです。
	  カーネルの名前は、カーネルの <code class="filename">Makefile</code>
	  の先頭4行で定義されています。
	  間違いを減らすため、実行中のカーネルとは異なる名前を持つカーネルを生成するように
	  <code class="filename">Makefile</code> は変更されています。
	  モジュールが実行中のカーネルに受け入れられようにするには、正しい名前を持ったカーネルに対してモジュールがコンパイルされなければなりません。
	  そうするためには、カーネルの
	  <code class="filename">Makefile</code>
	  を編集する必要があります。
        </p><p>
	  例えば、 <code class="command">uname -r</code> が文字列 <code class="systemitem">2.6.11-1.234_FC4</code>
	  を返したのであれば、<code class="systemitem">EXTRAVERSION</code> 定義を
        </p><pre class="screen">
EXTRAVERSION = -prep
</pre><p>
	  から
	</p><pre class="screen">
EXTRAVERSION = -1.234_FC4
</pre><p>
	  へ変更します。
	  つまり、最後のダッシュより後ろを変更します。
        </p></li><li><p>
          そして次のコマンドを実行します。
        </p><pre class="screen">
<code class="command">make oldconfig</code>
</pre></li></ol></div><p>
      以降、通常のカーネルのように作業できます。
    </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-kernel-3rdparty"></a>8.2.2.4. カーネルモジュールのみの作成</h5></div></div></div><p>
      現在使用中のカーネル用のカーネルモジュールをビルドするには、展開されたソースツリーは<span class="emphasis"><em>必要ありません</em></span>。
    </p><p>
      例えば、<code class="filename">foo.ko</code>
      モジュールをビルドするには、<code class="filename">foo.c</code>
      ファイルがあるディレクトリに以下の内容でファイル(ファイル名は
      <code class="filename">Makefile</code>)を作成します。
    </p><pre class="programlisting">
obj-m := foo.o

KDIR  := /lib/modules/$(shell uname -r)/build
PWD   := $(shell pwd)

default:
    $(MAKE) -C $(KDIR) M=$(PWD) modules
</pre><p>
      そして <code class="filename">foo.ko</code> モジュールをビルドするために
      <code class="command">make</code> コマンドを実行します。
    </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-kernel-coop"></a>8.2.2.5. ユーザ空間でのカーネルへの依存</h5></div></div></div><p>
      Fedora Core はクラスター構成のサポートを追加しました。
      これには、管理デーモンなどのユーザ空間でのユーティリティと共同で動作する特殊なカーネルが必要になります。
      結果として、(多分アップデートの後に)そうしたカーネルを削除するには、昔のディストリビューションとは違って、単純にコマンド
      <code class="command">rpm -e
	kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em></code>
      を使うことは<span class="emphasis"><em>できません</em></span>。
      何故ならば、前述のユーザ空間のパッケージがそのカーネルに依存しているからです。
      カーネルパッケージとそれに依存するユーザ空間パッケージの両方を
      <code class="command">rpm -e</code> コマンドに並べるか、(<code class="command">yum</code>
      は必要があれば依存するパッケージも自動的に削除してくれるので、)その代わりに
      <code class="command">yum remove
	kernel-<em class="replaceable"><code>version</code></em></code>
      を実行します。
    </p></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-security"></a>8.2.3. セキュリティ</h4></div></div></div><p>
    この節は Fedora Core にある様々なセキュリティ項目を説明します。
  </p><p>
    <code class="computeroutput">Pam_stack</code> は廃止予定です。
    詳細は fedora-test-list (<a href="http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-test-list" target="_top">http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-test-list</a>)
    を参照してください。
  </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-security-highlights"></a>8.2.3.1. セキュリティの注目点</h5></div></div></div><p>
      この節は Fedora Core にある様々なセキュリティ項目を説明します。
    </p><p>
      電子証明書は、<code class="filename">/etc/pki/</code>
      ディレクトリ以下に集められました。
      アップグレードを行うユーザは、使用していた電子証明書を移動しなければなりません。
    </p><p>
      OpenSSL: <code class="filename">/usr/share/ssl</code> 以下の内容は
      <code class="filename">/etc/pki/tls</code> と <code class="filename">/etc/pki/CA</code>
      に移動されました。
    </p><p>
      Dovecot: ファイル <code class="filename">dovecot-openssl.cnf</code>
      は自動的に <code class="filename">/etc/pki/dovecot/</code>
      以下にインストールされます。
    </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="sn-security-selinux-changes"></a>8.2.3.2. SELinux の変更点</h5></div></div></div><p>
      MCS SELinuxは大きな目玉です。
      さらなる情報は、次の有益な記事を参照してください。
    </p><p>
      <a href="http://post-office.corp.redhat.com/archives/rhselinux-project/2005-June/msg00001.html" target="_top">http://post-office.corp.redhat.com/archives/rhselinux-project/2005-June/msg00001.html</a>
    </p></div></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-i18n"></a>8.3. 国際化 (i18n)</h3></div></div></div><p>
    SCIM は他の全ての入力メソッドを置き換えます。
    大きな目玉です。
  </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3066873"></a>8.3.1. 言語サポート</h4></div></div></div><p>
      この節には Fedora Core
      での様々な言語のサポートに関する情報が含まれています。
    </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h5 class="title"><a name="id3067164"></a>8.3.1.1. IIIMF 入力システム</h5></div></div></div><p>
	IIIMF はインターネット/イントラネット入力メソッドフレームワーク
	(Internet/Intranet Input Method Framework) です。
	Fedora Core 5 test1 では <code class="filename">iiimf</code>
	パッケージがバージョン 12.2 に更新されました。
      </p><div class="variablelist"><dl><dt><span class="term">ファイルパスの変更</span></dt><dd><p>
	      <code class="filename">iiimf</code>
	      パッケージのいくつかのファイルの名前と場所が変更されています。
	    </p><p>
	      IIIMF サーバの名前は <code class="filename">/usr/sbin/htt</code> から
	      <code class="filename">/usr/bin/iiimd</code>
	      に付け替えられ、また XIM とのブリッジクライアントは
	      <code class="filename">httx</code> から
	      <code class="filename">iiimx</code> に付け替えられました。
	      <code class="filename">init.d</code>
	      スクリプトの名前は変更されていません。
	      今でも <code class="filename">iiim</code> です。
	      全てのシステム設定ファイルは
	      <code class="filename">/etc/iiim/</code> 以下に置かれています。
	    </p><p>
	      Language Engine (LE) の開発者は、今や
	      LE のモジュールとデータは
	      <code class="filename">${libdir}/iiim/le/<code class="filename"><LE_NAME></code>/</code>
	      以下にあり、一方の実行時データは
<code class="filename">/var/lib/iiim/le/<em class="replaceable"><code><LE_NAME></code></em>/</code>
	      以下に保存されるということを知っておいてください。
	    </p><p>
	      正確なパスについての更なる情報と、ファイルの場所の変更については
	      Fedora IIIMF FAQ
	    </p><p>
	      <a href="http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html" target="_top">http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html</a>.
	    </p><p>
	      を参照してください。
	    </p></dd><dt><span class="term">ホットキー</span></dt><dd><p>
	      入力メソッドを有効化する
	      <span><strong class="keycap">Ctrl</strong></span>-<span><strong class="keycap">Space</strong></span> 
	      のような起動キーは、コマンドラインツール
	      <code class="command">iiimf-le-tools</code>
	      で設定が可能です。
	      現在のところ、この機能は GTK2 アプリケーションでだけサポートされています。
	      その他の XIM を使用するアプリケーションに対しては、X リソースを使って起動キーを変更できます。
	      起動キー変更のやり方についての詳細は <a href="http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html" target="_top">http://www.fedora.redhat.com/projects/i18n/iiimf-faq.html</a>
	      にある IIIMF FAQ を参照してください。
	    </p><p>
	      キー名は、X のキーシンボルを参照することに注意してください。
	      例えば、もし
	      <span><strong class="keycap">Ctrl</strong></span>-<span><strong class="keycap">@</strong></span>
	      で起動したければ、'<Control>@' ではなく
	      '<Control>at' と設定する必要があります。
	    </p><p>
	      SELinux の enforcing モードでは、SELinux
	      ポリシーの欠如のためにユーザごとのホットキー設定は動作しません。
	      この場合、ホットキーはシステム全体設定でのみ変更が可能です。
	    </p></dd><dt><span class="term">Qt のサポート</span></dt><dd><p>
	      <code class="filename">iiimf</code> のための QT immodule が含まれています。
	      この immodule は動作はしますが、ステータスウィンドウが無く、実験的なものと見なされています。
	      ですから、QT アプリケーションのデフォルトでは
	      IIMF 入力に対しては引き続き XIM を使用します。
	    </p><p>
	      QT アプリケーションで immodule を試してみたければ、まずは
	      <code class="filename">iiimf-qt</code>
	      パッケージをインストールして、そしてアプリケーションを起動し、
	      入力エリアでマウスの
	      button-3(訳注:右ボタン)をクリックし、
	      <span><strong class="guisubmenu">Select Input Method</strong></span>
	      のサブメニューから
	      <span><strong class="guimenuitem">iiimqcf</strong></span> を選択してください。
	    </p></dd></dl></div></div></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-multimedia"></a>8.4. Multimedia</h3></div></div></div><p>
    FC; には様々なマルチメディアの再生・記録・編集機能を持ったアプリケーションが含まれます。
    追加のパッケージは Fedora Extras から利用できます。
  </p><div class="variablelist"><dl><dt><span class="term">マルチメディアプレーヤー</span></dt><dd><p>
	  Fedora Core のデフォルトでは
	  <code class="filename">rhythmbox</code>、<code class="filename">totem</code>、<span><strong class="application">Helix Player</strong></span>
	  (<code class="command">hxplay</code> コマンド)
	  がメディア再生のためにインストールされます。
	  さらに、人気のある xmms を始めとしたその他の多くのプログラムが
	  Fedora Core および Fedora Extras リポジトリから利用可能です。
	  GNOME、KDE にもまた、共に様々なフォーマットに対応したプログラム群があります。
	  Adobe/Macromedia の Flash プレイヤー、Real プレイヤー、VLC、MPlayer、Xine
	  といった他の有名なプログラムもインストールすることはできますが、Fedora
	  リポジトリからは取り除かれています。
	  何故ならば、Fedora のライセンスと互換でないか、または制限されたフォーマットでのみ配布されているからです。
	  これらについての詳細は <a href="sn-package-notes.html#sn-multimedia-excluded" title="8.4.1. 収録されてないマルチメディアソフトウェア">項8.4.1. 「収録されてないマルチメディアソフトウェア」</a> を参照してください。
	</p><p>
	  また Fedora Core は Advanced Linux Sound Architecture (ALSA)
	  サウンドシステムを備え、それをフルに活用するようになっています。
	  これは、多くのプログラムが同時に音を出せることを意味します。
	  これはかつての Linux システムでは難しかったことです。
	  全てのマルチメディアソフトウエアが ALSA を使用するように作成されたとき、この古い制限は消えて無くなります。
	  ALSA についての更なる情報については、プロジェクトのウェブサイトを参照してください。
	</p><p>
	  <a href="http://www.alsa-project.org/" target="_top">http://www.alsa-project.org/</a>
	</p></dd><dt><span class="term">Ogg および Xiph.Org Foundation フォーマット</span></dt><dd><p>
	  Fedora は Ogg メディアコンテナフォーマット、Vorbis
	  オーディオ、Theora ビデオ、Speex オーディオ、FLAC
	  ロスレスオーディオフォーマットの完全なサポートを含みます。
	  これらのフォーマットについての更なる情報、そしてこれらをどう使うかは
	  Xiph.Org Foundation のウェブサイトに見つけることができます。
	</p><p>
	  <a href="http://www.xiph.org/" target="_top">http://www.xiph.org/</a>
	</p></dd><dt><span class="term">MP3 & DVD のサポート</span></dt><dd><p>
	  MP3 および MPEG (DVD) フォーマットは特許で保護されていて、その特許保持者が必要なライセンスを提供していないため、Fedora Core
	  および Fedora Extras には MP3 や DVD
	  の記録・再生のサポートを含めることができません。
	  更なる情報は <a href="sn-package-notes.html#sn-multimedia-excluded" title="8.4.1. 収録されてないマルチメディアソフトウェア">項8.4.1. 「収録されてないマルチメディアソフトウェア」</a> を参照してください。
	</p></dd></dl></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-multimedia-excluded"></a>8.4.1. 収録されてないマルチメディアソフトウェア</h4></div></div></div><p>
      ライセンス上の問題から、いくつかのプログラムは Fedora Core および Fedora Extras
      から取り除かれています。
      これには  MP3 と DVD をサポートするプログラム、Flash Player、Real
      Player が含まれます。
      こうしたプログラムや制限されたフォーマットを利用したいユーザーは、第三者のリポジトリから追加のパッケージを取得する必要があります。
      Fedora にある多くのマルチメディアアプリケーションはプラグインをサポートしているので、新しいフォーマットのサポートを簡単に追加・削除できます。
      この話題についてのさらなる情報については、以下を参照してください。
    </p><p>
      <a href="http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems" target="_top">http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems</a>
    </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-multimedia-cd-dvd-burning"></a>8.4.2. CD・DVD のオーサリングと焼き付け</h4></div></div></div><p>
      Fedora Core と Fedora Extras には CD や DVD を簡単に作成するツールが含まれています。
      ツールには、コンソールから利用できる
      <code class="command">cdrecord</code>、<code class="command">readcd</code>、<code class="command">mkisofs</code>
      や、その他の代表的な Linux アプリケーションがあります。
      GNOME ユーザーは、Fedora Core にある <code class="filename">xcdroast</code>
      パッケージと Fedora Extras にある <code class="filename">graveman</code>
      パッケージを使えば簡単にオーディオ/データディスクを作成できます。
      KDE ユーザーには、こうした作業に対しての強力なツールを提供する
      <code class="filename">k3b</code> パッケージがあります。
    </p></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-web-servers"></a>8.5. Web サーバー</h3></div></div></div><p>
    この節では Web 関連のツールについて説明しています。
  </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="id3068266"></a>8.5.1. <code class="command">httpd</code></h4></div></div></div><p>
      以下の変更はデフォルトの <code class="command">httpd</code>
      設定に対してなされています。
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  <code class="computeroutput">mod_cern_meta</code> と
	  <code class="computeroutput">mod_asis</code>
	  モジュールは、もはやデフォルトではロードされません。
	</p></li><li><p>
	  <code class="computeroutput">mod_ext_filter</code>
	  モジュールは、デフォルトでロードされるようになりました。
	</p></li></ul></div></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-samba"></a>8.6. Samba(Windows ファイルシステム互換)</h3></div></div></div><p>
    この節では Samba 関連の情報を説明しています。
    これにより、Linux がマイクロソフト Windows
    システムと相互に作用し合うことができるようになります。
  </p><p>
    Windows 共有(または SMB ブラウズとして知られているもの)のブラウズは標準のファイアウォール設定がされている Fedora Core 5 test1 システムでは動作しません。
    これはデスクトップがが共有を表示するのに失敗した場合の、最も初歩的な注意です。
   </p><p>
    この失敗は、Samba のデフォルト設定である SMB
    ブラウズのブロードキャストモードを、ファイヤーウォールが台無しにしてしまうことにあります。
    これに対し 2 つの代替策があります。
  </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	ネットワーク上に WINS サーバーを設定し、WINS サーバーのアドレスを
	<code class="filename">smb.conf</code> の "<code class="option">wins server</code>"
	オプションに設定します。
      </p></li><li><p>
	ファイヤーウォールを無効にします。
      </p></li></ul></div><div class="warning" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Warning: ファイヤーウォールの無効化はあなたのシステムを脆弱にします"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[警告]" src="./stylesheet-images/warning.png"></td><th align="left">ファイヤーウォールの無効化はあなたのシステムを脆弱にします</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      このステップに着手する前に完全にこのリスクをご理解ください。
    </p></td></tr></table></div><p>
    追加情報は、以下のバグレポートを参照してください。
  </p><p>
    <a href="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=133478" target="_top">https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=133478</a>
  </p></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-xwindows"></a>8.7. X Window System(グラフィック)</h3></div></div></div><div class="caution" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Caution: 情報は更新されていません"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/caution.png"></td><th align="left">情報は更新されていません</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      この節の中身は Fedora Core 5 test1 に向けて更新される必要があります。
    </p></td></tr></table></div><p>
    この節では、Fedora Core より提供されている X Window System
    に関連する情報を示します。
  </p><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h4 class="title"><a name="sn-xwindows-xorg"></a>8.7.1. <code class="filename">xorg-x11</code></h4></div></div></div><p>
      X.org の X11 実装を使うのが初めてのユーザは、以前の Red Hat
      や Fedora オペレーティングシステムに同梱されていた XFree86.org の X11
      実装とのいくつかの違いについて注意する必要があります。
      特に以下のような、いくつかのファイル名が変更になっています。
    </p><p>
      X サーバーバイナリー
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>XFree86 X11: <code class="filename">XFree86</code></p></li><li><p>X.org X11: <code class="filename">Xorg</code></p></li></ul></div><p>
      X サーバー設定ファイル
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>XFree86 X11:
	  <code class="filename">/etc/X11/XF86Config</code></p></li><li><p>X.org X11: <code class="filename">/etc/X11/xorg.conf</code></p></li></ul></div><p>
      X サーバーログファイル
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>XFree86 X11:
	  <code class="filename">/var/log/XFree86.<em class="replaceable"><code>$DISPLAY</code></em>.log</code></p></li><li><p>X.org X11:
	  <code class="filename">/var/log/Xorg.<em class="replaceable"><code>$DISPLAY</code></em>.log</code></p></li></ul></div><p>
      使用している X サーバー設定を行う、またはトラブルシュートする場合は、正しいファイルを扱っているかに注意してください。
    </p><p>
      Fedora Core の最近のバージョン(またその前の Red Hat Linux)では、X
      Window System でのフォント関連の問題による混乱があります。
      現在、フォントサブシステムは2種類あり、それぞれ異なった特徴を持っています。
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  オリジナルの(15年以上の歴史を持つ)サブシステムは、<em class="firstterm">core
	    X font サブシステム</em> と呼ばれます。
	  このサブシステムにより表現されたフォントはアンチエイリアスされず、X
	  サーバーにより扱われ、また以下のようなフォント名を持ちます。
	  <code class="computeroutput">-misc-fixed-medium-r-normal--10-100-75-75-c-60-iso8859-1</code>
	</p></li><li><p>
	  新しいフォントサブシステムは、<em class="firstterm">fontconfig</em>
	  として知られ、アプリケーションが直接フォントファイルにアクセスすることを可能にします。
	  fontconfig は、よく <code class="filename">Xft</code>
	  ライブラリ経由で用いられ、アプリケーションがスクリーン上にアンチエイリアスフォントを表示することを可能にします。
	  fontconfig は、次のようなより人間に分かり易い名前を使用します。
	  <code class="computeroutput">Luxi Sans-10</code>
	</p></li></ul></div><p>
      長年、fontconfog/<code class="filename">Xft</code> の組合せは
      core X フォントサブシステムに代わるものと思われてきました。
      現在、Qt 3 または GTK 2 ツールキットを用いているアプリケーション(これらには
      KDE と GNOME アプリケーションを含みます)が
      fontconfig と Xft フォントサブシステムを用いていますが、それ以外の殆ど全てのものは
      core X フォントを用いています。
    </p><p>
      将来的には、Fedora Core はデフォルトのローカルフォントアクセス手段として、XFS
      フォントサーバーの代わりに fontconfig/Xft のみをサポートしていく予定です。
    </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	上に述べたフォントサブシステム利用の1つの例外は
	OpenOffice.org 
	で、これは独自のフォントレンダリングテクノロジーを用いています。
      </p></td></tr></table></div><p>
      Fedora Core 5 test1
      に新たなフォントを追加する方法は、そのフォントをどちらのフォントサブシステムで用いるかに依存します。
      core X フォントサブシステムの場合は以下のようになります。
    </p><div class="procedure"><ol type="1"><li><p>
	  <code class="filename">/usr/share/fonts/local/</code>
	  ディレクトリを作成する(もしなければ)
	</p><pre class="screen">
<code class="command">mkdir /usr/share/fonts/local/</code>
</pre></li><li><p>
	  新しいフォントファイルを
	  <code class="filename">/usr/share/fonts/local/</code>
	  にコピーする。
	</p></li><li><p>
	  フォント情報を、以下のコマンドを実行することで更新する(注:
	  この文書の表示上の制限で、以下のコマンドが2行以上に見えることに注意してください。
	  実際には、これらは1行で入力しなければいけません。)
	</p><pre class="screen">
<code class="command">ttmkfdir -d /usr/share/fonts/local/ -o /usr/share/fonts/local/fonts.scale</code>
<code class="command">mkfontdir /usr/share/fonts/local/</code>
</pre></li><li><p>
	  もし <code class="filename">/usr/share/fonts/local/</code>
	  を作成しなければならなかったのなら、X フォントサーバー
	  (<code class="command">xfs</code>) のパスに加えてください。
</p><pre class="screen">
<code class="command">chkfontpath --add /usr/share/fonts/local/</code>
</pre><p>
	</p></li></ol></div><p>
      fontconfig フォントサブシステムに新しいフォントを追加するのはもっと簡単です。
      新しいフォントファイルを <code class="filename">/usr/share/fonts/</code>
      ディレクトリにコピーするだけです。
      (フォントファイルを <code class="filename">~/.fonts/</code>
      ディレクトリにコピーすることで、個々のユーザーはフォント設定を変更できます。)
    </p><p>
      コピー後に、<code class="command">fc-cache</code>
      コマンドを使って、フォント情報キャッシュを更新します。
    </p><pre class="screen">
<code class="command">fc-cache <em class="replaceable"><code><directory></code></em></code>
</pre><p>
      (ここで
      <code class="command"><em class="replaceable"><code><directory></code></em></code>
      は、<code class="filename">/usr/share/fonts/</code>
      または <code class="filename">~/.fonts/</code>
      ディレクトリのどちらかになります。)
    </p><p>
      個々のユーザーはフォントをグラフィカルにインストールすることができます。
      <span><strong class="application">Nautilus</strong></span> で <code class="command">fonts:///</code>
      を用いてフォントを参照し、新しいフォントファイルをそこにドラッグします。
    </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
	もしフォントファイル名が "<code class="filename">.gz</code>"
	で終わっている場合、それは <code class="command">gzip</code>
	で圧縮されているので、fontconfig
	フォントサブシステムで利用する前に(<code class="command">gunzip</code>
	コマンドを用いて)展開しておく必要があります
      </p></td></tr></table></div><p>
      fontconfig/Xft をベースとしたフォントサブシステムへの移行のために、GTK+
      1.2 アプリケーションは<span><strong class="guilabel">フォントプロパティ</strong></span>ダイアログ経由でのいかなるフォント変更にも影響されません。
      これらのアプリケーションでは、フォントは以下の行を
      <code class="filename">~/.gtkrc.mine</code>
      ファイルに追加することで設定できます。
    </p><pre class="screen">    
<code class="computeroutput">style "user-font" {
fontset = "<em class="replaceable"><code><font-specification></code></em>"
}
widget_class "*" style "user-font"</code>
</pre><p>
      (ここで
      <code class="command"><em class="replaceable"><code><font-specification></code></em></code> 
      は、
      "<code class="computeroutput">-adobe-helvetica-medium-r-normal--*-120-*-*-*-*-*-*</code>"
      のような伝統的 X
      アプリケーションで用いられているフォント設定スタイルになります。)
    </p></div></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h3 class="title"><a name="sn-entertainment"></a>8.8. ゲームとエンターテイメント</h3></div></div></div><p>
    Fedora Core と Fedora Extras は色々なジャンルのゲームがあります。
    デフォルトでは、Fedora Core には GNOME の
    (<code class="filename">gnome-games</code> と呼ばれる)
    小さなゲーム集が含まれます。
    <code class="command">yum</code> を使ってインストール可能なゲームのリストを得るには、端末を開いて以下のコマンドを実行してください。
  </p><pre class="screen">
<code class="command">yum groupinfo "Games and Entertainment"</code>
</pre><p>
    様々なゲームパッケージをインストールするのに <code class="command">yum</code>
    を使う方法について、助けが必要であれば次のガイドを参照してください。
    </p><p>
      <a href="http://fedora.redhat.com/docs/yum/" target="_top">http://fedora.redhat.com/docs/yum/</a>
    </p><p>
  </p></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-anaconda.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-package-movement.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">7. インストール関連注記 </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 9. パッケージの移動</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-test.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>3. リリースノートのフィードバック手続き</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-legalnotice.html" title="2. Legalnotice"><link rel="next" href="sn-intro.html" title="4. はじめに"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">3. リリースノートのフィードバック手続き</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-legalnotice.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%"!
  align="right"> <a accesskey="n" href="sn-intro.html">次のページ</a></td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-test"></a>3. リリースノートのフィードバック手続き</h2></div></div></div><p>
    (このセクションは、Fedora Core の最終リリースが作成された時点で消えます。)
    </p><p>
    これらのリリースノートが何とかして改善できると感じたのであれば、著者に直接フィードバックを提供することができます。
    リリースノート中に
    </p><p>%%% https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=<em class="replaceable"><code><バグ番号></code></em> %%% </p><p>
    のような URL があれば、その URL
    をクリックし、そのリリースノートの特定のセクションに対してフィードバックを登録することができます。
    そのフィードバックは既にあるバグ報告に対する追加のコメントになるでしょう。</p><p>
    もしフィードバックしたいリリースノートのセクションにこのような URL
    が無い場合(または全く新しいコンテンツに対する要求を登録するところであれば)、以下のリンクをクリックすることができます(これはもちろん、HTML
    バージョンだけ — テキストに入れるには URL が長すぎます)。
    </p><p><a href="https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/enter_bug.cgi?product=Fedora%20Core&op_sys=Linux&version=devel&component=fedora-release&component_text=&rep_platform=All&priority=normal&bug_severity=normal&bug_status=NEW&assigned_to=&cc=&estimated_time=0.0&bug_file_loc=http%3A%2F%2F&short_desc=FC3%20release%20notes%20--%20&comment=Please%20add%20a%20descriptive%20phrase%20to%20the%20summary%2C%20and%20more%20in-depth%0D%0Adescription%20here%20%28be%20sure%20to%20note%20any%20arch-specific%20issues%29%3A%0D%0A%0D%0A&keywords=&dependson=&blocked=114398&maketemplate=Remember%20values%20as%20bookmarkable%20template&form_name=enter_bug" target="_top">リリースノートへの新たなフィードバックを登録するには、ここをクリックしてください</a></p><p>
    この文書に対して既に登録されている変更を調べたければ、次のリンクを使用してください。
    </p><p><a href="http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/showdependencytree.cgi?id=114398" target="_top">http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/showdependencytree.cgi?id=114398</a></p><p>
    リリースノートの様々な部分に対してバグが報告されるにつれ、リリースノートの後続のテスト版は、前述のに似たリンクを含むでしょう。
    </p><p>
    あなたからのフィードバックに(前もって)感謝します!
    </p></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-legalnotice.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> <a accesskey="n" href="sn-intro.html">次のページ</a></td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">2. Legalnotice </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> 4. はじめに</td></tr></table></div></body></html>


--- NEW FILE sn-whatitis.html ---
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"><title>10. Fedora Project 概観</title><link rel="stylesheet" href="fedora.css" type="text/css"><meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.68.1"><link rel="start" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="up" href="index.html" title="Fedora Core 5 test1 リリースノート"><link rel="prev" href="sn-package-movement.html" title="9. パッケージの移動"></head><body bgcolor="white" text="black" link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF"><div class="navheader"><table width="100%" summary="Navigation header"><tr><th colspan="3" align="center">10. Fedora Project 概観</th></tr><tr><td width="20%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-package-movement.html">前のページ</a> </td><th width="60%" align="center"> </th><td width="20%" align="right"> </td></tr></table><hr></div><div class="section" lang="ja"><div class="titlepage"><div!
 ><div><h2 class="title" style="clear: both"><a name="sn-whatitis"></a>10. Fedora Project 概観</h2></div></div></div><p>
    Fedora Project の目標は、Linux
    コミュニティの中で、完全で、汎用的なオペレーティングシステムを、オープンソースソフトウェアのみで構築することです。
    開発は公開フォーラムで行われます。
    このプロジェクトは期間に基づいた Fedora Core
    のリリースを、公開されたスケジュールにしたがって1年に2、3回行います。
    Red Hat エンジニアリングチームは Fedora Core
    構築に今後も参加し、今まで以上により多くの外部の参加者を招き、後押ししていきます。
    このより公開されたプロセスにより、フリーソフトウェアの理念にさらに一致した、そしてオープンソースコミュニティにもっと魅力的に訴えかけるオペレーティングシステムを提供していくことを望んでいます。
    </p><p>
    更なる情報は、Fedora Project の Web サイトを参照してください。
    </p><p>
      <a href="http://fedora.redhat.com/" target="_top">http://fedora.redhat.com/</a>
    </p><p>
    Web サイトに加えて、以下のメーリングリストが利用可能です。
    </p><div class="itemizedlist"><ul type="disc"><li><p>
	  fedora-list at redhat.com — Fedora Core リリースのユーザー向け
	</p></li><li><p>
	fedora-test-list at redhat.com —
	Fedora Core テストリリースのテスター向け
	</p></li><li><p>
	fedora-devel-list at redhat.com —
	開発者向け、開発者向けですよ
	</p></li><li><p>
	fedora-docs-list at redhat.com —
	Documentation Project 参加者向け
	</p></li></ul></div><p>
    以上のメーリングリストを購読するには、題名を "subscribe"
    とした電子メールを
    <code class="computeroutput"><em class="replaceable"><code><listname></code></em>-request</code>
    (ここで
      <code class="computeroutput"><em class="replaceable"><code><listname></code></em></code>
    は上記リストのうちのどれかの名称です)まで送ってください。
    </p><p>
    他に
    </p><p>
      <a href="http://www.redhat.com/mailman/listinfo/" target="_top">http://www.redhat.com/mailman/listinfo/</a>
    </p><p>
    にあるウェブインタフェースを通しての購読も可能です。
    </p><p>
      もし過去に
      rhl-list、rhl-beta-list、rhl-devel-list、rhl-docs-list
      の購読を行っていた場合は、そのまま継続しています。
    </p><p>
      Fedora Project には、IRC (Internet Relay Chat) チャネルも含まれます。 
      IRC は、リアルタイム、テキストベースのコミュニケーション形態です。
      これにより、公開されたチャネルで複数の人と会話する、または誰かと個人的に会話することができます。
    </p><p>
    IRC を通じて他の Fedora Project 参加者と会話するには、freenode IRC
    ネットワークにアクセスしてください。
    最初に、<code class="filename">irc.freenode.net</code> を IRC
    サーバーとして使えますが、地理的に近いサーバーーを選んでも構いません。
    更なる情報は freenode ウェブサイト 
    (<a href="http://www.freenode.net/" target="_top">http://www.freenode.net/</a>)
    を参照してください。
    Fedora Project 参加者は <code class="filename">#fedora</code> チャネルに、また
    Fedora Project 開発者は <code class="filename">#fedora-devel</code> チャネルに多くいます。
    いくつかの大規模プロジェクトでは、それぞれのチャネルを持っています。
    そうした情報は、そのプロジェクトページから得ることができます。
    </p><p>
    <code class="filename">#fedora</code> チャネルで発言するためには、あなた自身のニックネーム (<em class="firstterm">nick</em>) を登録する必要があるでしょう。
    手順はチャネルに <code class="command">/join</code> したときに表示されます。
    </p><div class="note" style="margin-left: 0.5in; margin-right: 0.5in;"><table border="0" summary="Note: 注"><tr><td rowspan="2" align="center" valign="top" width="25"><img alt="[注意]" src="./stylesheet-images/note.png"></td><th align="left">注</th></tr><tr><td align="left" valign="top"><p>
      Red Hat は Fedora Project IRC または他のコンテンツに対して何ら管理を行っていません。
      </p></td></tr></table></div></div><div class="navfooter"><hr><table width="100%" summary="Navigation footer"><tr><td width="40%" align="left"><a accesskey="p" href="sn-package-movement.html">前のページ</a> </td><td width="20%" align="center"> </td><td width="40%" align="right"> </td></tr><tr><td width="40%" align="left" valign="top">9. パッケージの移動 </td><td width="20%" align="center"><a accesskey="h" href="index.html">ホーム</a></td><td width="40%" align="right" valign="top"> </td></tr></table></div></body></html>




More information about the fedora-extras-commits mailing list