From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Sun Jun 4 07:58:13 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (Yoshihiro Totaka) Date: Sun, 04 Jun 2006 16:58:13 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Wiki =?iso-2022-jp?b?GyRCSlQ9OCROO08kYUp9GyhCIGRyYWZ0?= Message-ID: <44829295.9050308@yahoo.co.jp> いつもお世話になっています。 戸高です。 Wikiの編集権限取得の方法がわかりにくいかもしれないので、 まとめてみました。以下がドラフトになります。 何かわかりにくいところ、もしくは抜けている所がありましたら、 教えてください。 作成したものはFedora の Wikiに置こうかと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。 戸高芳広 1.http://fedoraproject.org/のwikiページにアカウントを作成する。 2.Fedora Account Systemにアカウントを作成する (https: //admin.fedora.redhat.com/accounts/userbox.cgi) 2.1 作成に必要なもの -氏名 -ユーザー名 -メールアドレス(バグジラとGPGキーで使用するもの) -住所 -FAX番号(オプショナル) -GPGキーID -SSHキー 2.1.1 SSHキーの作成方法 Fedora OpenSSHをインストール yum install openssh SSHキーの作成 ssh-keygen -t dsa 以下のコマンドを入力するとパスフレーズ(パスワード)が聞かれるので、 入力。 ホームディレクトリの .ssh/ディレクトリの中の id_dsa.pub がsshキーになります。 2.1.2  GPGキーの作成 Fedora seahorseをインストール yum install seahorse 以下のコマンドを入力する gpg --gen-key キーのタイプを聞かれるので、選択する。 デフォルトのもので問題はない。 Please select what kind of key you want: (1) DSA and ElGamal (default) (2) DSA (sign only) (4) RSA (sign only) Your selection? キーのサイズを聞かれるので、キーサイズを入力する。 デフォルトで問題はない。 キーの有効期間を聞かれるので、 選択する。 Please specify how long the key should be valid. 0 = key does not expire = key expires in n days w = key expires in n weeks m = key expires in n months y = key expires in n years Key is valid for? (0) エンターキーを押すと、期間が正しいか聞かれるので、 正しい場合はyを入力 名前を聞かれるので正確なあなたの名前を入力する You need a user ID to identify your key; the software constructs the user ID from the Real Name, Comment and Email Address in this form: "Heinrich Heine (Der Dichter) " 次にメールアドレスを聞かれるので、あなたがバグジラや、GPGを使う正確なア ドレスを入力する。 次にコメントを聞かれる。 コメント(追記事項)があれば、入力する。 最後に入力した情報が正しいか聞かれる You selected this USER-ID: "Yoshihiro Totaka (For guide) " Change (N)ame, (C)omment, (E)mail or (O)kay/(Q)uit? 名前を変更する場合は N コメントを変更する場合は C メールアドレスを変更する場合は E 正しい場合はO 終了する場合はQ を入力してエンターキーを押す パスフレーズを聞かれるので、 パスフレーズを入力する。 ランダム番号を生成する為にキーボードや、マウスや、ディスク を動かしてくださいといわれるので、色々行ってください。 We need to generate a lot of random bytes. It is a good idea to perform some other action (type on the keyboard, move the mouse, utilize the disks) during the prime generation; this gives the random number generator a better chance to gain enough entropy. あまり何もやらないと作成に何十分かかかる場合があります。 pub 1024D/5D5EF861 2006-06-04 Key fingerprint = E877 2388 20B7 5F99 2BB1 2CE2 67C2 4A19 5D5E F861 uid Yoshihiro Totaka (For guide) sub 2048g/AA637238 2006-06-04 gpgキーIDは上記の5D5EF861部分になります。 3 CLAにサインする Fedora Account Systemにログインして https://admin.fedora.redhat.com/accounts/send-cla.cgi にアクセスする。 アカウントに登録したメールアドレスにCLAが送られてくる。 送られてきたファイルを保存して、ファイルの以下の部分に「I agree] と書き、その下の部分にフルネームを書く If you agree to these terms and conditions, type "I agree" here: <ここ Enter your full name here: <ここ Signing code: dba629191997d4395f001c57b4ac46ba E-mail: fedoradesktop @ yahoo.co.jp 編集したファイルを以下のコマンドで暗号化する gpg -a --sign fedora-icla-{ユーザー名}.txt 作成されたファイルを添付して、送られてきたメールに対して 返信する。 4 editgroupにアカウントを追加してもらう IRCのfreenodeでのチャットのやり方を知っているなら fedora-websites チャンネルにログインして、そこにいる誰かに Fedora Account Systemのユーザー名と、wikiのユーザー名を 伝えてCLAも終了した事を伝えてedit groupに追加してもらうよう お願いする。 もしくは fedora-trans-jaもしくは、fedora-jaに Fedora Account Systemのユーザー名と、wikiのユーザー名を 伝えてCLAも終了した事を伝えてedit groupに追加してもらうよう お願いする。 もしくは Editgroup にアカウントを持っている知っている人に Fedora Account Systemのユーザー名と、wikiのユーザー名を 伝えてCLAも終了した事を伝えてedit groupに追加してもらうよう お願いする。 ---CLAが完了したかの確認方法--- CLAを終了したか確認するには http://fedoraproject.org/wiki/Infrastructure/AccountSystem/QueryAccount 上記アドレスにアクセスして、確認したい人のFedora Account Systemのユー ザー名を入力する。 CLAを完了していれば、ユーザーがcla_done(user/approved)グループにいる。 From ml @ elf.no-ip.org Mon Jun 5 03:23:41 2006 From: ml @ elf.no-ip.org (Tadashi Jokagi) Date: Mon, 05 Jun 2006 12:23:41 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Fedora Wiki =?ISO-2022-JP?B?RmVkb3JhWGVuUXVpY2tzdGFydEZDNRskQiVaITwlOCROS11MdRsoQg==?= In-Reply-To: <447D45C7.50305@redhat.com> References: <44785B02.8050004@yahoo.co.jp> <447D45C7.50305@redhat.com> Message-ID: <4483a3bd.9956%ml@elf.no-ip.org> ぢょ〜@よくきたなです. 今若干時間があったのでざっと見だけですが. Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] Fedora Wiki FedoraXenQuickstartFC5ページの翻訳」から >*あなたのシステム*はFedoraのデフォルトブートローダである GRUB を使ってい >る必要があります。 >=> ご使用のシステムは〜 「ご使用中の〜」か「ご利用の〜」じゃないでしょうか? >=> 一般的には、インストール予定のゲストシステムあたり256MB程のRAMが要さ >れるでしょう。この大半はインストールに要されるメモリの必要条件に起因する 「RAMが要される」は「RAMが要求される」じゃないでしょうか? かみ砕 くなら「メモリ」とかにするのもありかと思います. #余談だけど「RAM」=>「DVD-RAM」と連想する人が増えてきてたら怖いなぁ >もし次回起動時にグラフィカルな起動画面や、 X-Windows が起動に失敗するな >ら、グラフィカルな起動画面 (rhgb) を無効にして、 >=> グラフィカルな起動 (rhgb) を無効にして、 「X-Windows」「X-Window」,さらに前後の文脈見てないので外したこ というかもしれないですが,上記だけだと技術的には「起動」かもしれ ませんが,「起動画面」の方がすっきりします. #「グラフィカルな起動」だとランレベル 5 なニュアンスを感じます >256)。256MB 未満でのインストールは推奨しません (test2 では動作する可能性 >あり)。 「可能性があります」の方がしっくりきます.というかこういうとこ ろでの文面をどういうスタイルにするかかもしれません. >セキュアな VNC 接続の為にパスワードを入力もしくは無防備な接続には No >Password を選択してください。 >=> VNC の安全な接続を行なう場合はここでパスワードを入力します。オープン >な接続でよい場合は No Password を選択します。 上鍵も「オープン」より「無防備」という気がします. >A variety of other commands are available via xm including >xm を利用した他の利用可能なコマンドは以下のコマンドで見る事ができます。 >=> この他、xm で以下のようなさまざまなコマンドを使用することができます。 「この他」は「その他」ですよね. -- ----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org YokukitanaII http://elf.no-ip.org/ Yokukita blog http://blog.poyo.jp/ Yokukita wiki http://wiki.poyo.jp/ From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Mon Jun 5 23:33:29 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOE05YhsoQiAbJEJLJzktGyhC?=) Date: Tue, 6 Jun 2006 08:33:29 +0900 (JST) Subject: [Fedora-trans-ja] Fedora Wiki FedoraXenQuickstartFC5 =?ISO-2022-JP?B?GyRAGyRCJVohPCU4JE5LXUx1GyhC?= In-Reply-To: <4483a3bd.9956%ml@elf.no-ip.org> Message-ID: <20060605233329.63803.qmail@web2506.mail.bbt.yahoo.co.jp> ぢょ〜@よくきたなさん。 下記ご指摘どうもありがとうございます。 wikiに反映できました。 ぢょ〜さんも興味があればぜひぜひwikiの編集権限を 取ってみてください! 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 戸高芳広 --- Tadashi Jokagi からのメッセージ: > ぢょ〜@よくきたなです. > 今若干時間があったのでざっと見だけですが. > > Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] Fedora > Wiki FedoraXenQuickstartFC5ページの翻訳」から > >*あなたのシステム*はFedoraのデフォルトブートローダで ある > GRUB を使ってい > >る必要があります。 > >=> ご使用のシステムは〜 > > > 「ご使用中の〜」か「ご利用の〜」じゃないでしょうか? > > >=> > 一般的には、インストール予定のゲストシステムあたり256MB 程のRAMが要さ > >れるでしょう。この大半はインストールに要されるメモリ の必要条件に起因する > > > 「RAMが要される」は「RAMが要求される」じゃないでしょう か? > かみ砕 > > くなら「メモリ」とかにするのもありかと思います. > > #余談だけど「RAM」=>「DVD-RAM」と連想する人が増えてき てたら怖いなぁ > > >もし次回起動時にグラフィカルな起動画面や、 > X-Windows が起動に失敗するな > >ら、グラフィカルな起動画面 (rhgb) を無効にして、 > >=> グラフィカルな起動 (rhgb) を無効にして、 > > > 「X-Windows」「X-Window」,さらに前後の文脈見てないの で外したこ > > というかもしれないですが,上記だけだと技術的には「起動 」かもしれ > ませんが,「起動画面」の方がすっきりします. > > #「グラフィカルな起動」だとランレベル 5 > なニュアンスを感じます > > >256)。256MB 未満でのインストールは推奨しません > (test2 では動作する可能性 > >あり)。 > > > 「可能性があります」の方がしっくりきます.というかこう いうとこ > > ろでの文面をどういうスタイルにするかかもしれません. > > >セキュアな VNC > 接続の為にパスワードを入力もしくは無防備な接続には > No > >Password を選択してください。 > >=> VNC > の安全な接続を行なう場合はここでパスワードを入力します 。オープン > >な接続でよい場合は No Password を選択します。 > > > 上鍵も「オープン」より「無防備」という気がします. > > >A variety of other commands are available via xm > including > >xm > を利用した他の利用可能なコマンドは以下のコマンドで見る 事ができます。 > >=> この他、xm > で以下のようなさまざまなコマンドを使用することができま す。 > > 「この他」は「その他」ですよね. > > -- > ----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 > Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org > YokukitanaII http://elf.no-ip.org/ > Yokukita blog http://blog.poyo.jp/ > Yokukita wiki http://wiki.poyo.jp/ > > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From noriko @ redhat.com Tue Jun 6 03:43:22 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 06 Jun 2006 13:43:22 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] About FedoraXenQuickstartFC5 Message-ID: <4484F9DA.9050905@redhat.com> Hi Stephen How do you do? I am Noriko Mizumoto coming from Fedora Translation Project. Recently the following document which you are the last author has been translated into Japanese by the community and uploaded in fedora. http://fedoraproject.org/wiki/FedoraXenQuickstartFC5 (EN) http://fedoraproject.org/wiki/ja_JP/FedoraXenQuickstartFC5 (JA) And as one of the community member I had the opportunity to have it's proofreading of translated document, and found one typo and one suggestion in English file. I had contact fedora-docs-list, and heard that contacting last author for these matter is the way to go, so here I am. Could you kindly consider if those changes are acceptable? Typo: Under Hints section, "Q: I am trying to start *then xend service and nothing happens, then when I do a `xm list1 I get the following:" * 'then' doubled, it should read "I am trying to start xend service and then nothing happens," Suggestion: Under Automatically Loading Domains On Startup section, "Note that the /etc/init.d/xendomains script is broken with respect to its use of the LSB init functions." * This is hard to translate. Is it possible to rephrase something like "Note that the etc/init.d/xendomains script does not comply with the LSB standard."? Cheers Noriko Mizumoto From noriko @ redhat.com Tue Jun 6 04:22:53 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 06 Jun 2006 14:22:53 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] Fedora Wiki =?UTF-8?B?RmVkb3JhWGVuUXVpY2tz?= =?UTF-8?B?dGFydEZDNeODmuODvOOCuOOBrue/u+iosw==?= In-Reply-To: References: <44785B02.8050004@yahoo.co.jp> <447D45C7.50305@redhat.com> <447D5802.9070404@yahoo.co.jp> Message-ID: <4485031D.2040607@redhat.com> > チェック > とかをしていただける人がいるだけでも翻訳している人は嬉しいものなので、 > たまにコメントやチェックをしていただけるだけでも良いのではないかと思い > ます。 よかったです。日頃何もしていないのに突然で、ひょっとして気を悪くされない かなと少し心配していました。ドキュメントの翻訳もぜひ活性化してほしいと思 います。 ここのところ、POファイルの翻訳もさぼりっぱなし、申し訳ない限りです。 水本 From sct @ redhat.com Tue Jun 6 15:42:05 2006 From: sct @ redhat.com (Stephen C. Tweedie) Date: Tue, 06 Jun 2006 16:42:05 +0100 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: About FedoraXenQuickstartFC5 In-Reply-To: <4484F9DA.9050905@redhat.com> References: <4484F9DA.9050905@redhat.com> Message-ID: <1149608526.5463.29.camel@sisko.sctweedie.blueyonder.co.uk> Hi, On Tue, 2006-06-06 at 13:43 +1000, Noriko Mizumoto wrote: > Could you kindly consider if those changes are acceptable? Thank you very much for your effort here! > Typo: Under Hints section, > "Q: I am trying to start *then xend service and nothing happens, then > when I do a `xm list1 I get the following:" > * 'then' doubled, it should read "I am trying to start xend service and > then nothing happens," That looks like a typo, yes; I think the word "the" was mis-typed "then", and it should read "I am trying to start the xend service". I have made this change in the wiki. > Suggestion: Under Automatically Loading Domains On Startup section, > "Note that the /etc/init.d/xendomains script is broken with respect to > its use of the LSB init functions." > * This is hard to translate. Is it possible to rephrase something like > "Note that the etc/init.d/xendomains script does not comply with the LSB > standard."? Actually, that loses accuracy; it _does_ comply, but it manages to be incompatible with the rest of the initscripts precisely because of its attempt to comply with LSB! This is in bugzilla: https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=182926 I'll try to fix the problem underlying this hint, and I'll then be able to remove this section from the wiki entirely. Thank again, Stephen From noriko @ redhat.com Wed Jun 7 00:34:08 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Wed, 07 Jun 2006 10:34:08 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: About FedoraXenQuickstartFC5 In-Reply-To: <1149608526.5463.29.camel@sisko.sctweedie.blueyonder.co.uk> References: <4484F9DA.9050905@redhat.com> <1149608526.5463.29.camel@sisko.sctweedie.blueyonder.co.uk> Message-ID: <44861F00.8040105@redhat.com> Hi Stephen Stephen C. Tweedie wrote: > That looks like a typo, yes; I think the word "the" was mis-typed > "then", and it should read "I am trying to start the xend service". > > I have made this change in the wiki. Thank you so much for your quick responce! I confirmed this change. > > >>Suggestion: Under Automatically Loading Domains On Startup section, >>"Note that the /etc/init.d/xendomains script is broken with respect to >>its use of the LSB init functions." >>* This is hard to translate. Is it possible to rephrase something like >>"Note that the etc/init.d/xendomains script does not comply with the LSB >>standard."? > > > Actually, that loses accuracy; it _does_ comply, but it manages to be > incompatible with the rest of the initscripts precisely because of its > attempt to comply with LSB! This is in bugzilla: > > https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=182926 > > I'll try to fix the problem underlying this hint, and I'll then be able > to remove this section from the wiki entirely. Ah, I see. Totaka-san, could you kindly ensure the translation against original phrase to be in ja-translated doc, but not the one I suggested? Which is "/etc/init.d/xendomains スクリプトはLSB init 機能の使用の仕方と いう面から 見ると壊れているので注意してください。" Thank you noriko > > Thank again, > Stephen > > From romttrom @ ybb.ne.jp Thu Jun 8 15:02:05 2006 From: romttrom @ ybb.ne.jp (Yoshihiro Totaka) Date: Fri, 09 Jun 2006 00:02:05 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: About FedoraXenQuickstartFC5 In-Reply-To: <44861F00.8040105@redhat.com> References: <4484F9DA.9050905@redhat.com> <1149608526.5463.29.camel@sisko.sctweedie.blueyonder.co.uk> <44861F00.8040105@redhat.com> Message-ID: <44883BED.7010308@ybb.ne.jp> Noriko Mizumoto wrote: > Hi Stephen > > Stephen C. Tweedie wrote: > >> That looks like a typo, yes; I think the word "the" was mis-typed >> "then", and it should read "I am trying to start the xend service". >> >> I have made this change in the wiki. > > Thank you so much for your quick responce! > I confirmed this change. >> >> >>> Suggestion: Under Automatically Loading Domains On Startup section, >>> "Note that the /etc/init.d/xendomains script is broken with respect >>> to its use of the LSB init functions." >>> * This is hard to translate. Is it possible to rephrase something >>> like "Note that the etc/init.d/xendomains script does not comply with >>> the LSB standard."? >> >> >> Actually, that loses accuracy; it _does_ comply, but it manages to be >> incompatible with the rest of the initscripts precisely because of its >> attempt to comply with LSB! This is in bugzilla: >> >> https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=182926 >> >> I'll try to fix the problem underlying this hint, and I'll then be able >> to remove this section from the wiki entirely. > > Ah, I see. > Totaka-san, could you kindly ensure the translation against original > phrase to be in ja-translated doc, but not the one I suggested? > Which is "/etc/init.d/xendomains スクリプトはLSB init 機能の使用の仕方と > いう面から > 見ると壊れているので注意してください。" > Hi, since you now have the wiki editing authorization. You can fix it yourself, if you like:) > Thank you > noriko > >> >> Thank again, >> Stephen >> >> > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Sat Jun 10 14:39:39 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (Yoshihiro Totaka) Date: Sat, 10 Jun 2006 23:39:39 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCQlBMdUk9GyhC?= Message-ID: <448AD9AB.4050706@yahoo.co.jp> いつもお世話になっています。 戸高です。 Gentoo プロジェクトに対訳表なるものがあるのを知り、 Fedoraにも役に立つかもしれないので、wikiページに 作成してみました。 今の所 http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary にあります。 追加するにはスペースを一つ空けた後に英語を書き込み":: "を追加して 日本語訳を書くという具合です。 またFreebsdとGentooの対訳表も以下のページで表示しています。 http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary Fedora > Gentoo > FreeBSDという強さで対訳表をマージしてしまおうかと今は 考えています。 対訳表のアップデートをトラックするには、Wikiにアカウントを作成して、 右の購読ボタンをトラックしたいページで押してください。 編集するには、先日私がこのメーリングリストに投げたメールを 参照してください。 今後どういう風に作成していったり、メンテしていくのかは まだ決めていないので、良いアイデアがあれば教えて頂ければうれしいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 From hi_saito @ yk.rim.or.jp Sat Jun 10 15:06:53 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sun, 11 Jun 2006 00:06:53 +0900 Subject: =?iso-2022-jp?B?W0ZlZG9yYS10cmFucy1q?= =?iso-2022-jp?B?YV0gGyRCQlBMdUk9GyhC?= In-Reply-To: <448AD9AB.4050706@yahoo.co.jp> References: <448AD9AB.4050706@yahoo.co.jp> Message-ID: <20060610150653.GA16586@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 On Sat, Jun 10, 2006 at 11:39:39PM +0900, Yoshihiro Totaka wrote: > いつもお世話になっています。 > > 戸高です。 > > Gentoo プロジェクトに対訳表なるものがあるのを知り、 > Fedoraにも役に立つかもしれないので、wikiページに > 作成してみました。 > > 今の所 > http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary > にあります。 > 追加するにはスペースを一つ空けた後に英語を書き込み":: "を追加して > 日本語訳を書くという具合です。 > > またFreebsdとGentooの対訳表も以下のページで表示しています。 > http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary > > Fedora > Gentoo > FreeBSDという強さで対訳表をマージしてしまおうかと今は > 考えています。 素晴らしいですね。 やっと時間が取れそうなので、お手伝いをしたいと思っています。 # その前にアカウント取らないと…。 > 今後どういう風に作成していったり、メンテしていくのかは > まだ決めていないので、良いアイデアがあれば教えて頂ければうれしいです。 ざっと見ていて、自分が曖昧な部分としては、 ・Web/web の記載は翻訳でもそのまま? それとも統一? ・英語で行頭で大文字になっているだけのものは? (コマンド名とか) ・コマンド名にも動詞にも取れる場合は? (bind とか) とかがありますが、こうしたノウハウみたいな部分があっても良い かと思います。 -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Sun Jun 11 13:19:59 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (Yoshihiro Totaka) Date: Sun, 11 Jun 2006 22:19:59 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?GyRCQlBMdUk9GyhC?= In-Reply-To: <20060610150653.GA16586@gauc.no-ip.org> References: <448AD9AB.4050706@yahoo.co.jp> <20060610150653.GA16586@gauc.no-ip.org> Message-ID: <448C187F.6010509@yahoo.co.jp> お世話になっています。戸高です。 http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary をマージしました。 修正もしくは追加したい場合はここを直接いじるのではなく、 http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary に追加してください。 Hirofumi Saito wrote: > 斉藤です。 > > On Sat, Jun 10, 2006 at 11:39:39PM +0900, Yoshihiro Totaka wrote: >> いつもお世話になっています。 >> >> 戸高です。 >> >> Gentoo プロジェクトに対訳表なるものがあるのを知り、 >> Fedoraにも役に立つかもしれないので、wikiページに >> 作成してみました。 >> >> 今の所 >> http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary >> にあります。 >> 追加するにはスペースを一つ空けた後に英語を書き込み":: "を追加して >> 日本語訳を書くという具合です。 >> >> またFreebsdとGentooの対訳表も以下のページで表示しています。 >> http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary >> >> Fedora > Gentoo > FreeBSDという強さで対訳表をマージしてしまおうかと今は >> 考えています。 > > 素晴らしいですね。 > > やっと時間が取れそうなので、お手伝いをしたいと思っています。 > # その前にアカウント取らないと…。 > どうもありがとうございます! > >> 今後どういう風に作成していったり、メンテしていくのかは >> まだ決めていないので、良いアイデアがあれば教えて頂ければうれしいです。 > > ざっと見ていて、自分が曖昧な部分としては、 > > ・Web/web の記載は翻訳でもそのまま? それとも統一? > ・英語で行頭で大文字になっているだけのものは? (コマンド名とか) > ・コマンド名にも動詞にも取れる場合は? (bind とか) > > とかがありますが、こうしたノウハウみたいな部分があっても良い > かと思います。 > > そうですね。そういう翻訳の助けになるページがあると助かります。 会社の名前に「社」をつけるかどうかとかそういう事もあるので、 時間ができれば作成したいとおもいます。 > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From hi_saito @ yk.rim.or.jp Sun Jun 11 14:32:18 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sun, 11 Jun 2006 23:32:18 +0900 Subject: =?iso-2022-jp?B?W0ZlZG9yYS10cmFucy1q?= =?iso-2022-jp?B?YV0gGyRCQlBMdUk9GyhC?= In-Reply-To: <448C187F.6010509@yahoo.co.jp> References: <448AD9AB.4050706@yahoo.co.jp> <20060610150653.GA16586@gauc.no-ip.org> <448C187F.6010509@yahoo.co.jp> Message-ID: <20060611143218.GA8775@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 On Sun, Jun 11, 2006 at 10:19:59PM +0900, Yoshihiro Totaka wrote: > お世話になっています。戸高です。 > > http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary > をマージしました。 > 修正もしくは追加したい場合はここを直接いじるのではなく、 > http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary > に追加してください。 > やっと今日、戸高さんのページを見ながら、アカウントの作成と CLA の登録まで終了しました。 のんびりで申し訳ありませんが、牛歩で追いつきます。 # 認証で何度か Python のエラーになってしまい、やっとできました。(^^; -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Mon Jun 12 12:06:54 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOE05YhsoQiAbJEJLJzktGyhC?=) Date: Mon, 12 Jun 2006 21:06:54 +0900 (JST) Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?GyRCQlBMdUk9GyhC?= In-Reply-To: <20060611143218.GA8775@gauc.no-ip.org> Message-ID: <20060612120654.67143.qmail@web2508.mail.bbt.yahoo.co.jp> 戸高です。 Hirofumi Saito wrote: > 斉藤です。 > > On Sun, Jun 11, 2006 at 10:19:59PM +0900, Yoshihiro Totaka wrote: >> お世話になっています。戸高です。 >> >> http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary >> をマージしました。 >> 修正もしくは追加したい場合はここを直接いじるのではな く、 >> http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary >> に追加してください。 >> > > やっと今日、戸高さんのページを見ながら、アカウントの作 成と CLA > の登録まで終了しました。 > のんびりで申し訳ありませんが、牛歩で追いつきます。 > 了解しました! Edit Groupに追加しましたので、Wikiの編集ができるように なっているはずです。時間がある時に http://fedoraproject.org/wiki/HirofumiSaito に簡単な自己紹介を書いてください。 (ちなみにユーザー名はファーストネームファミリーネームと 決まっている 為に、edit groupに追加したユーザー名はHirofumiSaitoです 。) 書き方については以下のページを参照してください。 http://fedoraproject.org/wiki/EditGroup どうぞ宜しくお願い致します。 > # 認証で何度か Python のエラーになってしまい、やっとで きました。(^^; > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From hi_saito @ yk.rim.or.jp Mon Jun 12 13:51:04 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Mon, 12 Jun 2006 22:51:04 +0900 Subject: =?iso-2022-jp?B?W0ZlZG9yYS10cmFucy1q?= =?iso-2022-jp?B?YV0gGyRCQlBMdUk9GyhC?= In-Reply-To: <20060612120654.67143.qmail@web2508.mail.bbt.yahoo.co.jp> References: <20060611143218.GA8775@gauc.no-ip.org> <20060612120654.67143.qmail@web2508.mail.bbt.yahoo.co.jp> Message-ID: <20060612135104.GB16483@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 いろいろありがとうございます。 ワールドカップの日本戦が終わったら見てみます。 On Mon, Jun 12, 2006 at 09:06:54PM +0900, 戸高 芳広 wrote: > 戸高です。 > > Hirofumi Saito wrote: > > 斉藤です。 > > > > On Sun, Jun 11, 2006 at 10:19:59PM +0900, Yoshihiro > Totaka wrote: > >> お世話になっています。戸高です。 > >> > >> > http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/translation_dictionary > >> をマージしました。 > >> 修正もしくは追加したい場合はここを直接いじるのではな > く、 > >> http://fedoraproject.org/wiki/YoshihiroTotaka/glossary > >> に追加してください。 > >> > > > > やっと今日、戸高さんのページを見ながら、アカウントの作 > 成と CLA > > の登録まで終了しました。 > > のんびりで申し訳ありませんが、牛歩で追いつきます。 > > > 了解しました! > > Edit Groupに追加しましたので、Wikiの編集ができるように > なっているはずです。時間がある時に > http://fedoraproject.org/wiki/HirofumiSaito > に簡単な自己紹介を書いてください。 > (ちなみにユーザー名はファーストネームファミリーネームと > 決まっている > 為に、edit groupに追加したユーザー名はHirofumiSaitoです > 。) > > 書き方については以下のページを参照してください。 > http://fedoraproject.org/wiki/EditGroup > > どうぞ宜しくお願い致します。 こちらこそよろしくお願いします。 -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From noriko @ redhat.com Tue Jun 13 03:45:13 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 13 Jun 2006 13:45:13 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: About FedoraXenQuickstartFC5 In-Reply-To: <44883BED.7010308@ybb.ne.jp> References: <4484F9DA.9050905@redhat.com> <1149608526.5463.29.camel@sisko.sctweedie.blueyonder.co.uk> <44861F00.8040105@redhat.com> <44883BED.7010308@ybb.ne.jp> Message-ID: <448E34C9.4020504@redhat.com> >> > Hi, since you now have the wiki editing authorization. You can fix it > yourself, if you like:) Totaka-san Thank you for your fix! I was too late to reach here. Now I made my profile and simple page as introduction in wiki. So hopefully I will be able to respond quicker next time. noriko > >> Thank you >> noriko >> >>> >>> Thank again, >>> Stephen >>> >>> >> >> >> ------------------------------------------------------------------------ >> >> -- >> Fedora-trans-ja mailing list >> Fedora-trans-ja @ redhat.com >> https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From fedoradesktop @ yahoo.co.jp Wed Jun 14 11:05:45 2006 From: fedoradesktop @ yahoo.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOE05YhsoQiAbJEJLJzktGyhC?=) Date: Wed, 14 Jun 2006 20:05:45 +0900 (JST) Subject: [Fedora-trans-ja] Re: About FedoraXenQuickstartFC5 In-Reply-To: <448E34C9.4020504@redhat.com> Message-ID: <20060614110545.84858.qmail@web2505.mail.bbt.yahoo.co.jp> --- Noriko Mizumoto からのメッセージ : > > >> > > Hi, since you now have the wiki editing > authorization. You can fix it > > yourself, if you like:) > > Totaka-san > Thank you for your fix! > I was too late to reach here. Now I made my profile > and simple page as > introduction in wiki. So hopefully I will be able to > respond quicker > next time. > > noriko お! では今度から期待してます^^ 戸高 > > > >> Thank you > >> noriko > >> > >>> > >>> Thank again, > >>> Stephen > >>> > >>> > >> > >> > >> > ------------------------------------------------------------------------ > >> > >> -- > >> Fedora-trans-ja mailing list > >> Fedora-trans-ja @ redhat.com > >> > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja > > > > > > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > > > -- > > Fedora-trans-ja mailing list > > Fedora-trans-ja @ redhat.com > > > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja > > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From khashida @ redhat.com Thu Jun 22 01:28:31 2006 From: khashida @ redhat.com (Kiyoto James Hashida) Date: Thu, 22 Jun 2006 11:28:31 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] specspo/desc =?iso-2022-jp?b?GyRCJE5LXUx1JHIzKztPJDckXiQ5ISMbKEI=?= Message-ID: <4499F23F.30004@redhat.com> こんにちわ。 以前、水本さんがやっていた desc の翻訳を受け継ぎます。 他に始めている人がいたら、khashida @ redhat.com まで連絡下さい。 橋田 -- Kiyoto (James) Hashida Technical Translator Red Hat APAC Level 2, 5 Gardner Close, Milton QLD. 4064 Australia Phone +61 7 3514 8109 Fax +61 7 3514 8199 Mail khashida @ redhat.com From khashida @ redhat.com Fri Jun 23 04:53:33 2006 From: khashida @ redhat.com (Kiyoto James Hashida) Date: Fri, 23 Jun 2006 14:53:33 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] anaconda =?iso-2022-jp?b?GyRCJHIzKztPJDckXiQ5GyhC?= Message-ID: <449B73CD.5030505@redhat.com> 他の人が現在触っていないのなら、私が anaconda の残りを翻訳したいと思います。 すでに実行している人がいたら、連絡下さい。 橋田 khashida @ redhat.com -- Kiyoto (James) Hashida Technical Translator Red Hat APAC Level 2, 5 Gardner Close, Milton QLD. 4064 Australia Phone +61 7 3514 8109 Fax +61 7 3514 8199 Mail khashida @ redhat.com From hi_saito @ yk.rim.or.jp Fri Jun 23 14:30:24 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Fri, 23 Jun 2006 23:30:24 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?c3lzdGVtLWNvbmZpZy11c2VycyA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= Message-ID: <20060623143024.GA17128@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 ご無沙汰しています。 なかなか思うように時間が取れないのですが、翻訳を牛歩でスタートしていき ます。 よろしくお願いします。 # 会社の後輩と vim に乗り換えたのが敗因か?(w $ msgfmt -cv -o /dev/null ja.po 150 個の翻訳メッセージ. $ cvs diff ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/redhat-config-users/po/ja.po,v retrieving revision 1.88 diff -r1.88 ja.po 20c20 < "Language-Team: \n" --- > "Language-Team: fedora-trans-ja\n" 732d731 < #, fuzzy 734c733 < msgstr "システムユーザーとグループを表示しない(_D)" --- > msgstr "ユーザーとグループを表示しない(_H)" 745d743 < #, fuzzy 747c745 < msgstr "最大の UID を設定(_h)" --- > msgstr "最大の UID を設定(_U)" 750d747 < #, fuzzy 752c749 < msgstr "GID と同じ UID を希望(_s)" --- > msgstr "UID と同じプライベートグループ GID を希望(_G)" $ cvs commit -m 'translation finished in system-config-users' ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Testing ja.po... **** Access allowed: hisaito is in ACL for redhat-config-users/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/redhat-config-users/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.89; previous revision: 1.88 done Running syncmail... Mailing bfox @ redhat.com nphilipp @ redhat.com... ...syncmail done. -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Fri Jun 23 14:34:42 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Fri, 23 Jun 2006 23:34:42 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1zZXJ2aXNl?