release-notes/devel/po ja.po,1.44,1.45

Hyu_gabaru Ryu_ichi (hyuuga) fedora-docs-commits at redhat.com
Sat Sep 29 11:14:29 UTC 2007


Author: hyuuga

Update of /cvs/docs/release-notes/devel/po
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv6294

Modified Files:
	ja.po 
Log Message:
translating... 507/23/36


Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /cvs/docs/release-notes/devel/po/ja.po,v
retrieving revision 1.44
retrieving revision 1.45
diff -u -r1.44 -r1.45
--- ja.po	29 Sep 2007 07:55:42 -0000	1.44
+++ ja.po	29 Sep 2007 11:14:27 -0000	1.45
@@ -6,7 +6,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: ja_JP\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-09-25 21:45-0400\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-09-29 16:55+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2007-09-29 20:13+0900\n"
 "Last-Translator: Hyu_gabaru Ryu_ichi <hyu_gabaru at yahoo.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japnese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -3070,6 +3070,11 @@
 "\">http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-devel-java-list/</ulink>) "
 "and/or #fedora-java on freenode."
 msgstr ""
+"GCJ でパッケージされ、テストされたプロジェクトを増やすことの援助は常に歓迎"
+"します。fedora-java-list "
+"(<ulink url=\"http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-devel-java-list/"
+"\">http://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-devel-java-list/</ulink>) "
+"か、freenode の #fedora-java を通して興味のある仲間と接触してください。"
 
 #: en_US/Devel.xml:121(para)
 msgid ""
@@ -3079,6 +3084,11 @@
 "CDT package, <package>eclipse-cdt</package>, includes a snapshot release of "
 "work to integrate with the GNU Autotools."
 msgstr ""
+"Fedora は FLOSS ハッカーや、<package>eclipse-changelog</package>での "
+"Changelog の編集、<package>eclipse-mylyn-bugzilla</package> での Bugzilla "
+"との対話に特に便利な機能とプラグインを含んでいます。CDT パッケージ <package>"
+"eclipse-cdt</package> はGNU Autotools と統合する作業のスナップショット"
+"リリースを含んでいます。"
 
 #: en_US/Devel.xml:129(para)
 msgid ""
@@ -3086,6 +3096,9 @@
 "Eclipse Project page: <ulink url=\"http://sourceware.org/eclipse/\">http://"
 "sourceware.org/eclipse/</ulink>."
 msgstr ""
+"これらのプロジェクトに関する最新情報は Fedora Eclipse プロジェクトページ: "
+"<ulink url=\"http://sourceware.org/eclipse/\">http://sourceware.org/eclipse/"
+"</ulink> にあります。"
 
 #: en_US/Devel.xml:135(title)
 msgid "Non-packaged Plugins/Features"
@@ -3100,6 +3113,13 @@
 "directory. Please note, however, that these plugins do not have associated "
 "GCJ-compiled bits and may therefore run slower than expected."
 msgstr ""
+"Fedora Eclipse は 非-<systemitem class=\"username\">root</systemitem> ユーザー"
+"にパッケージ化されていないプラグインと機能をインストールするために Update "
+"Manager 機能を利用することを認めています。そのようなプラグインはユーザーの"
+"ホームディレクトリーの <filename class=\"directory\">.eclipse</filename> "
+"ディレクトリー配下にインストールされます。これらのプラグインは GCJ-compiled "
+"関連ビットを持たず、そのため、期待するよりも遅いかもしれないことに注意して"
+"ください。"
 
 #: en_US/Devel.xml:148(title)
 msgid "Alternative Java Runtime Environments"
@@ -3111,6 +3131,9 @@
 "installation of alternative JREs. A caveat exists, however, for installing "
 "proprietary JREs on 64-bit machines."
 msgstr ""
+"Fedora フリー JRE は全ての利用者を満足させるわけではないので、Fedora は他の"
+" JRE をインストールすることを認めています。しかし 64-ビットマシンに著作権の"
+"ある JRE をインストールしようとすると警告がでます。"
 
 #: en_US/Devel.xml:154(para)
 msgid ""
@@ -3121,6 +3144,12 @@
 "packages, if available. To install a 32-bit version, use the following "
 "command:"
 msgstr ""
+"Fedora の x86_64 システムのデフォルトで出荷される 64-ビット JNI ライブラリー"
+"は 32-ビット JRE 上では実行できません。言い換えると、Fedora の x86_64 "
+"Eclipse パッケージを Sun の 32-ビット JRE 上で実行しようとしないでください。"
+"混乱に陥ります。64-ビットの著作権のある JRE に切り換えるか、可能ならば 32-"
+"ビットバージョンのパッケージをインストールしてください。32-ビットバージョンを"
+"インストールするには、以下のコマンドを使用してください:"
 
 #: en_US/Devel.xml:164(para)
 msgid ""
@@ -3128,34 +3157,41 @@
 "not run with a 64-bit JRE. To install the 64-bit version, use the following "
 "command:"
 msgstr ""
+"同様に、ppc64 システムのデフォルトで出荷される 32-ビット JNI ライブラリーは"
+"64-ビット JRE では実行できません。64-ビットバージョンをインストールするには、"
+"以下のコマンドを使用してください:"
 
 #: en_US/Devel.xml:174(title)
 msgid "KDE 4 Development Platform"
-msgstr ""
+msgstr "KDE 4 開発プラットフォーム"
 
 #: en_US/Devel.xml:175(para)
 msgid ""
 "Fedora 8 includes KDE 4.0 (beta) development libraries. The following new "
 "packages are provided:"
 msgstr ""
+"Fedora 8 は KDE 4.0 (ベータ) 開発ライブラリーを含んでいます。以下の新しい"
+"パッケージが提供されます:"
 
 #: en_US/Devel.xml:179(para)
 msgid "<package>kdelibs4</package>: KDE 4 libraries"
-msgstr ""
+msgstr "<package>kdelibs4</package>: KDE 4 ライブラリー"
 
 #: en_US/Devel.xml:182(para)
 msgid "<package>kdepimlibs</package>: KDE 4 PIM libraries"
-msgstr ""
+msgstr "<package>kdepimlibs</package>: KDE 4 PIM ライブラリー"
 
 #: en_US/Devel.xml:185(para)
 msgid "<package>kdebase4</package>: KDE 4 core runtime files"
-msgstr ""
+msgstr "<package>kdebase4</package>: KDE 4 コア実行時ファイル"
 
 #: en_US/Devel.xml:189(para)
 msgid ""
 "Use these packages to develop, build and run KDE 4 applications within KDE 3 "
 "or any other desktop environment."
 msgstr ""
+"KDE 4 アプリケーションを KDE 3 や他のデスクトップ環境で開発したり、ビルドや"
+"実行するには、これらのパッケージを使用してください。"
 
 #: en_US/Devel.xml:191(para)
 msgid ""
@@ -3168,26 +3204,38 @@
 "the <package>d3lphin</package> package, which is based on KDE 3 and can be "
 "safely installed alongside <package>kdebase4</package>."
 msgstr ""
+"<package>kdebase4</package> パッケージは <application>Dolphin</application>"
+" ファイルマネージャーのベータ版もテクノロジープレビューとして含んでいます。"
+"<application>Dolphin</application> は現在のところ、KDE 3 メニューからの起動"
+"には失敗しますが、<application>Konsole</application> からの実行では動作する"
+"ことに注意してください。同様に、他の問題もあるかもしれません。<application>"
+"Dolphin</application> の安定版が必要ならば、KDE 3 に基づいており、<package>"
+"kdebase4</package> と一緒に安全にインストールできる <package>d3lphin"
+"</package> パッケージをインストールしてください。"
 
 #: en_US/Devel.xml:202(para)
 msgid "These packages are designed to:"
-msgstr ""
+msgstr "これらのパッケージは以下に向けて設計されています:"
 
 #: en_US/Devel.xml:205(para)
 msgid "comply with the Filesystem Hierarchy Standard (FHS), and"
-msgstr ""
+msgstr "ファイルシステム階層標準 (FHS) に適合する、かつ"
 
 #: en_US/Devel.xml:209(para)
 msgid ""
 "be completely safe to install in parallel with KDE 3, including the "
 "<package>-devel</package> packages."
 msgstr ""
+"<package>-devel</package> パッケージを含む KDE 3 と同時にインストールしても"
+"絶対に安全であること"
 
 #: en_US/Devel.xml:213(para)
 msgid ""
 "In order to achieve this, Fedora KDE SIG members made 2 changes to the "
 "<package>-devel</package> packages:"
 msgstr ""
+"これを達成するため、Fedora KDE SIG メンバーは <package>-devel</package> "
+"パッケージに 2 つの変更を加えました:"
 
 #: en_US/Devel.xml:217(para)
 msgid ""
@@ -3195,6 +3243,9 @@
 "kde4/devel</filename> or <filename>/usr/lib64/kde4/devel</filename>, "
 "depending on system architecture."
 msgstr ""
+"symlinks ライブラリーはシステムアーキテクチャーに応じて <filename "
+"class=\"directory\">/usr/lib/kde4/devel</filename> か <filename>"
+"/usr/lib64/kde4/devel</filename> にインストールされます。"
 
 #: en_US/Devel.xml:223(para)
 msgid ""
@@ -3202,6 +3253,9 @@
 "command> tools have been renamed <command>kconfig_compiler4</command> and "
 "<command>makekdewidgets4</command>, respectively."
 msgstr ""
+"<command>kconfig_compiler</command> と <command>makekdewidgets</command> "
+"ツールは、それぞれ <command>kconfig_compiler4</command> と <command>"
+"makekdewidgets4</command> に名前を変えました。"
 
 #: en_US/Devel.xml:229(para)
 msgid ""
@@ -3210,6 +3264,9 @@
 "<command>FindKDE4Internal.cmake</command> has been patched to match these "
 "changes."
 msgstr ""
+"<command>FindKDE4Internal.cmake</command> がこれらの変更に合致するように修正"
+"されたので、ビルドするのに <command>cmake</command> を使う大部分の KDE 4 の"
+"アプリケーションにこれらの変更は全く気づかれません。"
 
 #: en_US/Devel.xml:233(para)
 msgid ""
@@ -3219,6 +3276,11 @@
 "version 4. The <package>kdebase-workspace</package> package is still too "
 "incomplete and unstable for daily use and would conflict with KDE 3."
 msgstr ""
+"<package>kdebase4</package> は KDE 4 デスクトップパッケージ <package>"
+"kdebase-workspace</package> と <application>Plasma</application> や "
+"<application>KWin</application> バージョン 4 のようなコンポーネントを含んで"
+"いません。<package>kdebase-workspace</package> パッケージはまだ不完全で"
+"日常の使用には不安定であり、KDE 3 と衝突します。"
 
 #: en_US/Desktop.xml:5(title)
 msgid "Fedora Desktop"
@@ -3248,6 +3310,8 @@
 "The GNOME splash screen has been disabled upstream intentionally. To enable "
 "it, use <command>gconf-editor</command> or the following command:"
 msgstr ""
+"GNOME スプラッシュ画面はアップストリームでは意図的に無効にされています。有効"
+"にするには <command>gconf-editor</command> か、以下のコマンドを使います:"
 
 #: en_US/Desktop.xml:32(para)
 msgid ""
@@ -3255,6 +3319,9 @@
 "this release. To enable it, use <command>gconf-editor</command> or the "
 "following command:"
 msgstr ""
+"ロック画面対話テーマは、このリリースでは選択したスクリーンセーバーに接続され"
+"ていません。有効にするには <command>gconf-editor</command> か、以下の"
+"コマンドを使います:"
 
 #: en_US/Desktop.xml:41(title)
 msgid "KDE"
@@ -3265,6 +3332,8 @@
 "This release features <ulink url=\"http://kde.org/announcements/announce-"
 "3.5.7.php\">KDE</ulink> 3.5.6."
 msgstr ""
+"このリリースは <ulink url=\"http://kde.org/announcements/announce-3.5.7.php\">"
+"KDE</ulink> 3.5.6 を採用しています。"
 
 #: en_US/Desktop.xml:44(para)
 msgid ""
@@ -3275,6 +3344,11 @@
 "See the <citetitle>Development</citetitle> section for more details about "
 "what is included."
 msgstr ""
+"Fedora 8 は、KDE 4 デスクトップの現在手に入るプレリリース版は日常の利用には"
+"用意ができていないので、含んで<emphasis>いません</emphasis>。KDE 3 や他の"
+"デスクトップ環境で KDE 4 アプリケーションの開発や、ビルド、実行に使用できる"
+" KDE 4 開発プラットフォームは含んでいます。何を含んでいるかについての詳細は"
+"<citetitle>Development</citetitle> 節を参照してください。"
 
 #: en_US/Desktop.xml:54(title)
 msgid "Web Browsers"




More information about the Fedora-docs-commits mailing list