From noriko @ redhat.com Mon Apr 2 23:06:26 2007 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 03 Apr 2007 09:06:26 +1000 Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IFtGZWRvcmEtdHJhbnMtamFdIHN5c3RlbS1jb25maWct?= =?ISO-2022-JP?B?dXNlcnMgGyRCJE5LXUx1SlE5ORsoQiA9PiAbJEJJPTUtJE5FfTBsGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= In-Reply-To: <460eb499.5691%ml@elf.no-ip.org> References: <46032264.2000308@redhat.com> <46049AAA.9080806@personal.email.ne.jp> <46066e12.5688%ml@elf.no-ip.org> <4607C8F7.9020708@personal.email.ne.jp> <4609F5D5.60409@redhat.com> <460eb499.5691%ml@elf.no-ip.org> Message-ID: <46118C72.1010908@redhat.com> Tadashi Jokagi wrote: > 上鍵です.こんにちは. > > Noriko Mizumotoさんの<4609F5D5.60409 @ redhat.com>から >> 参考までに、レッドハット内の翻訳では原則的に次のルールに従おうという方向 >> >> になってきています。 >> 「末尾長音を含め 4 文字以上は長音を付けない。3文字以上は残す。拗音、促 >> 音、小さいアイウエオは文字数に入れない。ただし、違和感を感じるものはその >> >> 都度、議論の上で個別に決めていく。」 >> ユーザー及びサーバーは、本MLで議論もありましたので準じて「長音を残す」こ > > 本 ML でその 2 単語だけをそうするという話になったメールの URL な > りを教えてください.伸ばす方向は少なくとも議論と実際の作業で下記に > ついては当時反論がありませんでした. おっしゃる通り、当事反論が見られなかったので、活動されていらっしゃる方々 はこの2単語については長音を残す方向で了承されたと認識しています。 水本 > > http://www.redhat.com/archives/fedora-trans-ja/2006-July/msg00006.html > http://www.redhat.com/archives/fedora-trans-ja/2004-September/msg00037.html > > この議論数ヶ月に 1 回話が出て落ち着いても何度も蒸し返すし(さらにお > およそ長音を付けない方の意見はフェードアウトしているように思います), > 長音付きの方がもめるなら辞めた方がいいんじゃないですか? > > また,GNOME など見た目とはいえ局所的なこだわりはあるようですが, > doc-ja で議論をする方がより多くの人が幸せになると思います. > > http://openlab.ring.gr.jp/doc-ja/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi > > そもそも doc-ja はドキュメントの翻訳を基本にはしていますが,当 > 然ドキュメントと実際の画面での差違があるのもおかしいわけで,ドキュ > メント以外の話にも適用できるはずです. > > #そちらでは Sungloss 使おう的提案が一番有力(むしろ他はほとんど無い)だ > と思っていますので Fedora Project での適用も強くアピールしているわけ > です > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Fri Apr 6 13:34:29 2007 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Fri, 06 Apr 2007 22:34:29 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkLyREJCskTjxBTGQbKEIo?= =?iso-2022-jp?b?GyRCQWpDTBsoQik=?= Message-ID: <46164C65.6060003@personal.email.ne.jp> 高橋です。 質問(相談)1 continue? という単語の翻訳として「続行したいですか?」という言葉が 使われている箇所が、いくつかあったような気がしますが、“原則として” 「続行しますか?」もしくは「続けますか?」に(時間の都合がつけばの 話ですけど)しようかと思いますが、どちらが良いでしょう? 質問(相談)2 既に処理した内容についてはja.poファイルのmsgidを見ながら、翻訳を してましたがen_GB.poを見るとmsgidに記入されている文面とmsgstrに 記入されている文面に若干の“差異”があるように思われます。 想像ですが、en_GB.poがlocaleが英語の際に“実際に”表示される 文面ではないかと思われるのですが、こちらのmsgstrに書かれている 文面を基に翻訳しようかと思いますが、いかがでしょう? ご意見をお聞かせください。 -- 高橋 From noriko @ redhat.com Tue Apr 10 01:50:33 2007 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Tue, 10 Apr 2007 11:50:33 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCQkLyREJCskTjxBTGQbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?KBskQkFqQ0wbKEIp?= In-Reply-To: <46164C65.6060003@personal.email.ne.jp> References: <46164C65.6060003@personal.email.ne.jp> Message-ID: <461AED69.7090504@redhat.com> M.Takahashi wrote: > 高橋です。 > > > 質問(相談)1 > continue? という単語の翻訳として「続行したいですか?」という言葉が > 使われている箇所が、いくつかあったような気がしますが、“原則として” > 「続行しますか?」もしくは「続けますか?」に(時間の都合がつけばの > 話ですけど)しようかと思いますが、どちらが良いでしょう? どのファイルについてか見つからないのですが、何かを削除するにあたって確認 のため2回聞いてくる場合の do you really want to continue みたいな表現 だったのではないかと推測しています。私もこれは気になった(「したい」とい う言回しを変えたかった)ので、見つけた時点で修正した記憶があります。どの ように修正したかよく憶えていないのですが、1回目と2回目がうまくつながるよ うな翻訳がよいと思います。 > > 質問(相談)2 > 既に処理した内容についてはja.poファイルのmsgidを見ながら、翻訳を > してましたがen_GB.poを見るとmsgidに記入されている文面とmsgstrに > 記入されている文面に若干の“差異”があるように思われます。 > 想像ですが、en_GB.poがlocaleが英語の際に“実際に”表示される > 文面ではないかと思われるのですが、こちらのmsgstrに書かれている > 文面を基に翻訳しようかと思いますが、いかがでしょう? en_GB は english_Great Britain (イギリス英語)のことで日本語と同様に 1 言 語として扱われています。 記憶だけですが、たしかスペルに特殊性があったと 思います。po ファイルはすべて pot ファイルから生成されますから pot ファ イルのコピーとなる msgid を参照するのがよいと思います。 実際の表示につい ては en_US を選択すると pot ファイルの文字列つまり開発者がパッケージとし て開発した英語の文字列 (=msgid) が表示されるはずです。 日本語と同様に en_GB をインストールして選択すると en_GB の文字列が使用されると理解して います、がいずれも実際には試していません。 水本 > > ご意見をお聞かせください。 > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From sekine.t @ gmail.com Tue Apr 10 02:37:07 2007 From: sekine.t @ gmail.com (Tatsuo Sekine) Date: Tue, 10 Apr 2007 11:37:07 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IFtGZWRvcmEtdHJhbg==?= =?ISO-2022-JP?B?cy1qYV0gGyRCJCQkLxsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEQkKyROPEFMZBsoQigbJEJBakNMGyhCKQ==?= In-Reply-To: <461AED69.7090504@redhat.com> References: <46164C65.6060003@personal.email.ne.jp> <461AED69.7090504@redhat.com> Message-ID: 関根です。 07/04/10 に Noriko Mizumoto さんは書きました: > > 質問(相談)2 > > 既に処理した内容についてはja.poファイルのmsgidを見ながら、翻訳を > > してましたがen_GB.poを見るとmsgidに記入されている文面とmsgstrに > > 記入されている文面に若干の"差異"があるように思われます。 > > 想像ですが、en_GB.poがlocaleが英語の際に"実際に"表示される > > 文面ではないかと思われるのですが、こちらのmsgstrに書かれている > > 文面を基に翻訳しようかと思いますが、いかがでしょう? > en_GB は english_Great Britain (イギリス英語)のことで日本語と同様に 1 言 > 語として扱われています。 記憶だけですが、たしかスペルに特殊性があったと > 思います。po ファイルはすべて pot ファイルから生成されますから pot ファ > イルのコピーとなる msgid を参照するのがよいと思います。 実際の表示につい > ては en_US を選択すると pot ファイルの文字列つまり開発者がパッケージとし > て開発した英語の文字列 (=msgid) が表示されるはずです。 日本語と同様に > en_GB をインストールして選択すると en_GB の文字列が使用されると理解して > います、がいずれも実際には試していません。 水本さんのおっしゃるとおり en_GB も 1 言語なので、原文(msgid)が更新 されても翻訳(msgstr)が更新されない場合があります。その場合には # ,fuzzy と自動コメントが msgid の上に入っているはずです。 -- Tatsuo Sekine From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Tue Apr 24 15:02:09 2007 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Wed, 25 Apr 2007 00:02:09 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1zZWN1cml0?= =?iso-2022-jp?b?eWxldmVsGyRCJE5LXUx1JEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> 高橋です。 メッセージが追加されたようなので、まだ未訳の部分がありますが、 誤訳らしき部分を含む一部の訳文について修正を行ないましたので 報告します。 よろしくおねがいします。 92 個の翻訳メッセージ, 4 個の翻訳があいまいです, 14 個の未訳のメッセージ. Index: ./translate/system-config-securitylevel/ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v retrieving revision 1.80 diff -r1.80 ja.po 19c19 < "PO-Revision-Date: 2007-04-22 13:16+0900\n" --- > "PO-Revision-Date: 2007-04-24 22:06+0900\n" 48,49c48,49 < "この SELinux の設定を変更すると再起動時にファイルシステム全体のリラベ ルが必要に" < "なるかもしれません。ファイルシステムによってはリラベルに時間がかかり ます。" --- > "この SELinux の設定を変更するには再起動時にファイルシステム全体のリラ ベルが" > "必要になるかもしれません。ファイルシステムによってはリラベルに時間が かかります。" 87c87 < msgstr "" --- > msgstr "サービス" 90d89 < #, fuzzy 92c91 < msgstr "プロトコル:" --- > msgstr "ポート/プロトコル" 95d93 < #, fuzzy 97c95 < msgstr "ポートの追加" --- > msgstr "ポート" 100d97 < #, fuzzy 102c99 < msgstr "プロトコル:" --- > msgstr "プロトコル" 105d101 < #, fuzzy 107c103 < msgstr "ファイアウォール" --- > msgstr "ファイアウォール有効" 110d105 < #, fuzzy 112c107 < msgstr "ファイアウォールのオプション(_F)" --- > msgstr "ファイアウォール無効" 130d124 < #, fuzzy 132c126 < msgstr "ファイアウォールの設定" --- > msgstr "設定が失敗しました" 492,494c486,489 < "ファイアウォールは許可されないネットワークの侵入に対する防御をしま す。ファイ" < "アウォールを有効にすると全ての入信する接続を阻止します。ファイア ウォールを無" < "効にすると全ての接続を許可しますので、推奨できません。" --- > "ファイアウォールは許可されていないネットワークからの侵入を防御しま す。ファイア" > "ウォールを有効にすると全ての受信を遮断します。ファイアウォールを無効 にすると" > "全ての接続が許可されますが推奨はしません。" > "" 505d499 < #, fuzzy 507c501 < msgstr "SELinux" --- > msgstr "SELinux:" 511c505 < msgstr "信頼できるデバイス:" --- > msgstr "信頼するデバイス:" 550c544 < " / エレメント移動 | 選択 | 次 の画面" --- > " / 項目間を移動 | 選択 | 次の 画面" 559,563c553,557 < "2つの方法でファイアウォールをカスタマイズすることができます。1つは、 特定の" < "ネットワークインターフェースからの全てのトラフィックを許可するよう選 択するこ" < "とです。2つ目は、明示的にファイアウォールを通過させる特定のプロトコル の許可で" < "す。「imap:tcp」の様な「サービス:プロトコル」の形式で追加のポートを指 定しま" < "す。" --- > "ファイアウォールをカスタマイズするには2つの方法があります。1つ目は、 特定のネットワーク" > "インターフェイスからの全てのトラフィックを許可することです。2つ目は、 ファイアウォールを" > "通過する特定のプロトコルを明示的に許可します。「imap:tcp」の様な 「サービス:プロトコル」の" > "形式で追加のポートを指定します。\"" > "" 585c579 < msgstr "ファイアウォールを設定しても作動させない" --- > msgstr "ファイアウォールを設定しても有効にしない" 610c604 < msgstr "iptable モジュールを有効にする" --- > msgstr "iptables モジュールを有効にする" 618c612 < msgstr "iptable モジュールを無効にする" --- > msgstr "iptables モジュールを無効にする" 690c684 < msgstr "" --- > msgstr "-" 712d705 < #, fuzzy 717d709 < #, fuzzy 728d719 < #, fuzzy 748d738 < #, fuzzy 769d758 < #, fuzzy 771c760 < msgstr "信頼できるサービス:" --- > msgstr "信頼するサービス" 782c771 < msgstr "" --- > msgstr "ユーザ定義" Testing ja.po... **** Access allowed: nomads is in ACL for redhat-config-securitylevel/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.81; previous revision: 1.80 done ---------------------------------------------------------------------- それと、diff をとり忘れたので、手元にあった内容と diff をとった分です。 39,42c37,39 < "セキュリティ拡張 Linux (SELinux) は伝統的な Linux のシステムで使用で きる以上" < "の finger 許可されたセキュリティ制御を提供します。無効の状態、拒否し ているも" < "のに対しての警告のみの状態、そして完全にアクティブな状態に設定するこ ともでき" < "ます。ほとんどの人はデフォルトの設定にしておくべきです。" --- > "セキュリティ強化型Linux (SELinux) は伝統的な Linux システムよりも、き め細かな" > "セキュリティ制御を提供します。無効、警告のみ有効、全てが有効な状態に 設定する" > "ことができます。ほとんどの人はデフォルトの設定にしておくべきです。" 51,54c48,51 < "この SELinux の設定を変更するには、全てのファイルシステムがリラベルさ れるよう" < "にシステムの再起動が必要です。リラベルはファイルシステムによっては時 間がかか" < "ることがあります。この設定で続けて、 firstboot が完了した後にシステム を再起動" < "しますか?" --- > "この SELinux の設定を変更すると再起動時にファイルシステム全体のリラベ ルが必要に" > "なるかもしれません。ファイルシステムによってはリラベルに時間がかかり ます。" > "この設定で初回起動完了後に再起動しますが続行しますか?" > "" 71,74c67,70 < "他のコンピューターからあなたのコンピューターで指定したサービスのアク セスを許" < "可するようにファイヤーウォールを使うことができ、外部からの認証されて いないア" < "クセスを防ぐことができます。どのサービス、または全て、のアクセスを許 可します" < "か?" --- > "ファイアウォールを使用して、このコンピュータの特定のサービスに対する 他のコンピュータからの" > "アクセスを許可、または許可されていない外部のコンピュータからのアクセ スを防いだりすることが" > "できます。全て、または特定のサービスに対するアクセスを許可しますか?" > "" 82c78 < msgstr "メール(SMTP)" --- > msgstr "Mail (SMTP)" -- 高橋 From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Wed Apr 25 16:08:11 2007 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Thu, 26 Apr 2007 01:08:11 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1zZWN1cmk=?= =?ISO-2022-JP?B?dHlsZXZlbBskQiROS11MdSRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> References: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> Message-ID: <462F7CEB.4030700@personal.email.ne.jp> 高橋です。 本日の成果です。 よろしくお願いします。 98 個の翻訳メッセージ, 1 個の翻訳があいまいです, 11 個の未訳のメッセージ. Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v retrieving revision 1.81 diff -r1.81 ja.po 19c19 < "PO-Revision-Date: 2007-04-24 22:06+0900\n" --- > "PO-Revision-Date: 2007-04-26 00:43+0900\n" 51d50 < "" 70d68 < "" 112c110 < msgstr "" --- > msgstr "ポート '%s' は無効です。" 115d112 < #, fuzzy 121,122c118,119 < "[はい]のボタンをクリックすると、システムのセキュリティレベルを設定し て既存の" < "ファイアウォール設定を上書きします。本当にこの操作をしたいですか?" --- > "[はい]のボタンをクリックすると、システムのセキュリティレベルを設定して、" > "既存のファイアウォールの設定は上書きされます。本当にこの操作をしますか?" 130c127 < msgstr "Enforcing" --- > msgstr "Enforcing (有効)" 134c131 < msgstr "Permissive" --- > msgstr "Permissive (警告のみ)" 138c135 < msgstr "無効" --- > msgstr "Disabled (無効)" 146,148c143,144 < "SELinux を有効にするには次回の起動で全てのファイルシステムのリラベル が必要に" < "なります。リラベルはファイルシステムの大きさによっては時間がかかりま す。続け" < "ますか?" --- > "SELinux を有効にすると次回の起動時にファイルシステム全体のリラベルが 行なわれます。" > "ファイルシステムの大きさによってはリラベルに長い時間がかかります。続 行しますか?" 489d484 < "" 556,557c551 < "形式で追加のポートを指定します。\"" < "" --- > "形式で追加のポートを指定します。" 590d583 < #, fuzzy 592c585 < msgstr "無効" --- > msgstr "IPSec を無効にする" 596c589 < msgstr "" --- > msgstr "Internet Printing Protocol を無効にする" 600c593 < msgstr "" --- > msgstr "マルチキャスト DNS を無効にする" 620c613 < msgstr "特定のポートにファイアウォール通過を許可" --- > msgstr "特定のポートのファイアウォール通過を許可" 728d720 < #, fuzzy 730c722 < msgstr "このシステム用のセキュリティレベルを選択してください。" --- > msgstr "このシステム用のファイアウォールを設定してください。" Testing ja.po... **** Access allowed: nomads is in ACL for redhat-config-securitylevel/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.82; previous revision: 1.81 done From chinhpl @ infosoft.com.vn Thu Apr 26 07:52:32 2007 From: chinhpl @ infosoft.com.vn (Pham Le Chinh) Date: Thu, 26 Apr 2007 14:52:32 +0700 Subject: =?iso-2022-jp?B?UkU6IFtGZWRvcmEtdHJhbnMtamFdIHN5c3RlbS1jb25maWctc2U=?= =?iso-2022-jp?B?Y3VyaXR5bGV2ZWwbJEIkTktdTHUkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <462F7CEB.4030700@personal.email.ne.jp> References: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> <462F7CEB.4030700@personal.email.ne.jp> Message-ID: <000601c787d7$d87e4220$897ac660$@com.vn> 高橋さん どうも、ごめんなさい 最近私はちょっと忙しいです。私はベトナムのハノイの工科大学を卒業しました。 Infomation Technologyです。4年間ぐらい、Linux Programmingです。 私はこの仕事をとてもしたいけれども、8ヶ月ぐらい日本語を勉強しました。まだ二 級です。 だから、この仕事はちょっと、難しいです。また、今度お願いします。 私は日本に働きたいですから、日本語を勉強しましたが今、チャンスまだありませ ん。 高橋さん、仕事があったら、私はもらえませんか。 高橋さん、よろしくお願いします。 高橋さんのReplyメルをお待ちしています。 -----Original Message----- From: fedora-trans-ja-bounces @ redhat.com [mailto:fedora-trans-ja-bounces @ redhat.com] On Behalf Of M.Takahashi Sent: Wednesday, April 25, 2007 11:08 PM To: Fedora translation discussion in Japanese Subject: Re: [Fedora-trans-ja] system-config-securitylevelの翻訳について 高橋です。 本日の成果です。 よろしくお願いします。 98 個の翻訳メッセージ, 1 個の翻訳があいまいです, 11 個の未訳のメッセージ. Index: ja.po =================================================================== RCS file: /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v retrieving revision 1.81 diff -r1.81 ja.po 19c19 < "PO-Revision-Date: 2007-04-24 22:06+0900\n" --- > "PO-Revision-Date: 2007-04-26 00:43+0900\n" 51d50 < "" 70d68 < "" 112c110 < msgstr "" --- > msgstr "ポート '%s' は無効です。" 115d112 < #, fuzzy 121,122c118,119 < "[はい]のボタンをクリックすると、システムのセキュリティレベルを設定し て既存の" < "ファイアウォール設定を上書きします。本当にこの操作をしたいですか?" --- > "[はい]のボタンをクリックすると、システムのセキュリティレベルを設定して、" > "既存のファイアウォールの設定は上書きされます。本当にこの操作をしますか?" 130c127 < msgstr "Enforcing" --- > msgstr "Enforcing (有効)" 134c131 < msgstr "Permissive" --- > msgstr "Permissive (警告のみ)" 138c135 < msgstr "無効" --- > msgstr "Disabled (無効)" 146,148c143,144 < "SELinux を有効にするには次回の起動で全てのファイルシステムのリラベル が必要に" < "なります。リラベルはファイルシステムの大きさによっては時間がかかりま す。続け" < "ますか?" --- > "SELinux を有効にすると次回の起動時にファイルシステム全体のリラベルが 行なわれます。" > "ファイルシステムの大きさによってはリラベルに長い時間がかかります。続 行しますか?" 489d484 < "" 556,557c551 < "形式で追加のポートを指定します。\"" < "" --- > "形式で追加のポートを指定します。" 590d583 < #, fuzzy 592c585 < msgstr "無効" --- > msgstr "IPSec を無効にする" 596c589 < msgstr "" --- > msgstr "Internet Printing Protocol を無効にする" 600c593 < msgstr "" --- > msgstr "マルチキャスト DNS を無効にする" 620c613 < msgstr "特定のポートにファイアウォール通過を許可" --- > msgstr "特定のポートのファイアウォール通過を許可" 728d720 < #, fuzzy 730c722 < msgstr "このシステム用のセキュリティレベルを選択してください。" --- > msgstr "このシステム用のファイアウォールを設定してください。" Testing ja.po... **** Access allowed: nomads is in ACL for redhat-config-securitylevel/po. Checking in ja.po; /usr/local/CVS/redhat-config-securitylevel/po/ja.po,v <-- ja.po new revision: 1.82; previous revision: 1.81 done From noriko @ redhat.com Thu Apr 26 23:37:36 2007 From: noriko @ redhat.com (Noriko Mizumoto) Date: Fri, 27 Apr 2007 09:37:36 +1000 Subject: [Fedora-trans-ja] =?UTF-8?B?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1zZWN1cml0eWxl?= =?UTF-8?B?dmVs44Gu57+76Kiz44Gr44Gk44GE44Gm?= In-Reply-To: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> References: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> Message-ID: <463137C0.60903@redhat.com> 高橋さん 翻訳及び修正作業ありがとうございます。 査読して修正というのは特に手間も かかり神経も使うので大変だと思います。 けれど、わかりやすい日本語になっ ていくのはすばらしいことですね。 2点だけ、少し変えてみましたがいかがで しょうか。 > --- >> "PO-Revision-Date: 2007-04-24 22:06+0900\n" > 48,49c48,49 > < "この SELinux の設定を変更すると再起動時にファイルシステム全体のリラベ > ルが必要に" > < "なるかもしれません。ファイルシステムによってはリラベルに時間がかかり > ます。" > --- >> "この SELinux の設定を変更するには再起動時にファイルシステム全体のリラ > ベルが" >> "必要になるかもしれません。ファイルシステムによってはリラベルに時間が > かかります。" [原文] Changing this SELinux setting requires rebooting the system so the entire file system may be relabeled. Relabeling takes a long time depending on the file system. この SELinux の設定を変更するとシステムの再起動が必要になるため、 ファイ ルシステム全体が再ラベルされる可能性があります。ファイルシステムによって は再ラベルに時間がかかります。 *so の手前で文を切った方がわかりやすそうな気がしました。 relabel は再ラ ベルの方がわかりやすいかなあ、と思って変えてみたのですが他との整合性は考 えていません。 > 71,74c67,70 > < "他のコンピューターからあなたのコンピューターで指定したサービスのアク > セスを許" > < "可するようにファイヤーウォールを使うことができ、外部からの認証されて > いないア" > < "クセスを防ぐことができます。どのサービス、または全て、のアクセスを許 > 可します" > < "か?" > --- >> "ファイアウォールを使用して、このコンピュータの特定のサービスに対する > 他のコンピュータからの" >> "アクセスを許可、または許可されていない外部のコンピュータからのアクセ > スを防いだりすることが" >> "できます。全て、または特定のサービスに対するアクセスを許可しますか?" >> "" [原文] You can use a firewall to allow access to specific services on your computer from other computers and prevent unauthorized access from the outside world. Which services, if any, do you wish to allow access to? ファイアウォールを使用して、このコンピュータの特定のサービスに対する他の コンピュータからのアクセスを許可、また許可されていない外部のコンピュータ からのアクセスを防いだりすることができます。アクセスを許可するサービスを 選択してください(あれば)。 *andを訳出、whichを次に期待される動作にあわせてみました。 水本 From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Fri Apr 27 12:06:11 2007 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Fri, 27 Apr 2007 21:06:11 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?c3lzdGVtLWNvbmZpZy1zZWN1cmk=?= =?ISO-2022-JP?B?dHlsZXZlbBskQiROS11MdSRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <463137C0.60903@redhat.com> References: <462E1BF1.9000802@personal.email.ne.jp> <463137C0.60903@redhat.com> Message-ID: <4631E733.7050309@personal.email.ne.jp> 高橋です。 Noriko Mizumoto wrote: > [原文] > Changing this SELinux setting requires rebooting the system so the entire > file system may be relabeled. Relabeling takes a long time depending on > the file system. > この SELinux の設定を変更するとシステムの再起動が必要になるため、 ファイ > ルシステム全体が再ラベルされる可能性があります。ファイルシステムによって > は再ラベルに時間がかかります。 悪いとは思わないのですが、少々気になる点もあります。 が、現時点での、より良い対案は思いつきません。 relabel については“リラベル”にするか“再ラベル”にするか、 あるいは“ラベル”という部分を別の語に置き換えるか悩みましたが、 私が処理する前は“リラベル”となっていましたので、そのままに していました。 “再ラベル”にするのであれば、もう一箇所変更する必要があります。 斉藤さんから提案されてますが、後からの編集の事を考え単語の 途中での改行は避けたほうが良いかと思います。 (ファイル という部分) > [原文] > You can use a firewall to allow access to specific services on your > computer from other computers and prevent unauthorized access from the > outside world. Which services, if any, do you wish to allow access to? > ファイアウォールを使用して、このコンピュータの特定のサービスに対する他の > コンピュータからのアクセスを許可、また許可されていない外部のコンピュータ > からのアクセスを防いだりすることができます。アクセスを許可するサービスを > 選択してください(あれば)。 これは良いとは思いますが、以下のような表記ではいかがでしょうか? ファイアウォールを使用して、このコンピュータの特定のサービスに対する他の コンピュータからのアクセスを許可、また許可されていない外部のコンピュータ からのアクセスを防いだりすることができます。アクセスを許可するサービスが あれば選択してください。 その他の事: “incoming”という単語について、“受信”、“来信”、“入信”と いう三種類の表記がありました。 “受信”に統一しようと思っています。 (“入信”て、宗教に入ることでは無かったでしょうか?) Internet Printing Protocol という単語を インターネットプリンティングプロトコル インターネット印刷プロトコル Internet Printing Protocol その他の翻訳 どれにしようか悩んでいます。 新しく追加されたメッセージが、どのような場面において表示されるのかを 確認しながら翻訳作業を行ないたいのですが、CVS サーバに置いてある メッセージと FTP サーバから入手できる RPM パッケージの バージョンとに差異があるために確認作業が出来ないのですが、何か方法は 無いでしょうか? ある時期、v1.8.0 であったハズですが、気がついたら v1.7.0 に 戻っており、現在、CVS サーバに置いてあるメッセージは v1.8.0 よりも、さらにいくつかのメッセージが追加されているようです。 もしも、Fedora7 では v1.7.0 にするのであれば、それ用の翻訳を しますが(何箇所か誤訳がありますので) -- 高橋