= =?iso-2022-jp?b?cyAbJEJLXUx1NDBOOxsoQg==?= Message-ID: <20060623143442.GB17128@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 system-config-servises の翻訳を完了しコミットしておきました。 $ msgfmt -cv -o /dev/null ja.po 51 個の翻訳メッセージ. $ cvs diff ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/redhat-config-services/po/ja.po,v retrieving revision 1.66 diff -r1.66 ja.po 180d179 < #, fuzzy 182c181 < msgstr "前回の保存に戻る(_L)" --- > msgstr "前回の保存に戻る(_R)" 253d251 < #, fuzzy 255c253 < msgstr "終了(_Q)" --- > msgstr "終了" $ cvs commit -m 'translation finished in system-config-services' ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Testing ja.po... **** Access allowed: hisaito is in ACL for redhat-config-services/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/redhat-config-services/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.67; previous revision: 1.66 done Running syncmail... Mailing bfox @ redhat.com nphilipp @ redhat.com... ...syncmail done. -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Fri Jun 23 15:40:13 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sat, 24 Jun 2006 00:40:13 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1zZWN1cml0?= =?iso-2022-jp?b?eWxldmVsIBskQktdTHU0ME47GyhC?= Message-ID: <20060623154013.GC17128@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 system-config-securitylevel の翻訳を完了し、コミットしておきました。 が、screen のスクロールバッファが小さくて diff を拾えなかったので、時 間があれば再度貼り付けします。 申し訳ありません。 $ cvs commit -m 'translation finished in system-config-securitylevel' ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Testing ja.po... **** Access allowed: hisaito is in ACL for redhat-config-securitylevel/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.65; previous revision: 1.64 done Running syncmail... Mailing bfox @ redhat.com pnasrat @ redhat.com clumens @ redhat.com... ...syncmail done. -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Fri Jun 23 15:46:56 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sat, 24 Jun 2006 00:46:56 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?B?YW5h?= =?iso-2022-jp?B?Y29uZGEgGyRCJHIzKztPJDckXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <449B73CD.5030505@redhat.com> References: <449B73CD.5030505@redhat.com> Message-ID: <20060623154656.GD17128@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 お世話になっています。 翻訳率 100 % のものでなければ "Japanese Status Page" から翻訳予約 (Take) ができますので、こちらを利用されても良いのではないでしょうか? 最近、翻訳開始宣言していない私も悪いのですが…。 On Fri, Jun 23, 2006 at 02:53:33PM +1000, Kiyoto James Hashida wrote: > 他の人が現在触っていないのなら、私が > anaconda の残りを翻訳したいと思います。 > すでに実行している人がいたら、連絡下さい。 > -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Sat Jun 24 13:32:42 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Sat, 24 Jun 2006 22:32:42 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1wcmludGVy?= =?iso-2022-jp?b?IBskQktdTHU0ME47GyhC?= Message-ID: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 system-config-printer の翻訳を完了しコミットしておきました。 $ msgfmt -cv -o /dev/null ja.po 48 個の翻訳メッセージ. $ cvs diff ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/system-config-printer/po/ja.po,v retrieving revision 1.3 diff -r1.3 ja.po 8c8 < # Hirofumi Saito , 2004. --- > # Hirofumi Saito , 2004, 2006. 15c15 < "PO-Revision-Date: 2004-10-11 21:24+0900\n" --- > "PO-Revision-Date: 2006-06-24 22:29+0900\n" 17c17 < "Language-Team: Fedora Translation Japanese \n" --- > "Language-Team: Japanese \n" 25c25 < msgstr "" --- > msgstr "以下とコンフリクト: " 29c29 < msgstr "" --- > msgstr "Copyright 2006 Red Hat, Inc." 32d31 < #, fuzzy 34c33 < msgstr "ドライバーオプション" --- > msgstr "サーバー設定" 37d35 < #, fuzzy 43c41 < msgstr "" --- > msgstr "ローカルクラス" 46d43 < #, fuzzy 48c45 < msgstr "Novellプリンタ" --- > msgstr "リモートプリンタ" 52c49 < msgstr "" --- > msgstr "リモートクラス" 56c53 < msgstr "" --- > msgstr "クラスのメンバー" 60c57 < msgstr "" --- > msgstr "その他" 63d59 < #, fuzzy 69c65 < msgstr "" --- > msgstr "製造元" 72d67 < #, fuzzy 77d71 < #, fuzzy 82d75 < #, fuzzy 88c81 < msgstr "" --- > msgstr "PostScript プリンター記述 (*.ppd[.gz])" 106c99 < msgstr "" --- > msgstr "%s に接続" 109d101 < #, fuzzy 111c103 < msgstr "ローカル接続のプリンタ(_L)" --- > msgstr "未接続" 118a111,112 > "サーバーに接続中:\n" > "%s" 125a120,122 > "コンフリクトしているオプションが\n" > "あります。コンフリクトが解決され\n" > "た後に変更が適用されます。" 129c126 < msgstr "" --- > msgstr "認証されていません" 133c130 < msgstr "" --- > msgstr "パスワードが異なります。" 137c134 < msgstr "" --- > msgstr "CUPS サーバーエラー" 140c137 < #, fuzzy, python-format --- > #, python-format 142c139 < msgstr "テストページを印刷中にエラーが発生しました" --- > msgstr "CUPS 操作中にエラーが発生しました: '%s'." 146c143 < msgstr "" --- > msgstr "このクラスを削除します!" 150c147 < msgstr "" --- > msgstr "続けますか?" 153d149 < #, fuzzy 155c151 < msgstr "これはこのプリンタの説明です。" --- > msgstr "これはデフォルトのプリンターです" 160c156 < msgstr "" --- > msgstr "デフォルトのプリンターは %s" 164c160 < msgstr "" --- > msgstr "デフォルトのプリンター設定がありません" 167c163 < #, fuzzy, python-format --- > #, python-format 169c165 < msgstr "本当に \"%s\" を削除しますか?" --- > msgstr "本当に %s %s を削除しますか?" 172d167 < #, fuzzy 174c169 < msgstr "Novellプリンタ" --- > msgstr "新規プリンタ" 178c173 < msgstr "" --- > msgstr "新規クラス" 182c177 < msgstr "" --- > msgstr "デバイス URI の変更" 185d179 < #, fuzzy 187c181 < msgstr "タイプの変更" --- > msgstr "デバイスの変更" 191c185 < msgstr "" --- > msgstr "その他" 195c189 < msgstr "" --- > msgstr " (現在の設定)" 198d191 < #, fuzzy 200c193 < msgstr "(指定値)" --- > msgstr "確認済み" 204c197 < msgstr "" --- > msgstr "このプリント共有はアクセス可能です。" 208c201 < msgstr "" --- > msgstr "アクセス不能" 211d203 < #, fuzzy 213c205 < msgstr "このプリンタは編集できません。" --- > msgstr "このプリント共有はアクセスできません。" 216d207 < #, fuzzy 218,220c209 < msgstr "" < "(推奨ドライバは\n" < "%sです)" --- > msgstr " (推奨)" 224c213 < msgstr "" --- > msgstr "この PPD は foomatic で作成されています。" 230a220,221 > "この PPD は製造メーカーから提供されており foomatic > パッケージを含んでいます" > "。" 234c225 < msgstr "" --- > msgstr "この PPD は CUPS から提供されています。" 239c230 < msgstr "" --- > msgstr "新規クラス %s を作成しようとしています。" 246a238,239 > "新規プリンター %s を %s に作成しよ\n" > "うとしています。\n" $ cvs commit -m 'translation finished in system-config-printer' ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Testing ja.po... **** Access allowed: hisaito is in ACL for system-config-printer/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/system-config-printer/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.4; previous revision: 1.3 done -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From noriko @ redhat.com Mon Jun 26 01:12:56 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Mon, 26 Jun 2006 11:12:56 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] translation-quick-start-guide Message-ID: <449F3498.7090709@redhat.com> 上記の翻訳を開始しようと思います。 すでに、翻訳を行っている方がいましたらおしらせください。 水本 From noriko @ redhat.com Mon Jun 26 01:30:45 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Mon, 26 Jun 2006 11:30:45 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] system-config-users =?UTF-8?B?57+76Kiz5a6M?= =?UTF-8?B?5LqG?= In-Reply-To: <20060623143024.GA17128@gauc.no-ip.org> References: <20060623143024.GA17128@gauc.no-ip.org> Message-ID: <449F38C5.6020200@redhat.com> こんにちは、水本です。 査読しました。 Hirofumi Saito wrote: > 747c745 > < msgstr "最大の UID を設定(_h)" > --- > >>msgstr "最大の UID を設定(_U)" 上記の原文は、「Assigned _UID must be highest」になっていました。 行った動作が正しくなかったときに表示されるメッセージのように思えます。 ので、「割り当てる UID は最大値にしてください」のような文体の方がよいよ うに見えますが、どうでしょうか? From hi_saito @ yk.rim.or.jp Mon Jun 26 06:18:08 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Mon, 26 Jun 2006 15:18:08 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?B?c3lz?= =?iso-2022-jp?B?dGVtLWNvbmZpZy11c2VycyAbJEJLXUx1NDBOOxsoQg==?= In-Reply-To: <449F38C5.6020200@redhat.com> References: <20060623143024.GA17128@gauc.no-ip.org> <449F38C5.6020200@redhat.com> Message-ID: <20060626061808.GC4950@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 # 熱出して休暇…。 On Mon, Jun 26, 2006 at 11:30:45AM +1000, Noriko Mizumoto wrote: > こんにちは、水本です。 > 査読しました。 > > Hirofumi Saito wrote: > >747c745 > >< msgstr "最大の UID を設定(_h)" > >--- > > > >>msgstr "最大の UID を設定(_U)" > > 上記の原文は、「Assigned _UID must be > highest」になっていました。 > 行った動作が正しくなかったときに表示されるメッセージのように思えます。 > ので、「割り当てる UID > は最大値にしてください」のような文体の方がよいよ > うに見えますが、どうでしょうか? そうですね。 修正しておきました。 -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From noriko @ redhat.com Tue Jun 27 00:14:37 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 27 Jun 2006 10:14:37 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] system-config-printer =?UTF-8?B?57+76Kiz5a6M?= =?UTF-8?B?5LqG?= In-Reply-To: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> References: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> Message-ID: <44A0786D.5000804@redhat.com> 翻訳お疲れさまです。 査読させて頂きました。 Hirofumi Saito wrote: > 125a120,122 > >>"コンフリクトしているオプションが\n" >>"あります。コンフリクトが解決され\n" >>"た後に変更が適用されます。" There are conflicting options.\n Changes can only be applied after\n these conflictes are resolved. コンフリクトを解決しろ、と言いたいのではないかと思います。 ので、解決を求めるような言い回しの方がわかりやすいかなと。 「コンフリクトしているオプションがあります。 コンフリクトが解決されない と変更は適用できません。」 >>msgstr "パスワードが異なります。" The password may be incorrect. コメント入れようかどうしようか非常に迷いました。あくまでオプションとして 考慮してください。原文に忠実な翻訳としては「may」が省略されてしまってい ます。けれど、訳すとくどくなる気もします。 「パスワードが正しくない可能性があります」 >>msgstr "これはデフォルトのプリンターです" 「プリンタ」と「プリンター」が混在しています。どちらかに統一した方がよい と思います。 水本 From noriko @ redhat.com Tue Jun 27 00:47:33 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 27 Jun 2006 10:47:33 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] docs-common/common/entites/ja_JP Message-ID: <44A08025.9060601@redhat.com> おはようございます。 上記のファイルがすでに作成されていましたが未翻訳でしたので翻訳作業を開始 します。すでに翻訳作業をされている方がおられましたらお知らせください。 水本 From khashida @ redhat.com Tue Jun 27 01:49:20 2006 From: khashida @ redhat.com (Kiyoto James Hashida) Date: Tue, 27 Jun 2006 11:49:20 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] anconda =?iso-2022-jp?b?GyRCPSpOOyQ3JF4kNyQ/GyhC?= Message-ID: <44A08EA0.1080004@redhat.com> 橋田です。 anaconda を終了しましたので、時間のある方は ご覧になって下さい。 -- Kiyoto (James) Hashida Technical Translator Red Hat APAC Level 2, 5 Gardner Close, Milton QLD. 4064 Australia Phone +61 7 3514 8109 Fax +61 7 3514 8199 Mail khashida @ redhat.com From khashida @ redhat.com Tue Jun 27 03:58:31 2006 From: khashida @ redhat.com (Kiyoto James Hashida) Date: Tue, 27 Jun 2006 13:58:31 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] Specspo/desc =?iso-2022-jp?b?GyRCJE8bKEJ0YWtlIBskQjpRJF8bKEI=?= Message-ID: <44A0ACE7.9010103@redhat.com> こんにちわ 橋田です。 Specspo/desc をtake しました。 -- Kiyoto (James) Hashida Technical Translator Red Hat APAC Level 2, 5 Gardner Close, Milton QLD. 4064 Australia Phone +61 7 3514 8109 Fax +61 7 3514 8199 Mail khashida @ redhat.com From noriko @ redhat.com Tue Jun 27 04:56:04 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 27 Jun 2006 14:56:04 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] docs-common/common/entites/ja_JP In-Reply-To: <44A08025.9060601@redhat.com> References: <44A08025.9060601@redhat.com> Message-ID: <44A0BA64.6070604@redhat.com> ファイル名についてです。 translation-quick-start-guideを翻訳してja.poとしてコミットしました。 ソフトウェアのファイルが「ja」をロケールとして使用していたので特に深く考 えずに作成してしまいました。 一方、common/entities/の方では、すでに作成されていたja_JP.poの翻訳を行い コミットしました。さて、これで上記のtranslation-quick-start-guideをビル ドしようとして、translation-quick-start-guide及びdocs-common/配下の各 ファイルを「ja」または「ja_JP」に統一する必要があることに気がつきまし た。(関連するファイル; docs-common/common/entities/.po, entities-.xml, entities-.ent, 及び docs-common/common/legalnotice-opl.xml ) translation-quick-start-guideの方をja_JPにしてコミットし直せば簡単なのだ ろうと思いますが、その名の通りcommon/配下のファイルはさまざまなブックの 翻訳に使用されるため、「ja」にするか「ja_JP」にするか明確にしておいた方 がよいのではと思いました。すでに entities の ja_JP ファイルを使用する ブックが翻訳されている場合は影響を及ぼす可能性もあります。 スペイン語やイタリア語はソフトウェアと同様に es や itを使用しています。 まだ、entities/ja_JP.poを使用するブックが翻訳されていないのであれば ja にした方がソフトウェアと整合性がとれるのではないかなと思います。 ディスカッションするには遅過ぎたのでしょうか? 水本 Noriko Mizumoto wrote: > おはようございます。 > > 上記のファイルがすでに作成されていましたが未翻訳でしたので翻訳作業を開始 > します。すでに翻訳作業をされている方がおられましたらお知らせください。 > > 水本 > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From ml @ elf.no-ip.org Tue Jun 27 07:32:57 2006 From: ml @ elf.no-ip.org (Tadashi Jokagi) Date: Tue, 27 Jun 2006 16:32:57 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] system-config-printer =?ISO-2022-JP?B?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= In-Reply-To: <44A0786D.5000804@redhat.com> References: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> <44A0786D.5000804@redhat.com> Message-ID: <44a0df29.38%ml@elf.no-ip.org> ぢょ〜@よくきたなです. Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] system-config-printer 翻訳完了」から >「プリンタ」と「プリンター」が混在しています。どちらかに統一した方がよい >と思います。 最近の対訳表は確認していないですが,以前は伸ばす方になっていた と思います.似たようなものだと Fedora Core 6 test 1 で見かけたの は「サーバ」となっているのもすべて「サーバー」ですね. $ grep -lr 'プリンタ' */ja.po|grep -v 'プリンター'|sort|uniq firstboot/ja.po hwbrowser/ja.po kudzu/ja.po printconf/ja.po redhat-menus/ja.po setuptool/ja.po system-config-securitylevel/ja.po $ grep -lr 'サーバ' */ja.po|grep -v 'サーバー'|sort|uniq anaconda/ja.po apacheconf/ja.po authconfig/ja.po comps-po/ja.po initscripts/ja.po libuser/ja.po printconf/ja.po redhat-artwork/ja.po redhat-menus/ja.po rhgb/ja.po rhpl/ja.po system-config-bind/ja.po system-config-date/ja.po system-config-kickstart/ja.po system-config-language/ja.po system-config-netboot/ja.po system-config-network/ja.po system-config-nfs/ja.po system-config-rootpassword/ja.po system-config-samba/ja.po system-config-securitylevel/ja.po system-config-services/ja.po system-config-soundcard/ja.po system-config-users/ja.po system-config-xfree/ja.po system-logviewer/ja.po up2date/ja.po #ついでに「ユーザ」 $ grep -lr 'ユーザ' */ja.po|grep -v 'ユーザー'|sort|uniq anaconda/ja.po apacheconf/ja.po authconfig/ja.po autorun/ja.po comps-po/ja.po firstboot/ja.po initscripts/ja.po kudzu/ja.po libuser/ja.po printconf/ja.po redhat-artwork/ja.po redhat-menus/ja.po rhn-applet/ja.po switchdesk/ja.po system-config-bind/ja.po system-config-cluster/ja.po system-config-date/ja.po system-config-kickstart/ja.po system-config-lvm/ja.po system-config-netboot/ja.po system-config-network/ja.po system-config-nfs/ja.po system-config-packages/ja.po system-config-samba/ja.po system-config-securitylevel/ja.po system-config-services/ja.po system-config-users/ja.po system-logviewer/ja.po system-switch-im/ja.po system-switch-mail/ja.po up2date/ja.po usermode/ja.po -- ----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7 Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org YokukitanaII http://elf.no-ip.org/ Yokukita blog http://blog.poyo.jp/ Yokukita wiki http://wiki.poyo.jp/ From hi_saito @ yk.rim.or.jp Tue Jun 27 13:48:29 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Tue, 27 Jun 2006 22:48:29 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?B?c3lz?= =?iso-2022-jp?B?dGVtLWNvbmZpZy1wcmludGVyIBskQktdTHU0ME47GyhC?= In-Reply-To: <44A0786D.5000804@redhat.com> References: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> <44A0786D.5000804@redhat.com> Message-ID: <20060627134829.GA16158@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 とりあえず、以下の部分を修正しておきます。 sytem-config-printer 変わりすぎ…。 $ cvs diff ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/system-config-printer/po/ja.po,v retrieving revision 1.6 diff -r1.6 ja.po 15c15 < "PO-Revision-Date: 2006-06-24 22:29+0900\n" --- > "PO-Revision-Date: 2006-06-27 22:46+0900\n" 143c143 < "た後に変更が適用されます。" --- > "ないと変更は適用できません。" 151c151 < msgstr "パスワードが異なります。" --- > msgstr "パスワードが正しくない可能性があります。" $ cvs commit -m 'translation finished in system-config-printer' ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Testing ja.po... **** Access allowed: hisaito is in ACL for system-config-printer/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/system-config-printer/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.7; previous revision: 1.6 done On Tue, Jun 27, 2006 at 10:14:37AM +1000, Noriko Mizumoto wrote: > 翻訳お疲れさまです。 > 査読させて頂きました。 > > Hirofumi Saito wrote: > >125a120,122 > > > >>"コンフリクトしているオプションが\n" > >>"あります。コンフリクトが解決され\n" > >>"た後に変更が適用されます。" > > There are conflicting options.\n > Changes can only be applied after\n > these conflictes are resolved. > > コンフリクトを解決しろ、と言いたいのではないかと思います。 > ので、解決を求めるような言い回しの方がわかりやすいかなと。 > 「コンフリクトしているオプションがあります。 > コンフリクトが解決されない > と変更は適用できません。」 > > >>msgstr "パスワードが異なります。" > > The password may be incorrect. > > コメント入れようかどうしようか非常に迷いました。あくまでオプションとして > 考慮してください。原文に忠実な翻訳としては「may」が省略されてしまってい > ます。けれど、訳すとくどくなる気もします。 > 「パスワードが正しくない可能性があります」 あと、以下の「プリンタ」or「プリンター」ですが、一応伸ばす方向で自分が 翻訳する時には気をつけています。 > >>msgstr "これはデフォルトのプリンターです" > > 「プリンタ」と「プリンター」が混在しています。どちらかに統一した方がよい > と思います。 最初の「コンフリクト」と「競合」も混ざってそうな気もします。 気が付いたところから直します。 誰か気のきいた sed スクリプトとか作ってくれないかな、とか言ってみる。(w -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Tue Jun 27 13:53:16 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Tue, 27 Jun 2006 22:53:16 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?B?c3lz?= =?iso-2022-jp?B?dGVtLWNvbmZpZy1wcmludGVyIBskQktdTHU0ME47GyhC?= In-Reply-To: <44a0df29.38%ml@elf.no-ip.org> References: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> <44A0786D.5000804@redhat.com> <44a0df29.38%ml@elf.no-ip.org> Message-ID: <20060627135316.GB16158@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 調査、ありがとうございます。 う?ん、Oniguruma sed あたりで一括置換できそうな気もしますね。 # GNU sed, gawk あたりは日本語正規表現が疑わしいのでパス。 グロッサリーができたらうまく活用しましょうか。 On Tue, Jun 27, 2006 at 04:32:57PM +0900, Tadashi Jokagi wrote: > ぢょ〜@よくきたなです. > > Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] system-config-printer 翻訳完了」から > >「プリンタ」と「プリンター」が混在しています。どちらかに統一した方がよい > >と思います。 > > 最近の対訳表は確認していないですが,以前は伸ばす方になっていた > と思います.似たようなものだと Fedora Core 6 test 1 で見かけたの > は「サーバ」となっているのもすべて「サーバー」ですね. -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Tue Jun 27 14:01:26 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Tue, 27 Jun 2006 23:01:26 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] docs-common/common/entites/ja_JP In-Reply-To: <44A0BA64.6070604@redhat.com> References: <44A08025.9060601@redhat.com> <44A0BA64.6070604@redhat.com> Message-ID: <20060627140126.GC16158@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 On Tue, Jun 27, 2006 at 02:56:04PM +1000, Noriko Mizumoto wrote: > ファイル名についてです。 > translation-quick-start-guideを翻訳してja.poとしてコミットしました。 > ソフトウェアのファイルが「ja」をロケールとして使用していたので特に深く考 > えずに作成してしまいました。 > > 一方、common/entities/の方では、すでに作成されていたja_JP.poの翻訳を行い > コミットしました。さて、これで上記のtranslation-quick-start-guideをビル > ドしようとして、translation-quick-start-guide及びdocs-common/配下の各 > ファイルを「ja」または「ja_JP」に統一する必要があることに気がつきまし > た。(関連するファイル; docs-common/common/entities/.po, > entities-.xml, entities-.ent, 及び > docs-common/common/legalnotice-opl.xml ) > > translation-quick-start-guideの方をja_JPにしてコミットし直せば簡単なのだ > ろうと思いますが、その名の通りcommon/配下のファイルはさまざまなブックの > 翻訳に使用されるため、「ja」にするか「ja_JP」にするか明確にしておいた方 > がよいのではと思いました。すでに entities の ja_JP > ファイルを使用する > ブックが翻訳されている場合は影響を及ぼす可能性もあります。 > > スペイン語やイタリア語はソフトウェアと同様に es や > itを使用しています。 > まだ、entities/ja_JP.poを使用するブックが翻訳されていないのであれば ja > にした方がソフトウェアと整合性がとれるのではないかなと思います。 > ディスカッションするには遅過ぎたのでしょうか? docs の方は見てなかったりするのですが、きっと DocBook XML を Makefile で make して可読な形にするんでしょうか? であれば、他の言語に合わせた形 (Makefile の lang の切り替えだけで対応 できるように) にしておいた方が良さそうな気がします。 ディスカッションが遅いことはないと思いますよ。 # こういうときに、subversion なら楽なのに…と思ってしまうだけです。(^^; -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From hi_saito @ yk.rim.or.jp Tue Jun 27 15:32:20 2006 From: hi_saito @ yk.rim.or.jp (Hirofumi Saito) Date: Wed, 28 Jun 2006 00:32:20 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?B?c3lz?= =?iso-2022-jp?B?dGVtLWNvbmZpZy1wcmludGVyIBskQktdTHU0ME47GyhC?= In-Reply-To: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> References: <20060624133242.GA24160@gauc.no-ip.org> Message-ID: <20060627153220.GD16158@gauc.no-ip.org> 斉藤です。 system-config-printer が大幅に変更になったようなので、再度翻訳を行って います。 途中までですが、いったんコミットしておきました。 $ msgfmt -cv -o /dev/null ja.po 133 個の翻訳メッセージ, 45 個の未訳のメッセージ. $ cvs diff ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/system-config-printer/po/ja.po,v retrieving revision 1.8 diff -r1.8 ja.po 15c15 < "PO-Revision-Date: 2006-06-27 22:46+0900\n" --- > "PO-Revision-Date: 2006-06-28 00:26+0900\n" 25c25 < msgstr "" --- > msgstr "アイドル状態" 29c29 < msgstr "" --- > msgstr "処理中" 33c33 < msgstr "" --- > msgstr "ビジー" 37c37 < msgstr "" --- > msgstr "停止" 40d39 < #, fuzzy 42c41 < msgstr "(不明)" --- > msgstr "不明" 172c171 < msgstr "" --- > msgstr "受付られました" 177c176 < msgstr "" --- > msgstr "ジョブ %d としてテストページが受け入れられました" 181c180 < msgstr "" --- > msgstr "不可能です" 187a187,188 > "リモートサーバーはプリンタージョブを受け入れませんでした。多分プリンター" > "が共有されていないからでしょう。" 282d282 < #, fuzzy 284c284 < msgstr "プリンタの設定" --- > msgstr "プリンターの設定" 291d290 < #, fuzzy 293c292 < msgstr "サーバー" --- > msgstr "サーバー(_G)" 296d294 < #, fuzzy 298c296 < msgstr "編集" --- > msgstr "編集(_E)" 301d298 < #, fuzzy 303c300 < msgstr "新規プリンタ" --- > msgstr "新規プリンタ(_P)" 306d302 < #, fuzzy 308c304 < msgstr "新規クラス" --- > msgstr "新規クラス(_s)" 315d310 < #, fuzzy 321c316 < msgstr "" --- > msgstr "他のシステムで共有されているプリンターを表示する" 325c320 < msgstr "" --- > msgstr "このシステムに接続されている共有公開プリンター" 329c324 < msgstr "" --- > msgstr "リモート管理者を許可する" 333c328,329 < msgstr "" --- > msgstr "ユーザーにジョブをキャンセルすることを許可する (彼ら自身のものでなく" > "ても)" 337c333 < msgstr "" --- > msgstr "トラブルシュートのためのデバッグ情報を保存する" 340d335 < #, fuzzy 342c337 < msgstr "サーバー設定" --- > msgstr "基本サーバー設定" 345d339 < #, fuzzy 347c341 < msgstr "説明" --- > msgstr "説明:" 350d343 < #, fuzzy 352c345 < msgstr "操作(_A)" --- > msgstr "場所:" 355d347 < #, fuzzy 357c349 < msgstr "デバイス:" --- > msgstr "デバイス URI:" 360d351 < #, fuzzy 362c353 < msgstr "プリンタ説明:" --- > msgstr "プリンタ状態:" 365d355 < #, fuzzy 367c357 < msgstr "共有(_S)..." --- > msgstr "変更..." 370d359 < #, fuzzy 372c361 < msgstr "製造元、モデルが必要です。\n" --- > msgstr "製造元とモデル:" 376c365 < msgstr "" --- > msgstr "設定" 380c369 < msgstr "" --- > msgstr "可能" 384c373 < msgstr "" --- > msgstr "ジョブの受け入れ中" 392c381 < msgstr "" --- > msgstr "状態" 395d383 < #, fuzzy 397c385 < msgstr "デフォルトのプリンターは %s" --- > msgstr "デフォルトのプリンターの作成" 400d387 < #, fuzzy 402c389 < msgstr "ASCIIテキストテストページ" --- > msgstr "テストページの印刷" 405d391 < #, fuzzy 407c393 < msgstr "デフォルトのプリンターは %s" --- > msgstr "デフォルトのプリンター" 410d395 < #, fuzzy 416c401 < msgstr "" --- > msgstr "開始バナー" 420c405 < msgstr "" --- > msgstr "終了バナー: \t" 428c413 < msgstr "" --- > msgstr "バナー" 432c417 < msgstr "" --- > msgstr "エラーポリシー: \t" 436c421 < msgstr "" --- > msgstr "操作ポリシー:" 439d423 < #, fuzzy 445c429 < msgstr "" --- > msgstr "ポリシー" 449c433 < msgstr "" --- > msgstr "ポリシー" 476d459 < #, fuzzy 478c461 < msgstr "フィルターオプション" --- > msgstr "プリンターオプション" 481d463 < #, fuzzy 483c465 < msgstr "デフォルトオプションのリセット" --- > msgstr "デフォルトのジョブオプションの指定" 494d475 < #, fuzzy 496c477 < msgstr "プリンタモデル" --- > msgstr "プリンタ名" 527d507 < #, fuzzy 529c509 < msgstr "デバイス URI の変更" --- > msgstr "デバイス URI の入力" 532d511 < #, fuzzy 534c513 < msgstr "デバイス: " --- > msgstr "デバイス URI" 538d516 < #, fuzzy 540c518 < msgstr "ホスト:" --- > msgstr "ホスト名" 555d532 < #, fuzzy 557c534 < msgstr "プリンタモデル" --- > msgstr "プリンタ名" 560d536 < #, fuzzy 562c538 < msgstr "IP:" --- > msgstr "IIP" 589d564 < #, fuzzy 591c566 < msgstr "詳細" --- > msgstr "データビット" 619d593 < #, fuzzy 624c598,601 < msgstr "デフォルト" --- > msgstr "" > "デフォルト\n" > "8\n" > "7" 640d616 < #, fuzzy 642c618 < msgstr "全般" --- > msgstr "シリアル" 649d624 < #, fuzzy 654d628 < #, fuzzy 656c630 < msgstr "指定..." --- > msgstr "確認(_V)..." 659d632 < #, fuzzy 661c634 < msgstr "認証" --- > msgstr "認証" 668d640 < #, fuzzy 673d644 < #, fuzzy 675c646 < msgstr "プリンタドライバの選択" --- > msgstr "データベースからプリンタドライバの選択" 702d672 < #, fuzzy 704c674 < msgstr "LPD" --- > msgstr "PPD" 707d676 < #, fuzzy 709c678 < msgstr "コメント" --- > msgstr "コメント: " 712d680 < #, fuzzy 714c682 < msgstr "プリンタ: " --- > msgstr "プリンタ" 717d684 < #, fuzzy 723c690 < msgstr "" --- > msgstr "PPD" 738d704 < #, fuzzy 740c706 < msgstr "クラスのメンバー" --- > msgstr "このクラスのメンバーのプリンター" 751d716 < #, fuzzy 753c718 < msgstr "PostScript プリンター記述 (*.ppd[.gz])" --- > msgstr "新しい PPD (Postscript Printer Description) のように使用します。" 773d737 < #, fuzzy 775c739 < msgstr "デバイスの変更" --- > msgstr "PPD の変更" 778d741 < #, fuzzy 780,782c743 < msgstr "" < "サーバーに接続中:\n" < "%s" --- > msgstr "CUPS サーバーへの接続" 789d749 < #, fuzzy 791c751 < msgstr "CUPS サーバーエラー" --- > msgstr "CUPS サーバー:" 815d774 < #, fuzzy 817c776 < msgstr "プリンタ: " --- > msgstr "プリンターの複製" 820d778 < #, fuzzy 822c780 < msgstr "リモートプリンタ" --- > msgstr "プリンターの新規名称" 829d786 < #, fuzzy 831c788 < msgstr "プリンタの設定" --- > msgstr "プリンタの設定 %s\n" 842d798 < #, fuzzy 844c800 < msgstr "その他" --- > msgstr "作者" 851d806 < #, fuzzy 857c812 < "%s" --- > "%s\n" $ cvs commit -m 'translation finished partialy in system-config-printer' ja.po Enter passphrase for key '/home/hi_saito/.ssh/id_dsa': Testing ja.po... **** Access allowed: hisaito is in ACL for system-config-printer/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/system-config-printer/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.9; previous revision: 1.8 done -- ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7 斉藤 博文 (Hirofumi Saito) / Fedora JP Project Mail: hi_saito @ yk.rim.or.jp From tsekine @ sdri.co.jp Tue Jun 27 15:41:37 2006 From: tsekine @ sdri.co.jp (SEKINE tatz Tatsuo) Date: Wed, 28 Jun 2006 00:41:37 +0900 (JST) Subject: [Fedora-trans-ja] docs-common/common/entites/ja_JP In-Reply-To: <44A0BA64.6070604@redhat.com> References: <44A08025.9060601@redhat.com> <44A0BA64.6070604@redhat.com> Message-ID: <20060628.004137.131002048.tsekine@sdri.co.jp> 関根です。 From: Noriko Mizumoto Date: Tue, 27 Jun 2006 14:56:04 +1000 > スペイン語やイタリア語はソフトウェアと同様に es や itを使用しています。 > まだ、entities/ja_JP.poを使用するブックが翻訳されていないのであれば ja > にした方がソフトウェアと整合性がとれるのではないかなと思います。 docs project 配下のものについては、既に release-notes を ja_JP として commit してます。 > ディスカッションするには遅過ぎたのでしょうか? どう決めたかは忘れましたが、既に commit してあるので ja_JP にしておいていただけると助かります。 -- SEKINE Tatsuo: tsekine @ sdri.co.jp System Design & Research Inst. Co.,Ltd. From noriko @ redhat.com Wed Jun 28 01:35:15 2006 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Wed, 28 Jun 2006 11:35:15 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] docs-common/common/entites/ja_JP In-Reply-To: <20060628.004137.131002048.tsekine@sdri.co.jp> References: <44A08025.9060601@redhat.com> <44A0BA64.6070604@redhat.com> <20060628.004137.131002048.tsekine@sdri.co.jp> Message-ID: <44A1DCD3.3090206@redhat.com> 斉藤さん、関根さん 返信ありがとうございます。 他の翻訳物がja_JPとなっているとのことですのでこのままで統一した方が問題 無さそうですね。translation-quick-start-guideの方をja_JPでやり直します。 水本 SEKINE tatz Tatsuo wrote: > 関根です。 > > From: Noriko Mizumoto > Date: Tue, 27 Jun 2006 14:56:04 +1000 > > >>スペイン語やイタリア語はソフトウェアと同様に es や itを使用しています。 >>まだ、entities/ja_JP.poを使用するブックが翻訳されていないのであれば ja >>にした方がソフトウェアと整合性がとれるのではないかなと思います。 > > > docs project 配下のものについては、既に release-notes を ja_JP として > commit してます。 > > >>ディスカッションするには遅過ぎたのでしょうか? > > > どう決めたかは忘れましたが、既に commit してあるので > ja_JP にしておいていただけると助かります。 > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja