[Fedora-trans-ja] Re: Fedora 12 の翻訳予約表の更新が完了しました。URL 追加

Noriko Mizumoto noriko @ redhat.com
2009年 8月 19日 (水) 22:57:47 UTC


こんにちは、水本です。
すでに橋田さんより明確にして頂いた部分以外で以下に補足します。

Hyuugabaru さんは書きました:
> 日向原です。
>
> いくつか、疑問点があります。
>
> (1)運用方法がよく分かっていないのですが、Transifexのページ:
> https://translate.fedoraproject.org/languages/ja/collection/fedora/fedora-12/
> https://translate.fedoraproject.org/languages/ja/collection/fedora/various/
>
> 等とwikiのページ:
> https://fedoraproject.org/wiki/L10N/Teams/Japanese/ReservationF12
>
> との使い分けはどうなっていますか? 
> (どちらかで鍵をかける(予約する)と自動的に他方も鍵がかかりますか?) 
> Transifexのページで予約して、その情報をwikiのページにも追記する、という
> のなら、無駄にも思えます(査読者の欄があるので有効ではあります)
>
>
> (2) module系とdocs系とでスケジュールが異なっているはず(module系の締切りが早い)
> 	ですが、きちんとは把握できていません。wikiのページに締切りを記載して
> 	もらえませんか? (このメーリングリストでもokです) 
> 	探し方が悪いのか、現時点での情報を把握できません。
>   
再確認ということで。

9月22日 ソフトウェア
10月5日 ベータリリースノート
11月2日 GA リリースノート
11月5日 ガイド
11月6日 バナー
11月9日 ウェブサイト
11月月19 0デーリリースノート

今回ご指摘いただいてたしかにスケジュール情報が探しにくいという点に気付き
ました。L10n Wiki ページの方にセクションを追加しリンクをいれてみました。
https://fedoraproject.org/wiki/L10N#Schedule_2

脱線しますが、https://fedoraproject.org/wiki/L10N/Teams/Japanese という
ページがないんですが、作ってもいいよという方いませんか? 日本語チームの足
場として拡張していければと思います。

>
> (3) wikiのページにはパーセンテージよりもfuzzy/un-translatedの数を表示できま
> 	せんか? パーセンテージはTransifexのページで確認できますし、未訳の
> 	パーセンテージは大きくても絶対数が少ないものは早く片づけてしまいたいです。
> 	(Transifexのページでuploadした時に計算してパーセンテージを出している
> 	ようなので、同時にfuzzy/un-translatedの数も出すようにしてもらえたら手間が
> 	かからず、自動化できていいのですが) 
> 	でも、実際にやるとなると、ずいぶんな手間がかかりそうですね。
>
>
> (4) setroubleshoot>>tip-plugins やりかけて歯が立たず、中断してしまいました。
> 	module系ですが、実体はdocs系に近い内容(トラブルの解決策などの詳細な説明文
> 	で、通常のmodule系は1件あたり1行の文が多いのですが、ここは4〜5行程度以上が
> 	かなりの比率である)で、他のmodule系を優先した方がいいと判断しました。
> 	何かコメント欄があると助かります。
>
> 	(3)(4)は、橋田さんがツールでwikiを生成してあるのだろうと推測してのお願いです。
> 	手でやろうとすると、自分の名前をどこに入れたらいいのか探すのにも苦労します。
>
>
> (5) (2)(3) とも絡みますが、「全部期間内に翻訳」が目標としても、優先度情報が
> 	欲しいです。昔は一人で大半を翻訳したこともありましたが、今回は時間が
> 	取れず、無理そうです。
> 	個人的には「Installation Quick Start Guide」(F11には残っているが、F12では
> 	現状、消えている)を完訳したいですね。powerがあればの話ですが。
>   
Docs チームからの優先度が付いた一覧表へのリンクも L10n Wiki ページにいれ
ました。 「Installation Quick Start Guide」はガイドの中で最も高い優先度
になっています。その名の通り、できるだけ必要事項に絞って軽量にし、多くの
言語で完訳できることを目指しているとのこと。F12は更新されたら見えてくる
と思います。また、このガイドの大半が「Installation Guide」の内容と重複す
るのでマージが可能だそうです。Publican および Transifex が近くバージョン
アップされるらしいのですが、めでたバージョンアップがリリースされると章単
位のPOファイル対応が可能になるので 1 つのガイドを章ごとに複数人数で並列
作業できるようになります。 ので、がんばりましょう!
https://fedoraproject.org/wiki/L10N#Documentation

>
> p.s. TQSGを片づけたのは、自分自身のためと、他に新たに参加してもらう人の
> 	ハードルを少しでも下げるためです。
>   
再度、ありがとうございます!!

ソフトウェアのスケジュールについてなんですが、POファイルだけでは特定の文
字列がUIのどこにどのような状況で出現するのかわからないときがありますよ
ね。これが原因の誤訳が出たりすることもあったり、UIでの確認作業をしたいけ
れど翻訳者個人ではパッケージ化ができない(コード関連でうまく再現できない)
ものもあります(これは以前にも話題になったかもしれません)。そこでファイナ
ルフリーズの前に翻訳者が翻訳済みPOファイルを再パッケージした UIでレ
ビューおよび修正が行えるようパッケージャーによる「レビュー用パッケージビ
ルド」というタスクエントリをスケジュールに追加できないか開発チームに依頼
しています。次のチケットで進捗状況がわかります。
https://fedorahosted.org/fesco/ticket/243


水本




Fedora-trans-ja メーリングリストの案内