From mmk9060 @ aol.com Sun May 4 03:16:03 2008 From: mmk9060 @ aol.com (Makoto Mizukami) Date: Sun, 04 May 2008 12:16:03 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCOG0/IiRLNFgkOSRrSHcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSzobKEI=?= Message-ID: <481D2A73.8030901@aol.com> 水上です。 specspo/summary のgstreamerに関する翻訳が誤訳のようです。 「GStreamer ストリーミングメディアフレームワーク実行時」となっていますが、恐らく英語では"GStreamer streaming media framework runtime"で、実行時というよりはランタイムの方が正確かと思われます。 今修正する環境にないので、取り敢えず備忘ということでここに書きます。 From mmk9060 @ aol.com Sun May 4 03:53:04 2008 From: mmk9060 @ aol.com (Makoto Mizukami) Date: Sun, 04 May 2008 12:53:04 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] =?ISO-2022-JP?B?GyRCOG0/IiRLNFgkOSRrSHcbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCSzobKEI=?= In-Reply-To: <481D2A73.8030901@aol.com> References: <481D2A73.8030901@aol.com> Message-ID: <481D3320.3030905@aol.com> 再び水上です。 先ほどの件、自分で修正しました。 Makoto Mizukami さんは書きました: > 水上です。 > > specspo/summary のgstreamerに関する翻訳が誤訳のようです。 > 「GStreamer ストリーミングメディアフレームワーク実行時」となっていますが、恐らく英語では"GStreamer streaming media framework runtime"で、実行時というよりはランタイムの方が正確かと思われます。 > 今修正する環境にないので、取り敢えず備忘ということでここに書きます。 > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From hyu_gabaru @ yahoo.co.jp Sun May 4 13:22:49 2008 From: hyu_gabaru @ yahoo.co.jp (Hyuugabaru) Date: Sun, 04 May 2008 22:22:49 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCOG0/IiRLNFgkOSRrSHdLOhsoQg==?= In-Reply-To: <481D2A73.8030901@aol.com> References: <481D2A73.8030901@aol.com> Message-ID: <20080504222249LVEDYm@yahoo.co.jp> 日向原です。 たぶん、私の翻訳だと思います。 意識してこのように翻訳したのですが、誤訳扱いですか? わざわざ(分かりにくくなる)カタカナ語への変更など、してほしくないのですが。 アルファベットをカタカナに変換するだけの翻訳ならば殆ど意味がありません。 「runtime」の訳語として「実行時」よりも「ランタイム」の方が正確とはとても 思えません。(この場合でも五十歩百歩) 正確さを期すのならば、runtime のままでしょう。業界内ではその方が通用する かもしれません。 (マニュアル等を英語で読むことが多い人にとっては変にカタカナ語に変更される よりも英語のままの方がいい。知らない単語だったら辞書を引けばいいが、 カタカナ語だと辞書に載っていないことも多く、カタカナになってしまうと スペルも分からないので辞書を引くのもたいへん) しかし日本語に翻訳するのならば、避けられるカタカナ語は避けるべきとの考えで あのように翻訳したのです。 締め切りに追われてカタカナ語にしてしまうことも多々ありますが、業界外の人にも 理解しやすいよう、大きな違和感なくカタカナ語以外の日本語表現ができるならば、 カタカナ語は避けて欲しいのです。 ps. もともと "runtime" で終わっているのが問題で、"runtime routine"とすべき ところじゃないでしょうか? それならば "実行時ルーチン" とでも訳した のですが、つい、jargon の意味合いを残してしまいました。 Makoto Mizukami wrote: > 水上です。 > > specspo/summary のgstreamerに関する翻訳が誤訳のようです。 > 「GStreamer ストリーミングメディアフレームワーク実行時」となっていますが、恐らく英語では"GStreamer streaming media framework runtime"で、実行時というよりはランタイムの方が正確かと思われます。 > 今修正する環境にないので、取り敢えず備忘ということでここに書きます。 > > > -------------------------------------------------- > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja 日向原 龍一 hyu_gabaru @ yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008. http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/ From mmk9060 @ aol.com Mon May 5 05:10:08 2008 From: mmk9060 @ aol.com (Makoto Mizukami) Date: Mon, 05 May 2008 14:10:08 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOG0/IiRLNFgkOSRrGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCSHdLOhsoQg==?= In-Reply-To: <20080504222249LVEDYm@yahoo.co.jp> References: <481D2A73.8030901@aol.com> <20080504222249LVEDYm@yahoo.co.jp> Message-ID: <481E96B0.3010705@aol.com> 水上です。 > アルファベットをカタカナに変換するだけの翻訳ならば殆ど意味がありません。 最初にPirutでこれを見たとき、きっとそういう趣旨でこう翻訳されたのだろうとは思いました。 しかし、GoogleやWikipedia、各種辞書で調べていると、日本語では、コンピュータ英語で言う"runtime"は「ランタイム」と呼ばれることが多い(「Direct X ランタイム」や「C ランタイム」など)と言えるのではないでしょうか。そう思い、誤植としたわけです。 「ストリーミングメディアフレームワーク実行時」と言われて、「どういうものか分かるか?」と聞かれると、分かるという場合の方が少ないのではないでしょうか。 参考までに、「ストリーミングメディアフレームワークランタイム」とGoogleで検索するといくつか出て来ますが、「ストリーミングメディアフレームワーク実行時」はヒットしませんでした。 ただ、日向原さんの仰ることはご尤もです。無闇にカタカナ語を採用していては、本当に意味がわからなくなってしまう。 そうもすると「ストリーミングメディアフレームワーク(もしくはマルチメディアフレームワーク)」という言葉自体をも既存の日本語に訳したくなるものですが:) > 正確さを期すのならば、runtime のままでしょう。業界内ではその方が通用する > かもしれません。 本当にそうだと思います。ただ、少しでもアルファベットの使用数を減らすというのも、非英語圏のFedoraユーザーのための、翻訳班の配慮だとは思います。 結論として、私個人としては、この件に関する他の方のご意見をお聞きしたいものです。 Hyuugabaru さんは書きました: > 日向原です。 > > たぶん、私の翻訳だと思います。 > > 意識してこのように翻訳したのですが、誤訳扱いですか? > わざわざ(分かりにくくなる)カタカナ語への変更など、してほしくないのですが。 > アルファベットをカタカナに変換するだけの翻訳ならば殆ど意味がありません。 > > 「runtime」の訳語として「実行時」よりも「ランタイム」の方が正確とはとても > 思えません。(この場合でも五十歩百歩) > > 正確さを期すのならば、runtime のままでしょう。業界内ではその方が通用する > かもしれません。 > > (マニュアル等を英語で読むことが多い人にとっては変にカタカナ語に変更される > よりも英語のままの方がいい。知らない単語だったら辞書を引けばいいが、 > カタカナ語だと辞書に載っていないことも多く、カタカナになってしまうと > スペルも分からないので辞書を引くのもたいへん) > > しかし日本語に翻訳するのならば、避けられるカタカナ語は避けるべきとの考えで > あのように翻訳したのです。 > > > 締め切りに追われてカタカナ語にしてしまうことも多々ありますが、業界外の人にも > 理解しやすいよう、大きな違和感なくカタカナ語以外の日本語表現ができるならば、 > カタカナ語は避けて欲しいのです。 > > > ps. もともと "runtime" で終わっているのが問題で、"runtime routine"とすべき > ところじゃないでしょうか? それならば "実行時ルーチン" とでも訳した > のですが、つい、jargon の意味合いを残してしまいました。 > > > Makoto Mizukami wrote: > >> 水上です。 >> >> specspo/summary のgstreamerに関する翻訳が誤訳のようです。 >> 「GStreamer ストリーミングメディアフレームワーク実行時」となっていますが、恐らく英語では"GStreamer streaming media framework runtime"で、実行時というよりはランタイムの方が正確かと思われます。 >> 今修正する環境にないので、取り敢えず備忘ということでここに書きます。 >> >> >> -------------------------------------------------- >> >> -- >> Fedora-trans-ja mailing list >> Fedora-trans-ja @ redhat.com >> https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja > > > > 日向原 龍一 > hyu_gabaru @ yahoo.co.jp > 静岡県 > -------------------------------------- > GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008. > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/ > > > > ------------------------------------------------------------------------ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja From hyu_gabaru @ yahoo.co.jp Fri May 9 12:37:10 2008 From: hyu_gabaru @ yahoo.co.jp (Hyuugabaru) Date: Fri, 09 May 2008 21:37:10 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re:Fedora=?ISO-2022-JP?B?GyRCIzkkThsoQlJlbGVhc2UtTm90ZRskQiROTT1McxsoQg==?= In-Reply-To: <481551E6.4030806@redhat.com> References: <20080423193150K#ZOVn@yahoo.co.jp> <20080427220203q9gRio@yahoo.co.jp> <48153002.5060908@redhat.com> <481551E6.4030806@redhat.com> Message-ID: <20080509213710aHxVS2@yahoo.co.jp> 日向原です。 Release Notesの追加修正が出ていますので、この翻訳を11日(日)にかけて 行う予定です。 Kiyoto James Hashida wrote: > 日向原さん。 > お疲れさまでした。 > 私も気になっていたのですが、本業の〆切と同日だったので > 手が出せませんでした。助かりました。 > 日向原 龍一 hyu_gabaru @ yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008. http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/ From hyu_gabaru @ yahoo.co.jp Sun May 18 08:49:19 2008 From: hyu_gabaru @ yahoo.co.jp (Hyuugabaru) Date: Sun, 18 May 2008 17:49:19 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] TQSG =?iso-2022-jp?b?GyRCJEgbKEJGOSBSZWxlYXNlIE5vdGUbJEJLXUx1GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNDBOOxsoQg==?= Message-ID: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> 日向原です。 Translation Quick Start Guide と、Fedora 9 用の Release noteの翻訳が完了しました。 (relnoteの翻訳は一番乗りだったようです。現時点でも翻訳完了と見えるのは日本語と オランダ語だけ。(http://translate.fedoraproject.org/module/docs-release-notes) 誤訳があるでしょうから、査読をお願いします。 今後は Installation Guide の翻訳を完成させたいと思っています。 でも大量に未翻訳があるので、完成は早くても6月末頃かなと予測しています。 日向原 龍一 hyu_gabaru @ yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008. http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/ From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Sat May 24 08:48:52 2008 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Sat, 24 May 2008 17:48:52 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: TQSG =?iso-2022-jp?b?GyRCJEgbKEJGOSBSZWxlYXNlIE5vdGU=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= In-Reply-To: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> References: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> Message-ID: <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> 高橋です。 全文を読んだわけではありませんが、気づいた点を挙げておきます。 8. パッケージ関連メモ の中の 8.7. ユーティリティーパッケージ の項の中の 以下の文 誤:evolution-exchange パッケージは evolution-connector に置き換わり、古 い名前で機能を提供します。 正:evolution-connector パッケージは evolution-exchange に置き換わり、古 い名前で機能を提供します。 誤:system-config-firewall と system-config-selinux パッケージは system-config-security-level に置き換わります。system-config-selinux パッケージは policycoreutils-gui パッケージの一部になります。 正:system-config-security-level パッケージは system-config-firewall と system-config-selinux に置き換わります。system-config-selinux パッケージ は policycoreutils-gui パッケージの一部になります。 要するに、置き換える方向が逆です。 誤訳ではないけど、気になった点: 9. Linux カーネル の中の以下の文 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tick なしサポート 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tickless サポート で良いような気がします。 実時間カーネルプロジェクトのいくつかの要素 リアルタイムカーネルプロジェクトのいくつかの要素 で良いような気がします。 大半のシステムで使用される自然カーネル。 自然カーネル ではなく、別の表現を用いたほうが良いような気がします。 現時点で、適切な表現は思いつきませんが… 現時点で、気づいた点は以上です。 -- 高橋 From hyu_gabaru @ yahoo.co.jp Sun May 25 04:34:44 2008 From: hyu_gabaru @ yahoo.co.jp (Hyuugabaru) Date: Sun, 25 May 2008 13:34:44 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: TQSG =?iso-2022-jp?b?GyRCJEgbKEJGOSBSZWxlYXNlIE5vdGU=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= In-Reply-To: <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> References: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> Message-ID: <20080525133444fU#Xmb@yahoo.co.jp> 日向原です。 下記にコメントします。 "M.Takahashi" wrote: > 高橋です。 > > > 全文を読んだわけではありませんが、気づいた点を挙げておきます。 > > > 8. パッケージ関連メモ の中の 8.7. ユーティリティーパッケージ の項の中の > 以下の文 > > > 誤:evolution-exchange パッケージは evolution-connector に置き換わり、古 > い名前で機能を提供します。 > > 正:evolution-connector パッケージは evolution-exchange に置き換わり、古 > い名前で機能を提供します。 > > > 誤:system-config-firewall と system-config-selinux パッケージは > system-config-security-level に置き換わります。system-config-selinux > パッケージは policycoreutils-gui パッケージの一部になります。 > > 正:system-config-security-level パッケージは system-config-firewall と > system-config-selinux に置き換わります。system-config-selinux パッケージ > は policycoreutils-gui パッケージの一部になります。 以上は反映しました。(語順は入れ換えていません) > > > 要するに、置き換える方向が逆です。 > > > 誤訳ではないけど、気になった点: > > 9. Linux カーネル の中の以下の文 > > 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tick なしサポート > > 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tickless サポート > で良いような気がします。 > > > 実時間カーネルプロジェクトのいくつかの要素 > > リアルタイムカーネルプロジェクトのいくつかの要素 > で良いような気がします。 > > > 大半のシステムで使用される自然カーネル。 > > 自然カーネル ではなく、別の表現を用いたほうが良いような気がします。 > 現時点で、適切な表現は思いつきませんが… > 自分がjargonを使っているという意識のない人は上記の反応をすることがあります。 翻訳文の中に英単語をちりばめ、また、アルファベットをカタカナに変えるだけで 翻訳した気分になる人がいますが、私はFedoraの中の文をそうしたくはありません。 googleやwikipedia、IT系の辞書に載っているから日本語として通用すると考える 人もいますが、前二者はjargonが大量に混入しています。IT系の辞書はjargonの 解説書とみなすべきです。 固有名詞を英語のままにするか、カタカナ語にするかは悩むところですが、 "tickless"や"realtime"は固有名詞ではありません。それなりの日本語にすべき だと考えています。 (固有名詞は英語のままが当然と思っている人もいるかもしれませんが、一般社会 では固有名詞でも英語では書かれていません。「ブッシュ大統領」としか書かれて いませんよね?) Xenが出てきて、VMに対して"native"とか"bare metal"などの表現が出てきて 訳語に悩んでいます。これらを"ネイティプ"とか"ベアメタル"と訳すのは簡単で すが(一部やってしまっています)、一般に通用する言葉ではないと思っています。 何か、いい訳語はないですか? 「Fedoraは先進的なものを多く取り入れたシステムであり、最新の情報は英語でしか 入手できない。英語が読めない者はFedoraを使用すべきではない」と主張する人 もいます(Fjの教祖様など)。 私はこの見解を100%否定するつもりはありません。そういう面もあると思いながらも 翻訳しています。しかし翻訳する以上、jargonで翻訳文を満たすべきではないとの立場 です。 (かってに名前を出してすみません→Fjの教祖様) 尚、この時期は締め切り日時が明示されておらず、(package update が5月30日、 package RC to Fedora release engineering はXY May 2008のまま。 http://fedoraproject.org/wiki/DocsProject/Schedule 参照のこと) とりあえずの翻訳になっています。さきほどコメントの反映はしましたが、 公開物に反映されるかどうかは分かりません(締め切られている可能性もあります) そのあたりの事情はご理解ください。 ps.言っていることとやっていることがずいぶんと違い、アルファベットだらけの文に なってしまいました。 > > > 現時点で、気づいた点は以上です。 > > 日向原 龍一 hyu_gabaru @ yahoo.co.jp 静岡県 -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008. http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/ From rfujita @ redhat.com Sun May 25 14:20:49 2008 From: rfujita @ redhat.com (Ryo Fujita) Date: Sun, 25 May 2008 23:20:49 +0900 Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IFtGZWRvcmEtdHJhbnMtamFdIFJlOiBUUQ==?= =?ISO-2022-JP?B?U0cgGyRCJEgbKEJGOSBSZWxlYXNlIE5vdGU=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= In-Reply-To: <20080525133444fU#Xmb@yahoo.co.jp> References: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> <20080525133444fU#Xmb@yahoo.co.jp> Message-ID: <3A67B10F-260C-49AA-B138-B859B2294BB2@redhat.com> いつもお世話になっております、レッドハットの藤田(稜)です。 非常に悩ましい問題ですね。 私もプレゼンなどをする機会が非常に多く、訳にはいつも悩まされ ているのですが、 日本語に無い概念やjargonであってもそれが定着してしまっ ている場合、 やはり訳さないようにします。 #「インスタンス」なんかはもうどうしようも無いです...。 とどのつまり、ある単語の表す概念が読み手・聞き手の頭の中にあれば、 日本語であろうと英語であろうと理解出来ますし、 そうでない場合、何語を母語とする人でも理解してもらえません。 #an appleとthe appleの違いみたいなもので、  an appleは「誰が言われても共通に想像できる赤い果物」 ですが、  theであれば「今眼前にある質量をもって特定できるリン ゴ」ですよね。 比較的この業界に籍を置いて長いですが、 「実時間カーネル」という単語は残念ながらあまり見たことがあり ません。 「リアルタイム」はjargonだと思いますが、 「実時間」を見た時に英語のrealtimeという単語の指す概念 が浮かぶかどうか...。 実際、「"実時間カーネル"」ググってみると、39件。 重複をのぞいた2件目は、議題になっているドキュメントです。 これに対し「"リアルタイムカーネル"」は5670件。 数が多いから正しいという証左にはなりませんが、 やはり人口に膾炙している「用語」を用いることは時に必要だと思 いますよ(^^ゞ #speechを演説と訳した諭吉先生は偉かったですね〜。 On 2008/05/25, at 13:34, Hyuugabaru wrote: > 日向原です。 > > 下記にコメントします。 > > > > "M.Takahashi" wrote: > >> 高橋です。 >> >> >> 全文を読んだわけではありませんが、気づいた点を挙げておきます。 >> >> >> 8. パッケージ関連メモ の中の 8.7. ユーティリ >> ティーパッケージ の項の中の >> 以下の文 >> >> >> 誤:evolution-exchange パッケージは evolution-connector >> に置き換わり、古 >> い名前で機能を提供します。 >> >> 正:evolution-connector パッケージは evolution-exchange >> に置き換わり、古 >> い名前で機能を提供します。 >> >> >> 誤:system-config-firewall と system-config- >> selinux パッケージは >> system-config-security-level に置き換わります。system-config- >> selinux >> パッケージは policycoreutils-gui パッケージの一部に >> なります。 >> >> 正:system-config-security-level パッケージは system- >> config-firewall と >> system-config-selinux に置き換わります。system-config-selinux >> パッケージ >> は policycoreutils-gui パッケージの一部になります。 > > 以上は反映しました。(語順は入れ換えていません) > >> >> >> 要するに、置き換える方向が逆です。 >> >> >> 誤訳ではないけど、気になった点: >> >> 9. Linux カーネル の中の以下の文 >> >> 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tick >> なしサポート >> >> 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの >> tickless サポート >> で良いような気がします。 >> >> >> 実時間カーネルプロジェクトのいくつかの要素 >> >> リアルタイムカーネルプロジェクトのいくつかの要素 >> で良いような気がします。 >> >> >> 大半のシステムで使用される自然カーネル。 >> >> 自然カーネル ではなく、別の表現を用いたほうが良いような気 >> がします。 >> 現時点で、適切な表現は思いつきませんが… >> > > 自分がjargonを使っているという意識のない人は上記の反 > 応をすることがあります。 > > 翻訳文の中に英単語をちりばめ、また、アルファベットをカタカ > ナに変えるだけで > 翻訳した気分になる人がいますが、私はFedoraの中の文を > そうしたくはありません。 > > googleやwikipedia、IT系の辞書に載っているから日 > 本語として通用すると考える > 人もいますが、前二者はjargonが大量に混入していま > す。IT系の辞書はjargonの > 解説書とみなすべきです。 > > 固有名詞を英語のままにするか、カタカナ語にするかは悩むとこ > ろですが、 > "tickless"や"realtime"は固有名詞ではありません。それ > なりの日本語にすべき > だと考えています。 > > (固有名詞は英語のままが当然と思っている人もいるかもしれませ > んが、一般社会 > では固有名詞でも英語では書かれていません。「ブッシュ大統 > 領」としか書かれて > いませんよね?) > > Xenが出てきて、VMに対して"native"とか"bare > metal"などの表現が出てきて > 訳語に悩んでいます。これらを"ネイティプ"と > か"ベアメタル"と訳すのは簡単で > すが(一部やってしまっています)、一般に通用する > 言葉ではないと思っています。 > 何か、いい訳語はないですか? > > 「Fedoraは先進的なものを多く取り入れたシステムであ > り、最新の情報は英語でしか > 入手できない。英語が読めない者はFedoraを使用すべきで > はない」と主張する人 > もいます(Fjの教祖様など)。 > > 私はこの見解を100%否定するつもりはありません。そうい > う面もあると思いながらも > 翻訳しています。しかし翻訳する以上、jargonで翻訳文を > 満たすべきではないとの立場 > です。 > > (かってに名前を出してすみません→Fjの教祖様) > > > 尚、この時期は締め切り日時が明示されておらず、(package update > が5月30日、 > package RC to Fedora release engineering はXY May 2008 > のまま。 > http://fedoraproject.org/wiki/DocsProject/Schedule 参照のこと) > とりあえずの翻訳になっています。さきほどコメントの反映はし > ましたが、 > 公開物に反映されるかどうかは分かりません(締め切られて > いる可能性もあります) > > そのあたりの事情はご理解ください。 > > > ps.言っていることとやっていることがずいぶんと違い、アルファ > ベットだらけの文に > なってしまいました。 > > > >> >> >> 現時点で、気づいた点は以上です。 >> >> > > > > 日向原 龍一 > hyu_gabaru @ yahoo.co.jp > 静岡県 > -------------------------------------- > GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008. > http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/ > > -- > Fedora-trans-ja mailing list > Fedora-trans-ja @ redhat.com > https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja ######################################################################## Ryo Fujita Senior Solution Architect, RHCE Red Hat K.K. TEL +81-3-5798-8500 FAX +81-3-5798-8599 Ebisu Neonato 8F 4-1-18 Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo Japan 1500013 ######################################################################## From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Tue May 27 11:32:49 2008 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Tue, 27 May 2008 20:32:49 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: TQSG =?iso-2022-jp?b?GyRCJEgbKEJGOSBSZWxlYXNlIE5vdGU=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= In-Reply-To: <3A67B10F-260C-49AA-B138-B859B2294BB2@redhat.com> References: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> <20080525133444fU#Xmb@yahoo.co.jp> <3A67B10F-260C-49AA-B138-B859B2294BB2@redhat.com> Message-ID: <483BF161.8010508@personal.email.ne.jp> 高橋です。 Ryo Fujita さんは書きました: > 比較的この業界に籍を置いて長いですが、 > 「実時間カーネル」という単語は残念ながらあまり見たことがありません。 > 「リアルタイム」はjargonだと思いますが、 > 「実時間」を見た時に英語のrealtimeという単語の指す概念が浮かぶかどうか...。 > > 実際、「"実時間カーネル"」ググってみると、39件。 > 重複をのぞいた2件目は、議題になっているドキュメントです。 > これに対し「"リアルタイムカーネル"」は5670件。 > 数が多いから正しいという証左にはなりませんが、 > やはり人口に膾炙している「用語」を用いることは時に必要だと思いますよ(^^ゞ > “realtime”を“実時間”にするか、“リアルタイム”にするか については、藤田さんの考えに同意です。 “tickless”に関しては、“tickless”で一つの 単語ですから、“tickなし”という表記は中途半端という 印象になります。 “tick”に相当する適切な日本語が存在するのでしたら、それを 使用するのが最良の選択であるかと思いますが、適当な訳語が 見つからず、やむを得ない措置として“tickless”という 表記を提案しております。 例えば、“スプーン”を“サジ”と訳す事はできますが、 “フォーク”は、どのように訳しましょう? “tickless”の場合と同様で適切な訳語が存在しない わけですから、“やむを得ない措置”であると思います。 江戸時代のように、日本人が外来語に縁のない生活を送っているのならば、 言葉を創ってでも、漢字と平仮名にする必要があるかもしれませんが、 現代の日本では逆にカタカナ語を含む外来語を排除した生活は、不可能に 近いような気がしますので、日本語、カタカナ語、原文の中から、どれを 選択するかについては、あまり日本語に固執しなくても良いのではないかと 思います。 P.S. “runtime”については、本来は“runtime library”と書く ところを省略した形態と思われますが、“実行用ライブラリ”とか “実行時ライブラリ”という表記であれば問題ないと思いますが、 “実行時”という表記だけでは、何の事やら分かりづらいと 思いますので、こちらについても“ランタイム”というカタカナ語の 表記で良いと思います。 “native”の訳語については思案中。 -- 高橋 From m.takahashi @ personal.email.ne.jp Fri May 30 11:50:26 2008 From: m.takahashi @ personal.email.ne.jp (M.Takahashi) Date: Fri, 30 May 2008 20:50:26 +0900 Subject: [Fedora-trans-ja] Re: TQSG =?iso-2022-jp?b?GyRCJEgbKEJGOSBSZWxlYXNlIE5vdGU=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS11MdTQwTjsbKEI=?= In-Reply-To: <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> References: <200805181749191&IY''@yahoo.co.jp> <4837D674.6030504@personal.email.ne.jp> Message-ID: <483FEA02.4020002@personal.email.ne.jp> 高橋です。 全文を読み終えていませんが、気づいた点を追加で挙げておきます。 2.2.3. 機能 の中の以下の分 現在の訳文: 新しいグラフィカルのコンソールツールで、ディストリビューションを越えたソ フトウェア管理である PackageKit が Fedora のこのリリースで Pirut で置き 換えられました。PackageKit グラフィカルアップデーター が Pup の代わりに 利用可能です。PackageKit の裏側で、yum の性能がかなり向上しました。 原文: PackageKit, a new set of graphical and console tools, with a framework for cross-distribution software management, has replaced Pirut in this release of Fedora. The PackageKit graphical updater is available instead of Pup. Behind PackageKit, the performance of yum has been significantly improved. 修正案: PackageKit は、ディストリビューション間のソフトウエア管理用のフレーム ワークを備えた新しいグラフィカルなコンソールツールです。Fedora のこのリ リースで Pirut を置き換えました。PackageKit グラフィカルアップデーター が Pup の代わりに利用できます。また PackageKit の裏側で、yum の性能もか なり向上しました。 修正のポイント: 「Pirut で置き換えられました」ではなく「Pirut を置き換えました」です。 「フレームワークを備えた / with a framework」が抜けている。 「フレームワークを備えた」がカタカナ語なのでダメというのであれば、 「仕組みを備えた」、もしくは「機構を備えた」でも良いかと思います。 現在の訳文: 23.3. 入力メソッド GTK アプリケーションの実行中に入力メソッドを開始・終了できるようになりま した。新しい imsettings フレームワークに感謝します。GTK_IM_MODULE 環境変 数はデフォルトでは不要になりましたが、imsettings を置き換えるためにまだ 使用されています。 原文: 23.3. Input Methods It is now possible to start and stop the of Input Methods in GTK applications during runtime thanks to the new imsettings framework. The GTK_IM_MODULE environment variable is no longer needed by default but can still be used to override the imsettings. 修正案: 23.3. 入力メソッド 新しい imsettings フレームワークのおかげで GTK アプリケーションの実行中 に入力メソッドを開始・終了できるようになりました。GTK_IM_MODULE 環境変数 はデフォルトでは不要になりましたが、imsettings を置き換えるためにまだ使 用されています。 修正案のポイント: ここで使われている「thanks to 〜」は、「〜へ感謝」というよりも、 「〜のおかげで」と訳すほうが良いかと思われます。 -- 高橋