From noriko @ redhat.com Wed Jan 25 22:36:05 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Thu, 26 Jan 2006 08:36:05 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] [Fwd: Translation Quick Start Guide Ready] Message-ID: <43D7FD55.6090604@redhat.com> -------- Original Message -------- Subject: Translation Quick Start Guide Ready Date: Wed, 25 Jan 2006 17:20:39 +0530 From: A S Alam Reply-To: aalam @ redhat.com, Fedora Translation Project List Organization: Red Hat Software Services India Pvt. Ltd. To: Fedora Translation Project Hi Teams Translation Quick Start Guide is now available, written by Manuel Ospina, this is useful to start Translation of Software and Documentation http://fedora.redhat.com/docs/translation-quick-start-guide/ http://fedoraproject.org/wiki/L10N page is also updated for link you can provide feedback on mailing list thanks -- A S Alam Punjabi (Gurmukhi) Maintainer "Either find a way or make one" http://fedoraproject.org/wiki/L10N -- Fedora-trans-list mailing list Fedora-trans-list @ redhat.com https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-list From ml @ elf.no-ip.org Thu Jan 26 03:24:31 2006 From: ml @ elf.no-ip.org (Tadashi Jokagi) Date: Thu, 26 Jan 2006 12:24:31 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] JLA Open Source Documentation =?iso-2022-jp?b?U2VtaW5hcg==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCQmhGc0NGGyhC?= Message-ID: <43d840ef.9384%ml@elf.no-ip.org> ぢょ〜@よくきたなです. JLA 主催で Sun が所持する翻訳環境のセミナーが今週末用賀でありま す.お時間ある方どーぞ. http://mail.ring.gr.jp/doc-ja/200601/msg00015.html #上鍵は参加の予定です -- ----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org YokukitanaII http://elf.no-ip.org/ Yokukita blog http://blog.poyo.jp/ Yokukita wiki http://wiki.poyo.jp/ From noriko @ redhat.com Thu Jan 26 07:44:15 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Thu, 26 Jan 2006 17:44:15 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] JLA =?utf-8?b?MjAwNuW5tDLmnIjjgrvjg5/jg4rjg7w=?= Message-ID: <43D87DCF.7030401@redhat.com> 水本です。 先のセミナーにてRed Hatソフトウェアエンジニアの warren がスピーチを行う 機会を得たので、コミュニティの皆様にはぜひご参加いただきたいとのメッセー ジがありました。 日時は2月2日となります。お時間がありましたら是非ご検討ください。 http://jla.linux.or.jp/announce/20060106/1.html また、遅すぎるかもしれませんが、本日も以下に参加予定です。 http://utage.org/enkai/menu.cgi?ENKAI_CODE=kernel060126 From hi_saito @ yk.rim.or.jp Fri Jan 27 13:50:36 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Fri, 27 Jan 2006 22:50:36 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] JLA =?ISO-2022-JP?B?MjAwNhskQkcvGyhCMg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCN24lOyVfJUohPBsoQg==?= In-Reply-To: <43D87DCF.7030401@redhat.com> References: <43D87DCF.7030401@redhat.com> Message-ID: <87bqxxu6dv.wl%hi_saito@yk.rim.or.jp> 斉藤です。 Noriko Mizumoto wrote. > 水本です。 > 先のセミナーにてRed Hatソフトウェアエンジニアの warren がスピーチを行う > 機会を得たので、コミュニティの皆様にはぜひご参加いただきたいとのメッセー > ジがありました。 > 日時は2月2日となります。お時間がありましたら是非ご検討ください。 > http://jla.linux.or.jp/announce/20060106/1.html こちらは私は参加予定です。 # 勤務先が IT 企業でもなんでもないため、許可がおりないので、 # 午後休暇を取って参加します。 > また、遅すぎるかもしれませんが、本日も以下に参加予定です。 > http://utage.org/enkai/menu.cgi?ENKAI_CODE=kernel060126 で、こちらは会社につかまってしまって、参加できませんでした。 水本さんがいらっしゃるなら、無理して参加すれば良かった。(残念) -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Sat Jan 28 09:38:45 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (Yoshihiro Totaka) Date: Sat, 28 Jan 2006 18:38:45 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?ZmVkb3JhcHJvamVjdC5vcmc=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE5LXUx1JHI7TyRhJF4kNyQ/ISMbKEI=?= Message-ID: <43DB3BA5.3000707@yahoo.co.jp> 始めまして 戸高と申します。 いきなりですが、fedoraproject.orgの翻訳を始めました。 アドレスは以下です。 http://fedoraproject.org/wiki/ja_JP/Fedora%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3 日本語ブラウザを使っている人がデフォルトで見るように設定しました。 スクリーンショットが英語のままなので、日本語スクリーンショットを アップできる方がいれば、ありがたいです。 Wikiのドキュメントの作成/翻訳に参加されたい方は http://fedoraproject.org/wiki/WikiEditing を参照してください。 簡単な編集権限取得方法 1.Wikiにアカウントを作成する。 2.編集権限を持っている人(http://fedoraproject.org/wiki/EditGroup)に EditGroupに追加してもらう。 3.編集権限ができたら、自分の名前のページを作成して、簡単な紹介文を書く。 4.http://fedoraproject.org/wiki/WikiEditingを読む。 詳細はhttp://fedoraproject.org/wiki/WikiEditingを参照してください。 From hi_saito @ yk.rim.or.jp Sat Jan 28 14:35:22 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sat, 28 Jan 2006 23:35:22 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?ZmVkb3JhcHJvamVjdC5vcmc=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5LXUx1JHI7TyRhJF4kNyQ/ISMbKEI=?= In-Reply-To: <43DB3BA5.3000707@yahoo.co.jp> References: <43DB3BA5.3000707@yahoo.co.jp> Message-ID: <87mzhgxvx1.wl%hi_saito@yk.rim.or.jp> 斉藤です。 Yoshihiro Totaka wrote. > 始めまして 戸高と申します。 戸高さんて、FedoraNEWS.org の翻訳をされていた方ですよね。 > いきなりですが、fedoraproject.orgの翻訳を始めました。 FedoraNEWS.org の翻訳が中止と言うのを見て残念に思っていたところでした。 > アドレスは以下です。 > http://fedoraproject.org/wiki/ja_JP/Fedora%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3 > 日本語ブラウザを使っている人がデフォルトで見るように設定しました。 > スクリーンショットが英語のままなので、日本語スクリーンショットを > アップできる方がいれば、ありがたいです。 これは Fedora Project 本家に属するわけですよね。 何か翻訳指針とかって聞かれていますか? 例えば、戸高さんの書かれているような「スクリーンショットを各ロケールに あわせることは OK」とか、「各ロケールに合わせて多少の変更は OK」とか、 何か聞かれてますか? -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Sun Jan 29 10:17:20 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOE05YhsoQiAbJEJLJzktGyhC?=) Date: Sun, 29 Jan 2006 19:17:20 +0900 (JST) Subject: [Fedora-trans-ja] fedoraproject.org =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5LXRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRAGyRCTHUkcjtPJGEkXiQ3JD8hIxsoQg==?= In-Reply-To: <87mzhgxvx1.wl%hi_saito@yk.rim.or.jp> Message-ID: <20060129101720.47338.qmail@web2502.mail.bbt.yahoo.co.jp> 戸高です。 >何か翻訳指針とかって聞かれていますか? 現在の所のFedoraのウェブ翻訳に関する指針は 大雑把に以下のURLに存在します。 http://fedoraproject.org/wiki/Languages http://fedoraproject.org/wiki/L10N http://fedoraproject.org/wiki/WikiEditing Fedoraのwikiは性善説で運営して、 多くの人々が簡単に貢献できるようにする為のようなので、 翻訳に対してあえて敷居を高くする必要はないと思います。 基本的には、上記3つのページを読んでそこに 書かれてあるルールを守ればよいと思います。 画像に関する件ですが、FedoraのTOPページには 英語のスクリーンショットより、日本語の スクリーンショットの方が自分は良いと思います。 あと、ページ名なのですが、 現在のところ日本語をいれたページ名にしているのですが、 日本語をいれると長くなるので、 ja_JP/英語ページ名 という感じの方がよいのかなと思っています。 ウェブ翻訳のルール作りに関しての話題は docsもしくはtransのリストの方が良いと思います。 日本語チームの中でローカルルールを決めたいというので あれば、このリストが一番ふさわしいかもしれませんが、 できればローカルルールは少なくした方がいいと思います。 もし、wikiに問題を発見したら、自分で編集して更新する際に 理由をいれたり、翻訳したと思われる人にコンタクトしてみる のが 今のところ一番よいと自分では思っています。 --- Hirofumi Saito からのメッセ ージ: > 斉藤です。 > > Yoshihiro Totaka wrote. > > 始めまして 戸高と申します。 > > 戸高さんて、FedoraNEWS.org > の翻訳をされていた方ですよね。 > そうです。 > > > いきなりですが、fedoraproject.orgの翻訳を始めました。 > > FedoraNEWS.org > の翻訳が中止と言うのを見て残念に思っていたところでした 。 最近は翻訳というより、個人ブログ化してしまったので、 FedoraNEWS.orgの翻訳をやりたい人の障害に なってしまうといけないので、閉鎖を決めました。 FedoraNEWS.orgでは継続してニュースが配信されると 思うので、翻訳したい方がいれば、歓迎されると思います。 From hi_saito @ yk.rim.or.jp Sun Jan 29 11:35:27 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sun, 29 Jan 2006 20:35:27 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] fedoraproject.org =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5LXUx1JHI7TyRhJF4kNyQ/ISMbKEI=?= In-Reply-To: <20060129101720.47338.qmail@web2502.mail.bbt.yahoo.co.jp> References: <87mzhgxvx1.wl%hi_saito@yk.rim.or.jp> <20060129101720.47338.qmail@web2502.mail.bbt.yahoo.co.jp> Message-ID: <87bqxve074.wl%hi_saito@yk.rim.or.jp> 斉藤です。 戸高 芳広 wrote. > 戸高です。 > >何か翻訳指針とかって聞かれていますか? > 現在の所のFedoraのウェブ翻訳に関する指針は > 大雑把に以下のURLに存在します。 > http://fedoraproject.org/wiki/Languages > http://fedoraproject.org/wiki/L10N > http://fedoraproject.org/wiki/WikiEditing > Fedoraのwikiは性善説で運営して、 > 多くの人々が簡単に貢献できるようにする為のようなので、 > 翻訳に対してあえて敷居を高くする必要はないと思います。 > 基本的には、上記3つのページを読んでそこに > 書かれてあるルールを守ればよいと思います。 了解しました。 大体、内容は把握しました。 時間的にどのくらい Wiki の編集に割り当てできるか分かりませんが、お手伝 いできれば、お手伝いします。 (今は po の翻訳すら進んでいないので、難しいです) > > FedoraNEWS.org > > の翻訳が中止と言うのを見て残念に思っていたところでした > 。 > 最近は翻訳というより、個人ブログ化してしまったので、 > FedoraNEWS.orgの翻訳をやりたい人の障害に > なってしまうといけないので、閉鎖を決めました。 > FedoraNEWS.orgでは継続してニュースが配信されると > 思うので、翻訳したい方がいれば、歓迎されると思います。 了解です。 有用なサイトだっただけに残念ですが、Fedora Wiki の方でのご活躍を期待し ています。 -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp