install-guide/ja_JP fedora-install-guide-abouttoinstall-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-acknowledgements-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-beginninginstallation-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-bootloader-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-diskpartitioning-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-firewallconfig-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-firstboot-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-installingpackages-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-installtypes-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-intro-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-ja_JP.xml, NONE, 1.2.2.1 fedora-install-guide-locale-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-networkconfig-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-nextsteps-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-other-instmethods-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-packageselection-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-rootpassword-ja_JP.xml, N! ONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-timezone-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1 fedora-install-guide-upgrading-ja_JP.xml, NONE, 1.1.2.1

Scott Glaser (sonarguy) fedora-docs-commits at redhat.com
Wed Feb 15 02:21:53 UTC 2006


Author: sonarguy

Update of /cvs/docs/install-guide/ja_JP
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv8097/ja_JP

Added Files:
      Tag: FC5_SAG
	fedora-install-guide-abouttoinstall-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-acknowledgements-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-beginninginstallation-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-bootloader-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-diskpartitioning-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-firewallconfig-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-firstboot-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-installingpackages-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-installtypes-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-intro-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-locale-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-networkconfig-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-nextsteps-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-other-instmethods-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-packageselection-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-rootpassword-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-timezone-ja_JP.xml 
	fedora-install-guide-upgrading-ja_JP.xml 
Log Message:
Adding files in language subdirectories


--- NEW FILE fedora-install-guide-abouttoinstall-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-abouttoinstall">
  <title>インストールの準備完了</title>
    
  <para>
    <guilabel>次</guilabel> ボタンをクリックするまでは、コンピューターは全く変更されません。この時点より後でインストールプロセスを中断すると、&FC; のシステムは不完全かつ役に立たないものになるでしょう。今までとは違う選択をするために以前の画面に戻るには、<guilabel>戻る</guilabel> を選択します。インストールを中断するには、コンピューターの電源を切ってください。
  </para>

  <important>
    <title>インストールを中断する</title>
    <para>
      状況によっては、前の画面に戻れない可能性があります。&FC; はこうした制限に関して警告し、インストールプログラムを中断することを許可します。インストールをやり直すためにマシンを再起動することも可能です。
    </para>
  </important>

  <figure id="fig-about-to-install">
    <title>インストールの準備完了画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/about-to-install-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/about-to-install-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>
	  インストールの準備完了画面
        </phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

  <para>
    <guilabel>次</guilabel> をクリックしてインストールを開始します。
  </para>

  <para>
    インストールを行うのに一枚以上のディスクが必要な場合、&FC; はインストールプロセスを完了するのに必要な全てのディスクを一覧にして表示します。必要なディスクを全て持っていない場合は、<guibutton>再起動</guibutton> を選択してインストールを中断してください。全て持っている場合は、<guibutton>続行</guibutton> を選択してインストールを続けます。
  </para>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-acknowledgements-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-acknowledgements">
  <title>謝辞</title>

  <para>
    多くの有用なコメントおよび提案が、Rahul Sundaramおよびanacondaチームから提供されました。
  </para>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-beginninginstallation-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<chapter id="ch-beginninginstallation">
  <title>インストールをはじめる</title>

  <para>
    &FC; のインストールを始めるには、ブートメディアからコンピューターをブートしてください。CDまたはDVDのディスク、USBペンドライブ、ハードドライブ、もしくはネットワークサーバからインストールを行うことができます。
  </para>

  <note>
    <title>フロッピーディスクからのインストール</title>
    <para>
      &FC; には、フロッピーディスクからインストールするオプションはありません。
    </para>
  </note>

  <para>
    <indexterm>コンピューターの<primary>BIOS (Basic Input/Output System)</primary></indexterm> <firstterm>BIOS</firstterm> (Basic Input/Output System) が、選択したブートメディアをサポートしていなければなりません。BIOSは、ブートの際にいくつかのハードウェアデバイスを制御します。&FC; が最低限推奨する要件を満たすコンピューターなら、どんなものでもCDもしくはDVDドライブから一枚目のディスクを使ってブートすることができます。USB接続のドライブやフラッシュメディアは新しい技術ですが、多くのコンピューターではこれらをブートメディアとして使うことができます。ネットワークカードやチップセットによっては、<indexterm><primary>PXE (Pre-boot eXecution Environment)</primary> </indexterm> <firstterm>PXE</firstterm> を用いたネットワーク経由のブートをサポートしてã!
 „るものもあります。PXE ("pixie"と発音します)を使うと、直接接続しているハードウェアの代わりに、ネットワーク上のサーバからファイルをロードすることが可能になります。
  </para>

  <para>
    仮に、自分のコンピュータの性能がわからない、もしくはどうやってBIOSを設定すればよいかがわからない場合は、製造元のドキュメントを調べてください。ハードウェアに関する詳細な情報や仕様、及び設定に関してはこのドキュメントの範囲外です。
  </para>

  <note>
    <title>インストールを中断する</title>
    <para>
      <guilabel>パッケージインストール</guilabel> 画面が表示される前にインストールを中断するには、<keycombo><keycap>Ctrl</keycap><keycap>Alt</keycap><keycap>Del</keycap></keycombo> を押すか、電源スイッチを押してコン ピューターの電源を切ってください。 &FED; はパッケージのインストールが開始されるまでは、コンピューターに対していかなる変更も行いません。
    </para>
  </note>


  <section id="sn-booting-from-disc">
    <title>ディスクからブートする</title>

    <para>
      コンピューターをディスクからブートするには
    </para>

    <procedure>
      <step>
	<para>コンピューターのスイッチを入れる。</para>
      </step>
      <step>
	<para>CDまたはDVDドライブに一枚目のディスクを挿入する。</para>
      </step>
      <step>
	<para>下に <prompt>boot:</prompt> というプロンプトがあるブート画面が表示されます。</para>
      </step>
    </procedure>

    <figure id="fig-boot">
      <title>ブート画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/boot.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/boot.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject id="tx-boot">
	  <phrase>
	    &FC; ブート画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      <keycap>Enter</keycap> キーを押すと、インストーラがデフォルトのモードで実行されます。デフォルトのモードでは、インストーラがCDもしくはDVDディスクから実行され、可能であればグラフィカルインターフェイスを使います。インストールモードを変更するには、<prompt>boot:</prompt> プロンプトに続いて <userinput>linux</userinput> とタイプし、そのあとに次に示すひとつ以上のオプションを入力します。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
          ハードドライブもしくはネットワークサーバからインストールする場合、<userinput>askmethod</userinput> と入力。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
          テキストインターフェイスを使う場合、<userinput>text</userinput> と入力。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
          初期の段階でインストーラが終了してしまうために再度試す場合は、<userinput>acpi=off</userinput> と入力。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>
      インストーラのプログラムに関する問題に出会ったら、リリースノートの追加オプションを参照すると役に立つかもしれません。最新バージョンのリリースノートのコピーはいつでも、&FDPDOCS-URL; で利用可能です。
    </para>

    <para>
      <prompt>boot:</prompt> プロンプトでコマンドを実行すると、インストーラのはじめの段階のプログラムが実行されます。それがロードされた後に、次のスクリーンが表示されます。
    </para>

    <figure id="fig-media-test">
      <title>メディアテスト画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/media-test.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/media-test.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    メディアテスト画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      ディスクをテストするには、<guibutton>OK</guibutton> を選択します。また、ディスクをテストせずにインストーラの実行を続けるには、<guibutton>Skip</guibutton> を選択します。
    </para>

    <caution>
      <title>ディスクをテストする</title>
      <para>
        以前テストしたことのないあらゆるディスクをテストしてください。インストールプロセスの間にディスクエラーがおきると、 すべてのインストール手続きをやり直さなくてはならなくなるかもしれません。
      </para>
    </caution>

    <para>
      一枚目のディスクをテストした後に、その結果を表示する別の画面が表示されます。
    </para>

    <figure id="fig-mediacheck-result">
      <title>メディアチェックの結果</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/mediacheck-result.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/mediacheck-result.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
            メディアチェックの結果
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      <guibutton>OK</guibutton> を選択してください。次の画面が表示されます。
    </para>

    <figure id="fig-mediacheck-next">
      <title>次のディスクチェックを行うかを尋ねる画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/mediacheck-next.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/mediacheck-next.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    次のディスクをチェックするか、インストールのプロセスを続けます。
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      次のディスクをテストするには <guibutton>Test</guibutton> を選択してください。また、インストールプロセスを続行する場合は、<guibutton>Continue</guibutton> を選択してください。
    </para>

<!--

    <note>
      <title>The <guilabel>Media Check</guilabel> may fail usable
	discs</title>
      <para>
	Discs that are valid and usable may still fail to pass the
	<guilabel>Media Check</guilabel>.
      </para>
    </note>

    Let's hash this out before we print this in the guide.  The media
    check performs a MD5 checksum over the entire data area of a CD,
    save for a small reserved area at the top, which is not used for any
    installation data.  It is possible for a disc to fail this sum and
    still install, because the error may occur in, for example, a RPM
    package that the user has not selected.  However, the user may
    encounter this error later when he tries to install that package.
    Or he may pass the disc(s) on to another person, who may make
    different choices and thus induce the media error.

    It's best to have discs that pass this check; although the user
    *may* not have a problem, we don't want to encourage people to try
    installing from bad discs on that chance. - PWF.

-->

    <para>
      ディスクをテストした後、<guibutton>Continue</guibutton> を選択したり、テストをスキップすることを選択すると、メインのグラフィカルインストールプログラムがロードされます。
    </para>

    <para>
      ディスクからブートするが、別のデバイスもしくはネットワーク上のサーバからインストールを行うためには、<userinput>linux askmethod</userinput> コマンドを <prompt>boot:</prompt> プロンプトから使います。&FC; は、この目的のためにbootするだけのCDも同梱しています。これは &FC; のインストールディスクの一枚目の, <filename>images/boot.iso</filename> にISOファイルの形で格納されています。
    </para>

    <para>
      ISOファイルを物理的なCDに変換するには、CDイメージファイルをCDに焼き付けるCDライティングプログラムを使います。ファイルそのものをCDにコピーしてしまうと、ディスクはブートしませんし、正しく動作しません。CDライティングプログラムのドキュメントにある指示を参照してください。あなたがLinuxを使っているなら、空の書き込み可能なCDにCDイメージファイルを焼き付ける次のコマンドを使います。
    </para>

<screen>
<userinput>cdrecord --device=<replaceable>cdwriter-device</replaceable> -tao -eject <replaceable>image-file.iso</replaceable></userinput>
</screen>

    <note>
      <title>BIOSのブート順序</title>
      <para>
        BIOSは、ブートデバイスの順番を制御する設定を含んでいます。仮にあなたのPCが &FC; のブートメディア以外のデバイスからブートするのであれば、BIOSの設定をチェックしてください。
      </para>
    </note>

  </section>


  <section id="sn-using-otherbootmedia">
    <title>他のリムーバブルメディアを使う</title>

    <para>
      ペンドライブやコンパクトフラッシュカードのようなUSBデバイスをブートメディアとして使うには、提供されているイメージファイルをデバイスに書き込んでください。メディアはイメージを格納するのに十分な容量がなくてはなりません。
    </para>


    <section id="sn-preparing-otherbootmedia">
      <title>ブートメディアを準備する</title>

      <warning>
	<title>データロス</title>
	<para>
	  <emphasis>この手続きはメディアに格納されたデータを破壊します。</emphasis> はじめる前に重要なあらゆるデータをバックアップしてください。USBメディアのモデルによっては、暗号化のような機能を提供するために追加のソフトウェアやパーティーションを使うものがあります。この手続きは、ブートメディア上のこれらの特別なエリアにアクセスすることを難しく、もしくは不可能にするかもしれません。
	</para>
      </warning>

      <para>
	&FC; のインストールディスクの一枚目にある <filename>images/diskboot.img</filename> が、USBメディア用に設計されたブートイメージです。このファイルは、&FC; を提供しているFTP, Webサイト 上にも存在します。
      </para>

      <para>
        イメージファイルをデバイスに書き込むことができるいくつかのソフトウェアユーティリィティは、WindowsでもLinuxでも利用可能です。Linuxはこの目的のために <command>dd</command> コマンドを同梱しています。<command>dd</command> コマンドを使って、最新バージョンの &FC; のイメージファイルをブートメディアに書き込むためには以下のようにします。
      </para>

      <procedure>
	<step>
	  <para>
	    イメージファイルを配置する。
	  </para>
	</step>
	<step>
	  <para>
	    メディアを装着、もしくは挿入する。
	  </para>
	</step>
	<step>
	  <para>
            あなたのシステムは自動的にメディアを認識し、オープンするかもしれません。こうしたことが起きた場合は、作業を続ける前にメディアを閉じるか、アンマウントしてください。
	  </para>
	</step>
	<step>
	  <para>
	    ターミナルウィンドウを開く。
	  </para>
	</step>
	<step>
	  <para>
             ターミナルウィンドウで以下のコマンドを入力します。

<screen>
<userinput>dd if=diskboot.img of=/dev/sda1</userinput>
</screen>

	  </para>
	</step>
      </procedure>

    </section>


    <section id="sn-booting-from-otherbootmedia">
      <title>メディアからブートする</title>

      <para>
        準備済みのメディアを使ってコンピューターをブートするには次のようにします。
      </para>

      <procedure>
	<step>
          <para>
            メディアを装着、もしくは挿入する。
	  </para>
	</step>
	<step>
          <para>
	    コンピューターの電源を入れる。
	  </para>
	</step>
	<step>
          <para>
            ブート画面が、下部に <prompt>boot:</prompt> というプロンプトと共に表示されます。インストールをはじめるには、単に <keycap>Enter</keycap> キーを押します。
	  </para>
	</step>
      </procedure>

      <note>
	<title>BIOSのブート順序</title>
	<para>
          BIOSは、ブートデバイスの順番を制御する設定を含んでいます。仮にあなたのPCが &FC; のブートメ>ディア以外のデバイスからブートするのであれば、BIOSのブートに関する設定をチェックしてください。
	</para>
      </note>

    </section>

  </section>


  <section id="sn-booting-from-pxe">
    <title>PXEを使ってネットワーク経由でブートする</title>

    <para>
      <indexterm>
        <primary>PXE (Pre-boot eXecution Environment)</primary>
      </indexterm> PXE を使ってブートするには、適切に設定されたサーバと、インストールするコンピュータに PXE をサポートしたネットワークインターフェイスが必要となります。
      <!-- Refer
      to <ulink url="SOME-URL">SOME-URL</ulink> for information on how
      to configure a PXE server.  [When this tutorial exists, uncomment
      this. - PWF.] -->
    </para>

    <para>
      コンピュータをネットワークインターフェイスからブートするように設定してください。このオプションはBIOSの中に存在し、<option>Network Boot</option> もしくは <option>Boot Services</option> というラベルで存在する可能性があります。一度適切にPXEブートを設定すれば、コンピュータは他のメディアを使うことなく &FED; のインストールシステムをブートすることができます。
    </para>

    <para>
      PXEサーバからコンピュータをブートするには、以下のようにします。
    </para>

    <procedure>
      <step>
	<para>
          ネットワークケーブルを確実に接続するようにください。コンピュータの電源を入れなくても、ネットワークソケットの接続インジケータの光が点灯しているはずです。
	</para>
      </step>
      <step>
	<para>
	  コンピュータの電源を入れます。
	</para>
      </step>
      <step>
	<para>
           メニュー面画が表示されます。お好みのオプションに対応した数字キーを入力してください。
	</para>
      </step>
    </procedure>

    <figure id="fig-pxe-instmethod">
      <title>Red Hat Networkのインストーラにようこそ</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/pxe-instmethod.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/pxe-instmethod.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    Red Hat Networkのインストーラ画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      続けるには、ネットワークインストールのオプションを選択します。
    </para>

    <note>
      <title>PXE のトラブルシューティング</title>
      <para>
        あなたのPCがネットワークブート用のサーバからブートしない場合は、正しいネットワークインターフェイスからはじめにブートするようにBIOSを確実に設定してください。BIOSによっては、ネットワークインターフェイスをブート可能なデバイスとして定義しているものの、PXEの標準をサポートしないものがあります。詳しくは、あなたのハードウェアに関するドキュメントを参照してください。
      </para>
    </note>

  </section>


</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-bootloader-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<chapter id="ch-bootloader">
  <title>ブートローダー</title>

  <para>
    <firstterm>ブートローダー</firstterm> は、オペレーティングシステムを読み込んで起動する小さなプログラムです。&FC; はデフォルトで <application>GRUB</application> ブートローダーを使います。複数のオペレーティングシステムを使っているのなら、ブートローダーが、通常はメニューを提供する形で、どのオペレーティングシステムを起動するかを決定します。
  </para>

  <para>
    あなたはシステム上にブートローダーを既にインストールしているかもしれません。自分好みのブートローダーをインストールすることもできますし、サードパーティーのそれをインストールすることもできます。あなたのブートローダーがLinuxパーティーションを認識しない場合、&FC; を起動することができません。Linuxと他のほとんどのオペレーティングシステムを起動するために、<application>GRUB</application> をブートローダーとして使ってください。<application>GRUB</application> をインストールするには、この節にある指示に従ってください。
  </para>

  <warning>
    <title>GRUB をインストールする</title>
    <para>
      GRUB をインストールすると、既存のブートローダーが上書きされる可能性があります。
    </para>
  </warning>

  <para>
    次の画面は、ブートローダーの設定オプションを表示します。
  </para>
  <figure id="fig-bootloader-config">
    <title>
      ブートローダー設定画面
    </title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-config-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-config-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>ブートローダー設定画面</phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

  <section id="sn-bootloader-config-change">
    <title>既存のブートローダの設定を維持する</title>
    <para>
      デフォルトでインストールプログラムは、ルートファイルシステムが存在するデバイスの <firstterm>マスターレコード</firstterm>、 <indexterm>
        <primary>マスターブートレコード</primary>
      </indexterm> もしくは <abbrev>MBR</abbrev> に GRUB ををインストールします。新しくインストールするブートローダーを変更する、またはブートローダーのインストールをやめる場合は、<guibutton>ブートローダーの変更</guibutton> ボタンを選択します。<xref linkend="fig-bootloader-change"/> に示すダイアログでは、新規にブートローダーをインストールしたり既存のブートローダーの設定を変更することを回避することができます。
    </para>
    <figure id="fig-bootloader-change">
      <title>ブートローダーの変更</title>
      <mediaobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-change-ja_JP.eps" format="EPS"/>
        </imageobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-change-ja_JP.png" format="PNG"/>
        </imageobject>
        <textobject>
          <phrase>ブートローダーの変更</phrase>
        </textobject>
      </mediaobject>
    </figure>
    <important>
     <title>ブートローダーが必要です。</title>
      <para>
        あなたがマシンを起動するために別の起動ディスクを作らないのなら、オペレーティングシステムを起動するために <application>GRUB</application> または別のブートローダーをインストールしなければなりません。<!-- FIXME: Add reference to startup disk elsewhere in the
	IG. - PWF. -->
      </para>
    </important>
  </section>

  <section id="sn-bootloader-others">
    <title>
      追加のオペレーティングシステムをブートする
    </title>
    <para>
      別のオペレーティングシステムを既にインストールしている場合、&FC; は自動的にそれを認識し、<application>GRUB</application> が起動できるように設定しようとします。<application>GRUB</application> がそのオペレーティングシステムを認識しない場合は、追加のオペレーティングシステムを手動で設定することができます。GRUB が認識したオペレーティングシステムの設定に対して追加、削除、または変更を行うには、与えられたオプションを使います。
    </para>
    <variablelist>
      <varlistentry>
        <term>
          <guibutton>追加</guibutton>
        </term>
        <listitem>
          <para>
            <guibutton>追加</guibutton> ボタンを押して、オペレーティングシステムを GRUB に追加します。&FC; は <xref linkend="fig-bootloader-others-popup"/> に示すダイアログを表示します。ドロップダウンリストから起動可能なオペレーティングシステムを含んでいるディスクパーティーションを選択してラベルを入力します。GRUBは、ここで入力されたラベルをブートメニューに表示します。
	  </para>
          <para>
            ドロップダウンリストから起動可能なオペレーティングシステムを含んでいるディスクパーティーションを選択してラベルを入力します。<application>GRUB</application> は、ここで入力されたラベルをブートメニューに表示します。
	  </para>
        </listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
        <term>
          <guibutton>編集</guibutton>
        </term>
	<listitem>
	  <para>
            GRUB のブートメニューのエントリを変更するには、エントリを選択して <guibutton>編集</guibutton> を選択します。
	  </para>
        </listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
        <term>
          <guibutton>Delete</guibutton>
        </term>
        <listitem>
          <para>
            GRUB のブートメニューからエントリを削除するには、エントリを選択して <guibutton>削除</guibutton> を選択します。
	  </para>
        </listitem>
      </varlistentry>
    </variablelist>
    <figure id="fig-bootloader-others-popup">
      <title>ブートメニューにオペレーティングシステムを追加する</title>
      <mediaobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-others-ja_JP.eps" format="EPS"/>
        </imageobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-others-ja_JP.png" format="PNG"/>
        </imageobject>
        <textobject>
          <phrase>ブートメニューにオペレーティングシステムを追加する</phrase>
        </textobject>
      </mediaobject>
    </figure>
  </section>

  <section id="sn-bootloader-password">
    <title>
      ブートローダーパスワードの設定
    </title>
    <para>
      <application>GRUB</application> はオペレーティングシステムの助けを借りずに沢山のファイルシステムを読み取ります。オペレーターは異なったオペレーティングシステムを起動することを選択したり、ブートオプションを変更したり、システムエラーから回復したりするためにブートシーケンスを中断することが可能です。しかしながら、環境によってはこれらの機能は深刻なセキュリティ上のリスクを生む可能性があります。<application>GRUB</application> にパスワードを追加することで、オペレーターが通常のブートシーケンスを止めるのにパスワード入力を強制することが可能です。
    </para>
    <tip>
      <title>GRUB のパスワードは必須ではありません</title>
      <para>
        システムに信頼できるオペレーターだけがいる場合や、制御されたコンソールアク
セスを持ち、物理的に保護されたシステムの場合は、<application>GRUB</application> パスワードは必要ありません。
      </para>
      <para>
        しかしながら誰かが物理的にキーボードやモニタにアクセスする機会がある場合は、そのひとがシステムを再起動して <application>GRUB</application> にアクセスする可能性があります。こうした場合にパスワードが役に立ちます。
      </para>
    </tip>
    <para>
      ブートパスワードを設定するには、<guibutton>ブートローダーパスワードを使用</guibutton> のチェックボックスを選択します。<guibutton>パスワードを変更</guibutton> ボタンがアクティブになるはずです。下のダイアログを表示するために <guibutton>パスワードを変更</guibutton> を選択します。お好みのパスワードを入力し、それから確認のために与えられたスペースにもう一度パスワードを入力します。
    </para>
    <figure id="fig-bootloader-password">
      <title>ブートパスワードを入力する</title>
      <mediaobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-password-ja_JP.eps" format="EPS"/>
        </imageobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-password-ja_JP.png" format="PNG"/>
        </imageobject>
        <textobject>
          <phrase>ブートパスワードを入力し、確認します</phrase>
        </textobject>
      </mediaobject>
    </figure>
    <tip>
      <title>良いパスワードを選びましょう</title>
      <para>
        覚えやすく、しかし他人が推測しにくいパスワードを選びましょう。
      </para>
    </tip>
    <warning>
      <title><application>GRUB</application> パスワードを忘れた場合</title>
      <para>
        <application>GRUB</application> はパスワードを暗号化された形式で保存するので、パスワードが読まれたり、復元されることは <emphasis>不可能</emphasis>です。仮にパスワードを忘れた場合は、システムを通常どおり起動して <filename>/boot/grub/grub.conf</filename> ファイルのpasswordエントリを変更してください。システムを起動できない場合は、GRUB パスワードをリセットするために &FC; のインストールディスクの一枚目を "レスキュー" モードで使うことが可能です。 
      </para>
    </warning>
    <para>
      <application>GRUB</application> パスワードを変更する必要がある場合は、<command>grub-md5-crypt</command> ユーティリィティを使います。このユーティリィティの利用に関する情報は、ターミナルウィンドウでマニュアルを読むために <command>man grub-md5-crypt</command> コマンドを使います。
    </para>
  </section>

  <section id="sn-bootloader-advanced">
    <title>
      高度なブートローダーのオプション
    </title>
    <para>
      デフォルトのブートオプションは、ほとんどの状況に対しては適切です。インストールプログラムは <application>GRUB</application> ブートローダーを<indexterm>
        <primary>マスターブートレコード</primary>
      </indexterm> マスターブートレコード (<abbrev>MBR</abbrev>) に書き込み、既存のブートローダーを上書きします。
    </para>
    <para>
      現在のブートローダーを <abbrev>MBR</abbrev> に保持するには、<application>GRUB</application> をLinuxのルートファイルシステムがあるパーティーションの始めのセクタに配置するために 高度なブートローダーオプションの設定 を使います。
    </para>
    <para>
      <abbrev>BIOS</abbrev> が &FC; の期待とは異なる形でディスクデバイスを走査する場合にも、高度なブートローダーオプション が必要になります。いくつかのシステムでは、<abbrev>BIOS</abbrev> が壊れているために &FC; がディスクドライブのジオメトリを巨大なディスク用に正しく設定しない可能性があります。この問題を回避するには、<guibutton>LBA32 の強制使用</guibutton> のチェックボックスをオンにします。
    </para>
    <para>
      Linux kernel は通常、この環境を正しく自動認識するので、追加のカーネルパラメーターは必要ありません。しかしながら、高度なブートローダーオプション を使って必要なカーネルパラメータを追加することが可能です。
    </para>
    <note>
     <title>カーネルパラメータ</title>
      <para>
        kernel のコマンドラインパラメータの一覧の一部を取得するには、次のコマンドをターミナルウィンドウから入力します。: <userinput>man bootparam</userinput> 複雑かつ正式な一覧を取得するには、kernelソースで提供されているドキュメントを参照してください。
      </para>
    </note>
    <para>
      これらの設定を変更するには、<guibutton>高度なブートローダーオプションの設定</guibutton> チェックボックスをオンにします。<guibutton>次</guibutton> を選択すると <xref linkend="fig-bootloader-advanced"/> に示されている画面が表示されます。
    </para>
    <note>
     <title>オプションメニュー</title>
      <para>
        &FC; は、上で説明した 高度なブートローダーオプションの設定 のチェックボックスが選択された場合に <emphasis>のみ</emphasis>、次に示す 高度なブートローダーのオプション メニュー画面を表示します。
      </para>
    </note>
    <figure id="fig-bootloader-advanced">
      <title>高度なブートローダーのオプション</title>
      <mediaobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-advanced-ja_JP.eps" format="EPS"/>
        </imageobject>
        <imageobject>
          <imagedata align="center" fileref="figs/bootloader-advanced-ja_JP.png" format="PNG"/>
        </imageobject>
        <textobject>
          <phrase>高度なブートローダーのオプション</phrase>
        </textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-diskpartitioning-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<chapter id="ch-disk-partitioning">
  <title>ディスクパーティーションの設定</title>
 
  <para>
    Linux の初心者であれば、自動パーティション設定を使用したほうが良いでしょう。経験のある Linux ユーザであれば、システムの設定をより細かくできるように手動パーティション設定を使用するか、一旦、自動パーティション設定により定義済みのパーティションを作成し、そのパーティションを変更するようにしてください。
  </para>

    <figure id="fig-partitioning-setup">
    <title>
       ディスクパーティションの設定画面
    </title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="figs/partitioning-setup-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="figs/partitioning-setup-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase> ディスクパーティションの設定画面</phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>


  <section id="sn-choosing-partition-method">
    <title>パーティション作成方法を選択する</title>

    <section id="sn-automatic-partitioning">
      <title>パーティションを自動で作成する</title>

      <para>
        事前に設定された パーティション のレイアウトを使用するには、パーティションメニューから <guilabel>自動パーティション設定</guilabel> を選択します。<application>Disk Druid</application> は次に示す追加オプションを表示します。
      </para>

      
    <figure id="fig-partitioning-automatic">
    <title>
      パーティションの自動設定画面
    </title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="figs/partitioning-automatic-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="figs/partitioning-automatic-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>パーティションの自動設定画面</phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

      <variablelist>
	<varlistentry>
	  <term><guilabel>システムのすべての Linux パーティションを削除</guilabel>
	      </term>
	  <listitem>
	    <para>
              ハードディスク から、全ての<firstterm>ext2</firstterm>、
	      <firstterm>ext3</firstterm>、そして <firstterm>Linux
		swap</firstterm> パーティションを削除します
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term><guilabel>システムのすべてのパーティションを削除</guilabel></term>
	  <listitem>
	    <para>
              全てのハードディスクから <emphasis>全て</emphasis> のパーティションを削除します。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
	<varlistentry>
	  <term><guilabel>すべてのパーティションを保持し、既存の空き領域を使用</guilabel></term>
	  <listitem>
	    <para>
              &FC; をインストールするために、パーティションが作成されていないハードディスク上の領域だけを使用します。
	    </para>
	  </listitem>
	</varlistentry>
      </variablelist>

      <para>
        希望のオプションを選択してください。
      </para>

      <para>
        次に Linux のパーティションを作成する任意のハードディスクを選択します。もしシステムにハードディスクが1つしかない場合、そのハードディスクが自動的に選択されます。上で選択したオプションに従って、あなたが選択した任意のハードディスクが Linux パーティションのために使用されます。選択したオプションは、全てのハードディスクに対して共通のものなので、それぞれのハードディスクに対して異なったオプションを選択することはできません。
      </para>

      <note>
	<title>デバイス名</title>
	<para>
          上の画面の中で使用されているデバイス名に自信がない場合、Linux partion-HOWTO <ulink url="http://www.tldp.org/HOWTO/Partition/partition-2.html">http://www.tldp.org/HOWTO/Partition/partition-2.html</ulink> を参照してください。
	</para>
      </note>

      <para>
        自動的に作成されるパーティションの設定を見直すには、<guilabel>作成された(そして変更された)パーティーションを確認</guilabel> のチェックボックスを選択してください。
      </para>
      <para>
        既存のパーティションを削除した場合、インストールプログラムはこの選択が正しいかを尋ねてきます。 パーティーションの設定を見直し、受け入れるのであれば <guibutton>次</guibutton> を選択して処理を続けます。<xref linkend="ch-bootloader"/> に進んでください。
      </para>

    </section>

    <section id="sn-manual-partitioning">
      <title>パーティションを手動で作成する</title>

      <para>
        全てのパーティションを手動で設定する場合、<guilabel>Disk Druidを使用して手動パーティーション設定</guilabel> を選択してください。特別なパーティションを設定する必要がある場合に、この方法を選択してください。ディスクパーティションとLinuxのファイルシステムがどのように動くのかよく知っている場合は、<xref linkend="sn-disk-druid"/> に進んでください。そうでなければ <xref linkend="sn-partitioning-general"/> を読んでください。
      </para>

    </section>

  </section>
    
  <section id="sn-partitioning-general">
    <title>パーティーションに関する一般的な情報</title>

    <para>
      &FC; のシステムは、は、少なくとも3つのパーティーションを持っています。
    </para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
          <filename>/boot</filename> にマウントされるデータパーティーション。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
          <filename>/</filename> にマウントされるデータパーティーション。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  スワップパーティーション
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>
      多くのシステムでは、上に示した最低限のものよりも多くのパーティーションがあります。特定のシステムの要件に基づいてパーティーションを選択してください。何を選択すればよいかわからない場合は、<xref linkend="sn-choosing-partition-method"/> で示されている 自動パーティーション設定 を使用してください。
    </para>

    <para>
      データパーティーションは、<indexterm>
	<primary>マウントポイント</primary>
      </indexterm> <firstterm>マウントポイント</firstterm> を持っています。マウントポイントは、パーティーションに置かれる内容がどのディレクトリに存在するかを示すものです。ユーザーは、マウントポイントが存在しないパーティーションにアクセスすることができません。どのパーティーションにも存在しないデータは、<filename>/</filename> ( <indexterm>
	<primary>partition</primary>
	<secondary>ルート</secondary>
      </indexterm> <firstterm>ルート</firstterm> ) パーティーションに置かれます。  
     </para>

    <important>
     <title>ルートパーティーション と <filename>/root</filename></title>
      <para>
       <filename>/</filename> (または
	      <indexterm><primary>パーティーション</primary><secondary>root</secondary></indexterm>
	      ルート) パーティーションはディレクトリ構造の頂点に位置するものです。<indexterm><primary>パーティーション</primary><secondary><filename>/root</filename></secondary></indexterm><filename>/root</filename> ( "スラッシュルート" と発音することもあります ) ディレクトリは、システム管理のためのユーザアカウントのホームディレクトリです。
	    </para>
     </important>

    <para>
    上で説明したことに関して、最低限考慮すべきことは次の通りです。
    </para>
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
          <filename>/boot/</filename> ディレクトリ下の全てのデータは、<filename>/boot</filename> パーティーションに置かれます。たとえば、<filename>/boot/grub/grub.conf</filename> というファイルは、<filename>/boot</filename> パーティーション上に置かれます。
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
          <filename>/etc/passwd</filename> のように、<filename>/boot</filename> パーティーションの外にある全てのファイルは <filename>/</filename> パーティーションに置かれます。
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
    <para>
      サブディレクトリをパーティーションとして割り当てることも可能です。システム管理者によっては、<filename>/usr</filename> や、<filename>/usr/local</filename> パーティーションを作成する人もいます。この場合、<filename>/usr/local/bin/foo</filename> のように <filename>/usr/local</filename> の下に存在するファイルは <filename>/usr/local</filename> パーティーションに存在することになります。<filename>/usr/bin/foo</filename> のように、<filename>/usr/</filename> の下に存在する他のファイルは <filename>/usr</filename> パーティーションに存在することになるでしょう。
    </para>
    <para>
      巨大な <filename>/</filename> パーティーションをひとつ作成するかわりに多くのパーティーションを作成すると、アップグレードがより容易になります。詳しい情報は、<application>Disk Druid</application> の <link linkend="disk-druid-edit">編集オプション</link> の説明を参照してください。
    </para>


     <section id="sn-partitioning-types">
      <title>パーティションの種類</title>

      <para>
      それぞれのパーティションには、それぞれの <indexterm><primary>ファイルシステム</primary> </indexterm> <firstterm>ファイルシステム</firstterm> のフォーマットを示すための <indexterm><primary>パーティーション</primary><secondary>パーティーションタイプ</secondary><seealso>ファイルシステム</seealso></indexterm><firstterm>パーティーションタイプ</firstterm> があります。ファイルシステムによって、パーティションに作成されたファイルを構成したり検索したり取り出したりすることができます。データパーティションには、別のファイルシステムを必要とする特別な要件がない限り、<indexterm><primary><systemitem class="filesystem">ext3</systemitem></primary>
        <see>ファイルシステム</see>
      </indexterm><indexterm>
        <primary>ファイルシステム</primary>
        <secondary
          sortas="filesystem"><systemitem>ext3</systemitem></secondary>
      </indexterm> <systemitem
        class="filesystem"><firstterm>ext3</firstterm></systemitem> ファイルシステムを使用してください。
      </para>

      </section> 

    
     <section id="sn-partitioning-lvm">
      <title>LVMを理解する</title>

      <indexterm>
	<primary>LVM</primary>
	<secondary>LVMを理解する</secondary>
      </indexterm>

      <para>
	LVM (Logical Volume Management) によるパーティション分割は、通常のパーティションに勝るたくさんの利点を提供します。LVMパーティションは、<indexterm>
          <primary>LVM</primary>
          <secondary>物理ボリューム</secondary></indexterm>
        <firstterm>物理ボリューム</firstterm> としてフォーマットされます。1つまたは複数の物理ボリュームを結合させて <indexterm>
          <primary>LVM</primary>
          <secondary>ボリュームグループ</secondary>
      </indexterm> <firstterm>ボリュームグループ</firstterm> を作成します。各ボリュームグループの総計を 1つまたは複数の <indexterm>
          <primary>LVM</primary>
          <primary>論理ボリューム</primary></indexterm>
        <firstterm>論理ボリューム</firstterm> に分割します。論理ボリュームは通常のデータパーティションのように機能します。論理ボリュームは <systemitem class="filesystem">ext3</systemitem> のようなファイルシステムタイプと、マウントポイントを持っています。
      </para>

      <para>
        論理ボリュームは通常のパーティションと異なり、システム管理者がデータを破壊せずに拡大したり縮小することが可能です。1 つのボリュームグループ内の複数の物理ボリューム同士が別のディスクドライブに存在している場合、システム管理者は複数のディスクやRAIDアレイを跨いで論理ボリュームを作成することも可能です。
      </para>

      <note>
	<title>自動パーティション分割 と LVM</title>
         <para>
          自動でパーティションを設定するオプションは、パーティションを LVM のボリュームとして生成します。
         </para>
      </note>

   </section>


  </section>

<!-- some notes follow:

    Sanity checks on partitions require:
    /usr  ge 250 MB
    /tmp  ge  50
    /var  ge 384
    /home ge 100
    /boot ge  75
    /     ge 250

    for ia64:
    /boot/efi ge 50 MB

    Cannot have these as separate partitions:
    /bin /dev /sbin /etc /lib /root lost+found /proc

    Cannot make partitions for these symlinks:
    /var/mail /usr/bin/X11 /usr/lib/X11 /usr/tmp

-->

  <section id="sn-disk-druid">
    <title>Disk Druid</title>

    <para>
      <indexterm> 
	<primary>Disk Druid</primary>
      </indexterm> <application><firstterm>Disk
	  Druid</firstterm></application> はディスクパーティーションを編集するための対話式プログラムです。ユーザは &FC; のインストールシステムを実行しているときのみ、このプログラムを実行できます。Disk Druidは、より拡張可能, かつ信頼性の高いデータストレージを提供するために <indexterm>
	<primary>RAID</primary>
      </indexterm> <firstterm>RAID</firstterm> ã‚„ 
      <indexterm>
	<primary>LVM</primary>
      </indexterm> <firstterm>LVM</firstterm> をサポートしています。
    </para>

    <figure id="fig-disk-setup">
      <title>
	ディスクのセットアップ画面
      </title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="figs/disk-setup-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="figs/disk-setup-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>ディスクのセットアップ画面</phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      <application>Disk Druid</application> は、インストールプログラムで次のアクションを表示します。
    </para>
    <variablelist>
      <varlistentry id="vle-disk-druid-new">
	<term><guilabel>新規</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            ディスク上にLVMの物理ボリュームまたは <indexterm>
              <primary>パーティーション</primary>
              <secondary>追加</secondary>
            </indexterm> を追加するために、このオプションを選択します。<guilabel>パーティーション追加</guilabel> ダイアログでは、マウントポイントとパーティーションのタイプを選択します。システム上にひとつ以上のディスクが存在する場合、どのディスクのパーティーションが属するのかを選択してください。そしてパーティーションに割り当てるサイズをメガバイト単位で設定します。
	  </para>
	  <important>
	    <title>不正なパーティーション</title>
	    <para>
	      <indexterm>
		<primary>パーティーション</primary>
		<secondary>不正</secondary>
	      </indexterm> <filename>/bin/</filename>、
	      <filename>/dev/</filename>、 <filename>/etc/</filename>、
	      <filename>/lib/</filename>、 <filename>/proc/</filename>、
	      <filename>/root/</filename>、 及び
	      <filename>/sbin/</filename> ディレクトリは、<application>Disk Druid</application> 上で
別のパーティーションに割り当てるために使うことはできません。これらのディレクトリは、
	      <indexterm>
		<primary>パーティーション</primary>
		<secondary>root</secondary>
	      </indexterm> <filename>/</filename> ( root ) パーティーション上に存在します。
	    </para>
	    <para>
	      <filename>/boot</filename> パーティーションは、LVMのボリュームグループに属することができません。<filename>/boot</filename> パーティーションはあらゆるボリュームグループを設定する前に作成するようにしてください。
	    </para>
	  </important>
	  <para>
            パーティーションのサイズを割り当てる際にも、次の3つのオプションを選択できます。
	  </para>
	  <variablelist>
	    <varlistentry>
	      <term><guilabel>固定容量</guilabel></term>
	      <listitem>
		<para>
                  入力したサイズにできるだけ近い固定サイズを使います。
		</para>
	      </listitem>
	    </varlistentry>
	    <varlistentry>
	      <term><guilabel>指定限度まで使用</guilabel></term>
	      <listitem>
		<para>
                  選択した最大のサイズまでパーティーションを拡張します。
		</para>
	      </listitem>
	    </varlistentry>
	    <varlistentry>
	      <term><guilabel>最大許容量まで使用</guilabel></term>
	      <listitem>
		<para>
                  選択したディスクの残りがなくなるまでパーティーションを拡張します。
		</para>
	      </listitem>
	    </varlistentry>
	  </variablelist>
	  <note>
	    <title>パーティーションのサイズ</title>
	    <para>
              ディスク上の実際のパーティーションは、選択したサイズより若干上下する可能性があります。これはエラーまたはバグによるものではなく、ディスクジオメトリの問題によるものです。
	    </para>
	  </note>
	  <para>
	    パーティーションに関する詳細を入力した後、<guibutton>OK</guibutton> を選択して続行します。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry id="disk-druid-edit">
	<term><guilabel>編集</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            既に存在する <indexterm>
              <primary>パーティーション</primary>
              <secondary>編集</secondary>
            </indexterm> や LVM のボリュームグループ, もしくはボリュームグループに属していない LVM の物理ボリュームを編集するには、このオプションを選択します。LVM の物理ボリュームのサイズを変更するには、その物理ボリュームを全てのボリュームグループから削除してください。
	  </para>
	  <warning>
	    <title>LVM の物理ボリュームを削除する</title>
	    <para>
              LVM の物理ボリュームをボリュームグループから削除する場合、その物理ボリュームが含んでいる論理ボリュームも全て削除されます。
	    </para>
	  </warning>
	  <para>
            パーティーションに割り当てるサイズ、マウントポイントもしくはファイルシステムタイプを編集してください。この機能は次の場合に使用します。
	  </para>
	  <itemizedlist>
	    <listitem>
	      <para>
                パーティーションを設定する際の間違いを訂正する場合
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
                &FC; をアップグレード、もしくは再インストールする際に Linux のパーティーションを移行する場合
	      </para>
	    </listitem>
	    <listitem>
	      <para>
                Windows で使用していたパーティーションのように、Linux 以外のパーティーションにマウントポイントを提供する場合
	      </para>
	    </listitem>
	  </itemizedlist>
	  <note>
	    <title>Windows のパーティーション</title>
	    <para>
              &FC; のインストーラーでは、
	      <indexterm>
		<primary><systemitem
		    class="filesystem">NTFS</systemitem></primary>
		<see>ファイルシステム</see>
	      </indexterm>
	      <indexterm>
		<primary>ファイルシステム</primary>
		<secondary><systemitem
		    class="filesystem">NTFS</systemitem></secondary>
	      </indexterm> <systemitem
		class="filesystem">NTFS</systemitem> ファイルシステムを使うパーティ
ーションにマウントポイントのラベルを付けることはできません。
	      <indexterm>
		<primary><systemitem
		    class="filesystem">vfat</systemitem></primary>
		<see>ファイルシステム</see>
	      </indexterm>
	      <indexterm>
		<primary>ファイルシステム</primary>
		<secondary><systemitem
		    class="filesystem">vfat</systemitem></secondary>
	      </indexterm> <systemitem
		class="filesystem"><firstterm>vfat</firstterm></systemitem> 
	      ( <systemitem class="filesystem">FAT16</systemitem> または 
	      <systemitem class="filesystem">FAT32</systemitem> )
	      パーティーションにマウントポイントのラベルを付けることが可能です。
	    </para>
	  </note>
	  <para>
            パーティーション設定に関して <emphasis>抜本的な</emphasis> 変更を行う場合、パーティーションを削除して再度やり直すことも可能です。保持しておく必要があるデータをディスクが含んでいる場合、パーティーションを編集する前にそれをバックアップしてください。パーティーションのサイズを編集する場合、そのパーティーションにある全てのデータは失われます。
	  </para>
	  <para>
            システムが、システム用とユーザ用のデータのための多くのパーティーションを別個に持っている場合、アップグレードが容易になります。インストールプログラムでは、特定のパーティーションでデータを削除するか保持するかを決めることが可能です。ユーザデータが別の <indexterm>
              <primary>パーティーション</primary>
              <secondary><filename>/home</filename></secondary>
            </indexterm> <filename>/home</filename> パーティーションにあるとすると、<filename>/boot</filename> のようなシステムパーティーションを削除しながら、データを保持することができます。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>削除</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            既存のパーティーション<indexterm>
              <primary>パーティーション</primary>
              <secondary>削除</secondary>
            </indexterm>もしくは LVM の物理ボリュームを削除するには、このオプションを選択します。LVM の物理ボリュームを削除するには、まず物理ボリュームが所属している全てのボリュームグループを削除する必要があります。
	  </para>
	  <para>
            間違った操作をした場合、あなたが加えた変更を全て元に戻す <guilabel>リセット</guilabel> オプションを使います。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>リセット</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
	    <application>Disk Druid</application> に、ディスクパーティーションに加えた全ての変更を破棄させるには、このオプションを選択します。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>RAID</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
	    &FED; システム上で ソフトウェアRAID <indexterm>
              <primary>RAID</primary>
            </indexterm>をセットアップするためには、このボタンを選択します。
	  </para>
	  <variablelist>
	    <varlistentry>
	      <term><guilabel>ソフトウェア RAID パーティーションを作成</guilabel></term>
	      <listitem>
		<para>
                  ソフトウェアRAIDのためのパーティーションを追加するには、このオプションを選択します。このオプションは、ディスクがソフトウェアRAID用のパーティーションを持っているときだけ選択することが可能です。
		</para>
	      </listitem>
	    </varlistentry>
	    <varlistentry>
	      <term><guilabel>RAID デバイスを作成</guilabel></term>
	      <listitem>
		<para>
                  ふたつ以上の既存のソフトウェアRAID用パーティーションからRAIDデバイスを構築するには、このオプションを選択します。このオプションはふたつ以上のソフトウェアRAIDパーティーションが既に設定されている場合に利用可能です。
		</para>
	      </listitem>
	    </varlistentry>
	    <varlistentry>
	      <term><guilabel>RAIDデバイス作成用にドライブを複製</guilabel></term>
	      <listitem>
		<para>
                  既存のディスクをRAID1で <firstterm>ミラーリング</firstterm> する設定をセットアップする場合に、このオプションを選択します。このオプションは、ふたつ以上のディスクがシステムに接続されている場合に利用可能です。
		</para>
	      </listitem>
	    </varlistentry>
	  </variablelist>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>LVM</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            &FED; システムに LVM <indexterm>
              <primary>LVM</primary>
            </indexterm>をセットアップする場合に、このボタンを選択します。まず <application>新規</application> ダイアログを使って、少なくともひとつのパーティーションまたはソフトウェア RAID デバイスを LVM 物理ボリュームとして作成してください。
	  </para>
	  <para>
            ひとつ以上の物理ボリュームをボリュームグループに割り当てるには、まずボリュームグループに名前を付けます。次にボリュームグループ内で使用する物理ボリュームを選択します。最後に、任意のボリュームグループにある論理ボリュームを <guilabel>追加</guilabel>、<guilabel>編集</guilabel> そして <guilabel>削除</guilabel> ボタンを使って設定してください。
	  </para>
	  <para>
            ボリュームグループから、物理ボリュームを削除してはいけません。もしそうしてしまうと、グループに属する論理ボリュームのためのスペースが不十分な状態になってしまいます。たとえば、ボリュームグループが5GBの LVM の物理ボリュームパーティーションで構成されており、それが8GBの論理ボリュームを含んでいるとします。この場合インストーラーは物理ボリューム上に存在するいずれのコンポーネントも削除することを許可しません。なぜなら、これによって8GBの論理ボリュームのために、ボリュームグループには5GBしか残らない状態になるからです。論理ボリュームの合計サイズを適切に縮小すれば、ボリュームグループから物理ボリュームを削除できます。この例では、論理ボリュームを4GBに縮めることで5GBの!
 物理ボリュームを削除できるようになります。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
    </variablelist>
    <para>
      セットアップを終え、パーティーション設定を見直した後、<guilabel>次</guilabel> を選択して処理を続けます。
    </para>

  </section>

</chapter>
  
    

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-firewallconfig-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-security-config">
  <title>セキュリティ設定</title>

  <para>
    &FC; のデフォルトのセキュリティ設定は、デスクトップもしくはラップトップコンピューターの機能を全く制限せずにシステムを守ります。仮にサーバをインストールするなら、他人がシステムにアクセスできるようにこれらの設定を変更する必要があります。
  </para>

  <figure id="fig-firewall">
    <title>セキュリティ設定画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
	<imagedata align="center" fileref="./figs/firewall-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
	<imagedata align="center" fileref="./figs/firewall-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
	<phrase>
	  セキュリティ設定画面
	</phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

  <para>
    セキュリティ設定を見直し、必要な変更を行った後に <guibutton>次</guibutton> を選択して処理を続けてください。
  </para>

  <section id="sn-firewall-settings">
    <title>ファイアウォール</title>

    <para>
      &FC; に組み込まれる <indexterm><primary>ファイアウォール</primary></indexterm><firstterm>ファイアウォール</firstterm> は、マシンの外部から入ってきたり、マシン内部から外に出ていくネットワーク接続それぞれを一連のルールに基づいてチェックします。これらのルールが、どのタイプの接続が許可されたり拒否されるかを決定します。
    </para>

    <para>
      デフォルトでファイアウォールは有効になっています。この状態では、自分のシステム内部から外部システムへの接続を許可しますが、外部システムからマシン内部への接続はブロックされるという簡単なルールが使われます。この画面では、&FED; システム上の特定のネットワークサービスに対するアクセスを許可するように設定を変更することができます。
    </para>

    <para>
      この画面に並んでいるサービスに対するアクセスを許可するには、サービス名のとなりにあるチェックボックスをクリックします。インストールが完了した後、あなたは他のサービスに対するアクセスも許可することができます。
    </para>

    <para>
      ファイアウォールを無効にすることは避けてください。無効にする必要があると確信しているのであれば、<guilabel>ファイアウォールなし </guilabel> を選択してください。
    </para>

    <tip>
      <title>ファイアウォール設定の変更</title>
      <para>
        これらの設定を後で変更するには、メインメニューから 
	<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu><guimenuitem>Security
	    Level and Firewall</guimenuitem></menuchoice> を選択します。
      </para>   
    </tip>

  </section>


  <section id="sn-selinux">
    <title>&SEL;</title>

    <para>
      <indexterm>
	<primary>&SEL;</primary>
      </indexterm> <firstterm>&SEL;</firstterm> (Security Enhanced Linux) フレームワークは、&FC; の一部です。&SEL; はオペレーティングシステム全体にわたってセキュリティポリシーを適用することで、ユーザーとプログラム両方の活動を制限します。&SEL; がなければ、ソフトウェアのバグもしくは設定の変更によってシステムがより脆弱になる可能性があります。 &SEL; のポリシーによって強制される制限は、権限のないアクセスに対してより高い安全性を提供します。
    </para>

    <para>
      柔軟でない &SEL; のポリシーによって、&FED; システム上で通常行われる活動の多くが制限される可能性があります。こうした理由から、&FC; では特定のネットワークサービスに対してのみ影響を与えるターゲットポリシーを使います。これらのネットワークサービスは、自らの通常の機能でないアクションは実行できません。ターゲットポリシーは、&SEL; がユーザに対して引き起こす可能性のある不便を軽減、もしくは取り除きます。&SEL; のモードを次の中からひとつ選んで設定してください。
    </para>

    <variablelist>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>アクティブ</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            ターゲットポリシーを &FED; システムで使うには、このモードを選択してください。これは &FED; をインストールする際のデフォルトのモードです。 
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>警告</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            &SEL; は新しい技術なので、診断モードが提供されています。このモードでは &SEL; を使うように設定しますが、セキュリティポリシーに違反してもエラーメッセージしか出力しませんこのモードで &SEL; がインストールされると、いかなる活動も妨げられることはありません。ブート後は、いつでも &SEL; のモードを <guilabel>アクティブ</guilabel> に変更することができます。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>無効</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            &SEL; のこのモードを選択すると、&FED; はアクセス制御システムを全く設定しません。あとで &SEL; を有効にするには、メインメニューから
	    <menuchoice>
	      <guimenu>System</guimenu>
	      <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	      <guimenuitem>Security Level and Firewall</guimenuitem>
	    </menuchoice> を選択します。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
    </variablelist>

    <tip>
      <title> &SEL; のポリシーを変更する </title>
      <para>
        &SEL; は、たとえシステム管理者であっても決して回避できないという点が特徴です。インストール後に &SEL; の動作を変更するには、メインメニューから
	<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	  <guimenuitem>Security Level and Firewall</guimenuitem>
	</menuchoice> を選択します。
      </para>
    </tip>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-firstboot-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-firstboot">
  <title>初めての起動</title>

  <para>
    新しい &FC; システムを初めて起動する時には、<application>セットアップエージェント</application> が起動します。ログインする前に、システムを使えるように設定するために <application>セットアップエージェント</application> を使います。
  </para>

  <figure id="fig-fboot-welcome">
    <title>ようこそ画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-welcome-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-welcome-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>
	  ようこそ画面
        </phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

  <para>
    <guibutton>次へ</guibutton> を選択して <application>セットアップエージェント</application> を開始します。
  </para>

  <note>
    <title>GUIが必要です</title>
    <para>
      <application>セットアップエージェント</application> はGUIを必要とします。GUIが利用できないなら、これらのオプションはログイン後に手動で設定します。
    </para>
  </note>


  <section id="sn-firstboot-licence">
    <title>ライセンスに同意する</title>

    <para>
      この画面は、&FC; のためのライセンス文を全て表示します。&FC; に含まれている各々のソフトウェアパッケージは、<indexterm><primary>OSI (Open Source Initiative)</primary></indexterm>Open Source Initiative (OSI) によって認められたそれぞれのライセンスによって保護されています。OSIに関する詳しい情報は、<ulink url="http://www.opensource.org/">http://www.opensource.org/</ulink> を参照してください。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-licence">
      <title>ライセンス同意書の画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-licence-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-licence-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    ライセンス同意書の画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      続けるには、<guilabel>Yes, I agree to the License Agreement</guilabel> を選択し、<guibutton>次へ</guibutton>を選択します。
    </para>

  </section>


  <section id="sn-firstboot-datetime">
    <title>日付と時刻の設定</title>

    <para>
      システムがインターネットに接続できない、またはNTPサーバを持たない場合は、この画面で手動で日付と時刻を設定します。それ以外の場合は、時計の正確さを維持するために<indexterm><primary>NTP (Network Time Protocol)</primary></indexterm> <firstterm>NTP</firstterm> サーバを使います。NTP は同一のネットワーク上にあるコンピューターの時刻を同期するサービスを提供します。インターネット上には公開されたNTPサービスを提供しているコンピューターが多くあります。
    </para>

    <para>
      日時を設定する画面の初期画面で、システムの日時を手動で設定することができます。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-time">
      <title>日付と時刻の設定画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-time-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-time-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    日付と時刻の設定画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      NTPサーバを代わりに使ってシステムを設定するには、<guilabel>ネットワークタイムプロトコル</guilabel> タブを選択します。
    </para>

    <tip>
      <title>時計の設定</title>
      <para>
        これらの設定を後で変更するには、メインメニューから、
	<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	  <guimenuitem>Date & Time</guimenuitem>
	</menuchoice> を選択します。
      </para>
    </tip>


    <para>
      システムがNTPサーバを使うように設定するには、<guilabel>Enable Network Time Protocol</guilabel> オプションを選択します。このオプションは <guilabel>Date and Time</guilabel> タブの設定を無効にし、それ以外の設定を有効にします。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-time-ntp">
      <title>日付と時刻の設定画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-time-ntp.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-time-ntp.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    日付と時刻の設定画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      デフォルトで &FC; は3つに分割されたタイムサーバのグループもしくは <firstterm>プール</firstterm> を使うように設定されます。タイムサーバプールは冗長化されるので、あるタイムサーバが利用不可であれば、システムは別のサーバと同期を行います。
    </para>

    <para>
      追加のタイムサーバを使うには、<guilabel>サーバ</guilabel> のドロップダウンボックスから選択するか、ボックスにDNS名を入力して <guilabel>Add</guilabel> を選択します。サーバもしくはサーバプールを一覧から削除するには、名前を選択して<guilabel>Delete</guilabel> をクリックします。ドロップダウンボックスは既に二つのリストを例として保持しています。これは &RH; から提供されているサーバです。
    </para>

    <para>
      コンピュータのハードウェア時計がひどく不正確な場合は、ローカルのタイムソースを全面的にオフにすることができます。ローカルのタイムソースをオフにするには、<guilabel>Show advanced options</guilabel> を選択して <guilabel>Use Local Time Source</guilabel> オプションの選択を外します。ローカルタイムソースをオフにすると、NTPサーバが内部時計の優先権を引き継ぎます。
    </para>

    <para>
      <guilabel>Enable NTP Broadcast</guilabel> advanced オプションを有効にすると、&FC; は自動的にタイムサーバをネットワーク上に配置しようとします。
    </para>

  </section>


  <section id="sn-firstboot-display">
    <title>ディスプレイの設定</title>

    <para>
      <application>セットアップエージェント</application> はグラフィックカードとモニタを自動的に認識しようとします。<application>セットアップエージェント</application> は正しい<guilabel>解像度</guilabel> や<guilabel>色の深さ</guilabel> の設定を計算するためにこの情報を使います。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-display">
      <title>ディスプレイの設定画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-display-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-display-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    ディスプレイの設定画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      モニタを変更する必要がある場合、<guilabel>Configure</guilabel> を選択してメーカーの一覧を表示させます。一覧にある自分が使用しているモニタのメーカーをを選択し、サポートされているモデルを見るために <keycap>+</keycap> キーを押下するか、メーカー名の隣にある三角形を選択します。一覧から正しいモデルを選んで <guibutton>OK</guibutton> を選択します。一覧にあるモデルの全てがあなたのモニターと一致しない場合は、<guilabel>Generic CRT Display</guilabel> の一覧もしくは <guilabel>Generic LCD Display</guilabel> の一覧から一番近いものを選択してください。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-display-monitor">
      <title>モニター選択ダイアログ</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-display-monitor-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-display-monitor-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    モニター選択ダイアログ
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      ディスプレイの設定を変更するには、<guilabel>解像度</guilabel> または <guilabel>色の深さ</guilabel> を選択してドロップダウンリストから新しい値を選びます。<application>セットアップエージェント</application> はハードウェアに対して適正な設定のみを表示します。
    </para>

    <tip>
      <title>ディスプレイの再設定</title>
      <para>
        インストールの終了後、ディスプレイを再設定する場合は、メインメニューから<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	  <guimenuitem>Display</guimenuitem>
	</menuchoice> を選択します。
      </para>
    </tip>

  </section>


  <section id="sn-firstboot-systemuser">
    <title>システムユーザの設定</title>

    <para>
      この画面であなたのアカウントを作成します。&FC; システムにログインするためには、<systemitem class="username">root</systemitem> アカウントを使わずにいつもこのアカウントを使うようにしてください。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-user">
      <title>システムユーザの設定画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-user-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-user-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    システムユーザの設定画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      ユーザー名とあなたのフルネームを入力し、それから自分が選択したパスワードを入力します。パスワードが正しいことを保証するために、<guilabel>Confirm Password</guilabel> のテキストボックスにパスワードをもう一度入力します。安全なパスワードを選択するために、<xref linkend="ch-rootpassword" /> をガイドラインとして参照してください。
    </para>

    <tip>
      <title>さらにユーザアカウントを作成する</title>
      <para>
      インストールが完了した後、システム上に追加のユーザアカウントを作成するにはメインメニューから、<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	  <guimenuitem>Users & Groups</guimenuitem>
	</menuchoice> を選択します。
      </para>
    </tip>

    <para>
      ユーザ情報の取得または認証を行うためのネットワークサービスを利用するように &FC; を設定するには、<guibutton>Use Network Login....</guibutton> を選択します。
      <!-- Network authentication is explained
      in a separate tutorial. [Remove this comment when the
      aforementioned tutorial exists. - PWF.] -->
    </para>

    <para>
      ログインサービスを設定した後、<guibutton>次へ</guibutton> を選択して処理を続けます。
    </para>

  </section>


  <section id="sn-firstboot-soundcard">
    <title>サウンドカードの設定</title>

    <para>
      <application>セットアップエージェント</application> はコンピューターのサウンドカードを自動的に認識しようとします。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-sound">
      <title>サウンドカードの設定画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-sound-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-sound-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    サウンドカードの設定画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      <guibutton>テストサウンドを再生</guibutton> ボタンをクリックして、サウンドカードの設定をチェックします。設定が正しければ、&FC; はサウンドを演奏します。サウンドカードが認識されているが音が聞こえない場合は、スピーカーをチェックした上で再度試してください。
    </para>

    <para>
      インストールプロセスが完了した後に、サポートされていないサウンドカードを使うように &FC; を手動で設定することができます。サウンドカードの設定を手動で行うことについては、この文書の範囲外です。
    </para>

    <tip>
      <title>サウンドカードを変更する</title>
      <para>
        &FC; は、システムに新しいサウンドカードを追加した場合に自動的に新しいカードを認識しようとします。サウンドカードを検出するプロセスを手動で起動する必要がある場合は、メインメニューから<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	  <guimenuitem>Soundcard Detection</guimenuitem>
	</menuchoice> を選択します。
      </para>
    </tip>

  </section>


  <section id="sn-firstboot-additional-cds">
    <title>追加のCD</title>

    <para>
      この画面では、サードパーティのソフトウェアをインストールするために準備したディスクをロードすることができます。しかし、&FC; のディスクから追加パッケージをインストールするためにこの画面を使うことはできません。
    </para>

    <tip>
      <title>ソフトウェアを追加する</title>
      <para>
        &FC; のディスクからソフトウェアパッケージを追加するには、ログイン後に<application>パッケージマネージャー</application> ユーティリィティを使います。メインメニューから、<menuchoice>
	  <guimenu>System</guimenu>
	  <guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	  <guimenuitem>Add/Remove Applications</guimenuitem>
	</menuchoice> を選択します。
      </para>
    </tip>

    <figure id="fig-fboot-cds">
      <title>追加のCD 画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-cds-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-cds-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    追加のCD 画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      <guilabel>次へ</guilabel> をクリックして最終画面に進みます。
    </para>

    <figure id="fig-fboot-finish">
      <title>セットアップ完了画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-finish-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/fboot-finish-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    セットアップ完了画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      <guilabel>次へ</guilabel> をクリックしてログイン画面に進みます。あなたの &FC; システムは、今使用する準備ができました。
    </para>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-installingpackages-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-installing-packages">
  <title>パッケージのインストール</title>

  <para>
    &FC; は選択したパッケージをシステムに書き込む際に、インストールの進捗状況を画面上で報告します。ネットワークインストール及びDVDを使ったインストールの場合は、追加のアクションは必要ありません。CDをインストールに使っている場合、&FC; は定期的にディスクを交換するように促します。ディスクを挿入した後、<guibutton>OK</guibutton> をクリックしてインストールを再開します。
  </para>

  <figure id="fig-installing-inprogress">
    <title>パッケージインストール中の画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/installing-inprogress-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/installing-inprogress-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>
          パッケージインストール中の画面
        </phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>
    
  <para>
    インストールが完了した後、<guibutton>再起動</guibutton> を選択してコンピューターを再起動してください。&FC; はコンピューターの再起動を行う前に、ロードしていたディスクを排出します。
  </para>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-installtypes-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-installtypes">
  <title>インストールタイプ</title>

  <para>
    <indexterm><primary>インストールタイプ</primary></indexterm> <firstterm>インストールタイプ</firstterm> とは、どのように &FED; システムを使うのかを簡単に説明したラベルです。いくつかのインストールタイプが既に &FC; のインストールプログラムでは定義されています。あなたが初心者なら、インストールプロセスを効率化するために適切なインストールタイプを選択してください。インストールプログラムはあなたが選択したタイプをもとにいくつかの選択を行います。これらの選択は、ハードディスクのパーティーション分割や、インストールされるソフトウェアパッケージに関する選択を含みます。全てのインストールタイプにおいて、これらの選択をカスタマイズすることができます。
  </para>

  <section id="ch-choosing-installtype">
    <title>インストールタイプを選択する</title>

    <figure id="fig-install-types">
      <title>インストールタイプ選択画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/install-types-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/install-types-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    インストールタイプ選択画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <variablelist>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>パーソナルデスクトップ</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            これはデフォルトのインストールタイプです。オフィススィート, インターネットアプリケーション, そしてマルチメディアソフトウェアを備えた、グラフィカルな作業環境を提供します。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>ワークステーション</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            このインストールタイプは、<guilabel>パーソナルデスクトップ</guilabel> でインストールされるソフトウェアに加えて、開発とシステム管理のためのソフトウェアを含みます。仮にソースコードからソフトウェアをコンパイルするつもりなら、このインストールタイプを選択してください。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>サーバー</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            このインストールタイプは、ApacheウェブサーバとSambaのサービス一式のようなネットワークサーバ, そして管理ツールを提供します。このインストールタイプは、デフォルトではグラフィカルな環境を提供しません。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term><guilabel>カスタム</guilabel></term>
	<listitem>
	  <para>
            このインストールタイプは、パーティーション分割のレイアウトを提供しません。<guilabel>パーソナルデスクトップ</guilabel> を選択した時にインストールされるソフトウェア以外の追加ソフトウェアを含みません。<guilabel>カスタム</guilabel> インストールを行う場合、インストールプログラムはインストールプロセスの間にこれらの選択を行うためのダイアログを表示します。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
    </variablelist>

    <para>
      選択をしたら <guibutton>次</guibutton> をクリックします。
    </para>

  </section>

  <section id="installtype-notes">
    <title>特に考慮すべきこと</title>

    <para>
      &FC; のインストールは、全て次のネットワークサービスを含んでいます。
    </para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
	  <indexterm>
	    <primary>SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)</primary>
	  </indexterm> <firstterm>SMTP</firstterm> (Simple Mail Transfer
	  Protocol) 経由での電子メール
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <indexterm>
	    <primary>NFS (Network File System)</primary>
	    <secondary>インストール済みのサービス</secondary>
	  </indexterm> NFS(Network File System) を使ったネットワークファイルの共有
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <indexterm>
	    <primary>CUPS (Common UNIX Printing System)</primary>
	  </indexterm> <firstterm>CUPS</firstterm>
	  (Common UNIX Printing System) を使った印刷
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  <indexterm>
	    <primary>SSH (Secure SHell)</primary>
	  </indexterm> <firstterm>SSH</firstterm>
	  (Secure SHell) を使ったリモートログイン
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>
      &FED; システム上での自動化されたプロセスによっては、システム管理者にレポートやメッセージを送信する電子メールサービスを使うものがあります。デフォルトでは、電子メールと印刷のサービスは他のシステムからの接続を受け付けません。&FED; は他のシステムのNFSサービスに接続しますが、NFSのファイル <emphasis>共有</emphasis> コンポーネントはデフォルトで利用できなくなっています。インストールを終えた後に、電子メール, NFS, もしくは印刷サービスを提供するように &FED; システムを設定することができます。SSHサービスはデフォルトで有効になっています。
    </para>

    <tip>
      <title>最小インストール</title>
      <para>
        最小限のソフトウェアをインストールするには、<guilabel>カスタム</guilabel> インストールタイプを選択し、<guilabel>パッケージグループの選択</guilabel> 画面で <guilabel>最小</guilabel> パッケージグループを選択します。<guilabel>最小</guilabel> インストールで含まれているサービスは、電子メール, 印刷, NFS, そしてSSHのみです。このインストールタイプは、ファイアウォールや、サービスを限ることが有効となるその他の特別なシステムのために役立つかもしれません。
      </para>
    </tip>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-intro-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<preface id="ch-intro">
  <title>はじめに</title>

  <!--  removed until we begin working on the FC5 version
  &DRAFTNOTICE;  -->

  <para>
    &FC; は、完全なデスクトップと、サーバ用途のオペレーティングシステムであり、全体がオープンソースソフトウェアで作られています。
  </para>
  
  <caution>
    <title>&FC; のライフサイクル</title>
    <para>
      &FC; は、最新の技術開発に追従して急速に進化を遂げているシステムです。組織内の重要なアプリケーションのために、&FC; を使用することは適切ではないかもしれません。 
    </para>
  </caution>

  <para>
    このマニュアルは、あなたが &FC; をデスクトップやラップトップ、そしてサーバ上にインストールするのに役立ちます。&FC; のインストールシステムは、たとえ以前Linuxやコンピューターネットワークに関する知識を持っていなかったとしても十分柔軟なものです。デフォルトのオプションを選択すると、&FC; は製品レベルのアプリケーション、インターネットユーティリィティ、そしてデスクトップツールを含んだ完全なデスクトップオペレーティングシステムを提供します。
  </para>

  <para>
    このドキュメントは、インストールシステムの全ての機能について詳細に説明しているわけではありません。<!-- Automating the installation process and
    configuring network installation servers will be described in
    separate tutorials.  [These tutorials will be added later. Until
    they exist, do not reference them. - PWF.] -->
  </para>

  <section id="sn-background">
    <title>背景</title>

    <para>
      &FC; を提供し、管理している &FP; は、&FORMAL-RHI; と、<indexterm>
	<primary>フリーソフトウェア</primary>
	<see>FOSS</see>
      </indexterm><indexterm>
	<primary>オープンソース</primary>
	<see>FOSS</see>
      </indexterm>
      <indexterm>
	<primary>FOSS (free and open source software)</primary>
      </indexterm> <firstterm>free and open source software</firstterm>
      (FOSS) コミュニティが協調したものです。&FP; は &FEX;、つまり &FC; システムにインストールする追加ソフトウェアも提供しています。
    </para>

    <para>
      &FP; に関する詳しい情報については、<ulink
	url="http://fedora.redhat.com/">&FP-URL;</ulink> を訪れてみてください。
      オープンソースソフトウェアに関する詳しい情報については、<ulink
	url="http://www.opensource.org/">http://www.opensource.org/</ulink> 
      と <ulink	url="http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.html">http://www.gnu.org/philosophy/free-sw.html</ulink> を参照してください。
    </para>

  </section>


  <section id="sn-before-begin">
    <title>はじめる前に</title>
    
    <para>
      &FC; をディスクからインストールするには、インストールCD, もしくはインストールDVDが必要です。サポートされている<firstterm>アーキテクチャ</firstterm>毎に、別々のディスクセットが存在します。いまのところ、 &FC; は <firstterm>i386</firstterm>, <firstterm>ppc</firstterm>, そして <firstterm>x86_64</firstterm> アーキテクチャをサポートしています。これらのアーキテクチャについて以下で説明します。
    </para>

    <variablelist>
      <varlistentry>
	<term>i386</term>
	<listitem>
	  <para>
            Intel社のx86互換のプロセッサであり、Intel Pentium, Pentium-MMX, Pentium Pro, Pentium-II, Pentium-III, Celeron, Pentium 4, Xeon が含まれます。また、VIA C3/C3-m, Eden/Eden-N、そしてAMD Athlon, AthlonXP, Duron, AthlonMP, Sempronもこれに含まれます。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term>ppc</term>
	<listitem>
	  <para>
            PowerPCプロセッサのことで、Apple Power Macintosh, G3, G4, G5, IBM pSeries のようなシステムで見られるものです。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
      <varlistentry>
	<term>x86_64</term>
	<listitem>
	  <para>
            Athlon64, Turion64, Opteron のような64bitプロセッサ、そして EM64T のような Intel 64bit プロセッサのことです。
	  </para>
	</listitem>
      </varlistentry>
    </variablelist>

    <para>
      あなたは、次のドキュメントも持っておくべきです。
    </para>
 
    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>
          最新版のリリースノートのコピー
	</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para>
	  この &IG; のコピー
	</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>
      リリースノートは、あなたがインストールしようとしている &FC; のバージョンのハードウェア要件を定めています。特定のハードウェアとソフトウェアの設定に関する既知の問題に関しても、アドバイスを与えてくれるでしょう。
    </para>
    
    <para>
      リリースノートは、ディスクの一枚目に HTML と プレーンテキスト のフォーマットで収録されています。この &IG; と、リリースノートの最新版は、いつでも<ulink url="http://fedora.redhat.com/docs/">&FDPDOCS-URL;</ulink>で見つけることができます。
    </para>

    <section id="sn-installing-network-configurations">
      <title>ネットワーキング</title>

      <para>
        デフォルトで &FC; は <primary>DHCP (Dynamic Host Control Protocol)</primary> <firstterm>DHCP</firstterm> (Dynamic Host Configuration Protocol) を使って、接続されているネットワークの正しい接続設定を見つけようとします。あなたのネットワークには、必要に応じて他のシステムに設定を提供するDHCPプロバイダが存在する可能性があリます。DHCPプロバイダは、ルータもしくはネットワークの無線アクセスポイント, もしくはサーバの可能性もあります。
      </para>

      <para>
        状況によっては、インストールプロセスの過程で自分のネットワークに関する状況を入力する必要があるかもしれません。詳しい情報については、<xref linkend="sn-installing-networkinstallation" /> と <xref linkend="sn-installing-managed-network" /> を参照してください。
      </para>

      <note>
	<title>モデムの設定</title>
	<para>
          &FC; のインストールシステムはモデムを設定しません。仮にあなたのコンピュータがモデムを使うのであれば、インストールが完了して再起動した後にダイヤルアップ接続を設定して下さい。
	</para>
      </note>

    </section>
    
    <section id="sn-installing-asaserver">
      <title>サーバとして &FC; をインストールする</title>
      
      <para>
        &FC; は、ネットワークサービスの範囲を完全に網羅したソフトウェアを同梱しています。もっともありふれたネットワークサービスをシステムにインストールするには、インストールの際に <guilabel>サーバ</guilabel> のインストールタイプを選択してください。詳しい情報は、<xref linkend="ch-installtypes"/> を参照してください。あなたはインストールの際に、個々のソフトウェアパッケージを選択するかもしれませんし、それらをあとでインストールするかもしれません。
      </para>

    </section>


    <section id="sn-installing-networkinstallation">
      <title>ネットワーク上のサーバから &FC; をインストールする</title>

      <para>
        ネットワークインストール用のサーバを使って &FC; をインストールするには、次のことを知る必要があるでしょう。
      </para>
      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para>
	    サーバの名前
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
            インストールに使うネットワークプロトコル(FTP, HTTP, またはNFS)
	  </para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>
            インストールファイルへのパス
	  </para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>
        <firstterm>PXE</firstterm> (Pre-boot eXecution Environment) をブートに使わないのであれば、ネットワークインストールを行うのにブートメディアが必要です。インストールDVD, インストールCDの一枚目、ブート用CD, もしくは準備したUSBストレージデバイスのいずれかを使ってコンピューターをブートしてください。
      </para>
      
      <para>
        PXE ( <firstterm>netboot</firstterm> とも呼ばれます) は、PCがサーバ上のファイルをブートデバイスとして使えるようにする標準的な方法です。&FC; は他のコンピュータをPXEサーバとして機能させるためのユーティリィティを同梱しています。
      </para>

      <para>
          あなたのコンピュータをブートすることについては、次のセクション <xref
	  linkend="ch-beginninginstallation"/> で説明しています。
      </para>
      
    </section>
    

    <section id="sn-installing-managed-network">
      <title> 管理されたネットワーク上で &FC; をインストールする</title>

      <para>
        企業のネットワークによっては、組織のユーザアカウントを管理する<firstterm>ディレクトリサービス</firstterm>を含むものがあります。&FC; のシステムはKerberos, NIS, Hesiod, もしくは <trademark class="registered">Microsoft</trademark> <trademark class="registered">Windows</trademark> ドメインにインストールの過程で参加することができます。&FC; はLDAPディレクトリも使用することができます。
      </para>

	<!--
	
	<para>
	  The process of configuring your &FC; system to use network
	  authentication services is explained in a separate tutorial.
	</para>

	[When this tutorial exists, remove these comments.]

	-->

      <caution>
	<title>ネットワーク管理者に御相談下さい</title>
	<para>
          自分の家以外の場所でインストールを行うのであれば、既存のネットワークに &FC; をインストールする前に必ずネットワーク管理者に問い合わせるようにしてください。ネットワーク管理者は、適切なネットワークと認証の設定に関する情報を提供することができますし、特定の組織のポリシーや要件について案内することもできるのです。
	</para>
      </caution>

    </section>

  </section>
  
</preface>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "preface")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-ja_JP.xml ---
<!DOCTYPE book PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook XML V4.2//EN"
 "http://www.oasis-open.org/docbook/xml/4.2/docbookx.dtd" [

<!ENTITY % FEDORA-ENTITIES-EN SYSTEM "../docs-common/common/fedora-entities-en.ent">
%FEDORA-ENTITIES-EN;

<!ENTITY VERSION "1.0"> <!-- version for this document -->

<!ENTITY BOOKID "fedora-install-guide-en-&VERSION; (2005-06-10-T16:20-0700)"> <!-- change date here and VERSION entity everytime a change is made-->

<!ENTITY LEGALNOTICE SYSTEM "../docs-common/common/legalnotice-en.xml">

<!-- Bugzilla bug number for the draft notice -->
<!ENTITY BUG-NUM "129911">
<!ENTITY FCLOCALVER "5 test1">
<!ENTITY DOCLOCALVER "1.0">
<!ENTITY DRAFTNOTICE SYSTEM "../docs-common/common/draftnotice-en.xml">

<!ENTITY INTRODUCTION SYSTEM "fedora-install-guide-intro-ja_JP.xml">
<!ENTITY BEGINNINGINSTALLATION SYSTEM "fedora-install-guide-beginninginstallation-ja_JP.xml">
<!ENTITY OTHERINSTALLMETHODS SYSTEM "fedora-install-guide-other-instmethods-ja_JP.xml">
<!ENTITY LOCALE SYSTEM "fedora-install-guide-locale-ja_JP.xml">
<!ENTITY UPGRADING SYSTEM "fedora-install-guide-upgrading-ja_JP.xml">
<!ENTITY INSTALLTYPES SYSTEM "fedora-install-guide-installtypes-ja_JP.xml">
<!ENTITY DISKPARTITIONING SYSTEM "fedora-install-guide-diskpartitioning-ja_JP.xml">
<!ENTITY BOOTLOADER SYSTEM "fedora-install-guide-bootloader-ja_JP.xml">
<!ENTITY NETWORKCONFIG SYSTEM "fedora-install-guide-networkconfig-ja_JP.xml">
<!ENTITY FIREWALLCONFIG SYSTEM "fedora-install-guide-firewallconfig-ja_JP.xml">
<!ENTITY TIMEZONE SYSTEM "fedora-install-guide-timezone-ja_JP.xml">
<!ENTITY ROOTPASSWORD SYSTEM "fedora-install-guide-rootpassword-ja_JP.xml">
<!ENTITY PACKAGESELECTION SYSTEM "fedora-install-guide-packageselection-ja_JP.xml">
<!ENTITY ABOUTTOINSTALL SYSTEM "fedora-install-guide-abouttoinstall-ja_JP.xml">
<!ENTITY INSTALLINGPACKAGES SYSTEM "fedora-install-guide-installingpackages-ja_JP.xml">
<!ENTITY FIRSTBOOT SYSTEM "fedora-install-guide-firstboot-ja_JP.xml">
<!ENTITY NEXTSTEPS SYSTEM "fedora-install-guide-nextsteps-ja_JP.xml">
<!ENTITY ACKNOWLEDGEMENTS SYSTEM "fedora-install-guide-acknowledgements-ja_JP.xml">

]>

<book id="book" lang="en">
  <bookinfo>
    <title>&FC; &FCLOCALVER; &IG;</title>
    <!-- Remove DOCLOCALVER for release -->
    <copyright>
      <year>2005</year>
      <holder>&FORMAL-RHI;</holder>
      <holder>Stuart Ellis</holder>
      <holder>Paul W. Frields</holder> 
    </copyright>
    <authorgroup>
      <author>
	<surname>Ellis</surname>
	<firstname>Stuart</firstname>
      </author>
      <author>
	<surname>Frields</surname>
	<firstname>Paul</firstname>
	<othername role="mi">W.</othername>
      </author>
    </authorgroup>
    &LEGALNOTICE;
    <revhistory>
      <revision>
	<revnumber>0.6.2</revnumber>
	<date>2005-04-30</date>
	<authorinitials>StuartEllis</authorinitials>
	<authorinitials>PaulWFrields</authorinitials>
	<revdescription>
	  <para>
	    はじめてCVSにコミットした。それに加えて親となるファイルをほんのわずかだけ編集した。
	  </para>
	</revdescription>
      </revision>
      <revision>
	<revnumber>0.6.3</revnumber>
	<date>2005-05-10</date>
	<authorinitials>PaulWFrields</authorinitials>
	<authorinitials>StuartEllis</authorinitials>
	<revdescription>
	  <para>
	    外観を編集し、ビルドから"nextstep"を削除した。
	  </para>
	</revdescription>
      </revision>
      <revision>
	<revnumber>0.7</revnumber>
	<date>2005-05-15</date>
	<authorinitials>StuartEllis</authorinitials>
	<authorinitials>PaulWFrields</authorinitials>
	<revdescription>
	  <para>
	    さらに外観とインデックスに編集を加えた。
	  </para>
	</revdescription>
      </revision>
      <revision>
	<revnumber>1.0rc1</revnumber>
	<date>2005-06-08</date>
	<authorinitials>KarstenWade</authorinitials>
	<revdescription>
	  <para>
	    公開用に編集を加え、リリース候補として宣言する。
	  </para>
	</revdescription>
      </revision>
      <revision>
	<revnumber>1.0</revnumber>
	<date>2005-06-10</date>
	<authorinitials>KarstenWade</authorinitials>
	<revdescription>
	  <para>
	    リリースバージョン
	  </para>
	</revdescription>
      </revision>

    </revhistory>
  </bookinfo>

  &INTRODUCTION;

  &BEGINNINGINSTALLATION;

  &OTHERINSTALLMETHODS;

  &LOCALE;

  &UPGRADING;

  &INSTALLTYPES;

  &DISKPARTITIONING;

  &BOOTLOADER;

  &NETWORKCONFIG;

  &FIREWALLCONFIG;

  &TIMEZONE;

  &ROOTPASSWORD;

  &PACKAGESELECTION;

  &ABOUTTOINSTALL;

  &INSTALLINGPACKAGES;

  &FIRSTBOOT;

  &NEXTSTEPS;

  &ACKNOWLEDGEMENTS;

  <index id="generated-index">
  </index>

</book>

<!--
Local variables:
mode: xml
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-locale-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->
<chapter id="ch-installer-locale">
  <title>ロケールを知る</title>

  <para>
    システムがコンピュータのディスプレイを認識できなかった場合、デフォルトのGUI画面ではなく、テキストのインストール画面を表示します。このテキスト画面でも、標準のGUI画面と同等の機能を提供します。後ほどインストールする過程で、ディスプレイのタイプを手動で選択することができます。
  </para>

  <important>
    <para>
      通常HTTP,FTPを使用したネットワーク経由のインストールでは、常にテキスト画面が使われ、128MB以下のメモリが必要となります。
    </para>
  </important>

  <section id="sn-installer-language">
    <title>言語の選択</title>

    <para>
      インストールプログラムは、&FED; がサポートする言語のリストを表示します。
    </para>

    <figure id="fig-lang-selection">
      <title>言語選択画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/lang-selection.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/lang-selection.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    言語選択画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      リストから言語を選択して反転させ、<guibutton>Next</guibutton> を選択します。
    </para>

    <note>
     <title>追加の言語サポートをインストールする</title>
      <para>
        追加の言語サポートを選択するには、パッケージを選択する段階でカスタマイズを行ってください。。 詳しい情報は <xref linkend="sn-lang-packages"></xref> を参照してください。
      </para>
    </note>

  </section>


  <section id="sn-installer-keyboard">
    <title>キーボードの設定</title>

    <para>
      インストールプログラムは、&FED; でサポートされているキーボードレイアウトの一覧を表示します。
    </para>
      
    <figure id="fig-keyb-conf">
      <title>キーボードの設定画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/keyb-conf-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/keyb-conf-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    キーボードの設定画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      リストから正しいキーボードを選択して反転させ、<guibutton>次</guibutton> を選択します。
    </para>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-networkconfig-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-networkconfig">
  <title>ネットワークの設定</title>

  <para>
    &FED; システムのネットワーク設定をカスタマイズするためにこの画面を使います。
  </para>

  <para>
    &FED; システムのネットワーク設定を手動で行うことは必ずしも必須ではありません。多くのネットワークが、ネットワークに接続されたシステムに接続設定を自動で提供する <indexterm>
      <primary>DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)</primary>
    </indexterm> <firstterm>DHCP</firstterm> (Dynamic Host Configuration Protocol) サービスを持っています。デフォルトでは、&FC; はマシン上の全てのネットワークインターフェイスをアクティブにし、DHCP を使うように設定します。
  </para>

  <para>
    DHCP を使っている無線用のネットワークインターフェイスが一定の範囲に入ると、オープンな無線ネットワークに自動的に参加します。多くの無線ネットワークは制限されたものなので、正しいセキュリティ上の資格を持つシステムに対してのみアクセスを許可します。
  </para>

  <figure id="fig-net-config-dhcp">
    <title>ネットワーク設定画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/net-config-dhcp-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/net-config-dhcp-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>
	  ネットワーク設定画面
        </phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>


  <section id="sn-network-devices">
    <title>ネットワークデバイス</title>

    <para>
      &FED; はコンピューター上で認識されたネットワークインターフェイスを一覧にして表示します。各々のネットワークインターフェイスは、接続されたネットワーク上で重複しない <firstterm>IPアドレス</firstterm> <indexterm><primary>IP アドレス</primary></indexterm> を持っていなければなりません。インターフェイスはネットワーク上の <indexterm><primary>DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)</primary></indexterm> サービスからこのアドレスを取得するかもしれません。
    </para>

    <para>
      手動でIPアドレスを割り当てるには、<guilabel>ネットワークデバイス</guilabel> の一覧にあるインターフェイスを反転させて <guibutton>編集</guibutton> を選択します。すると &FED; はネットワーク設定ダイアログを表示します。<guilabel>DHCPを使用して設定</guilabel> のチェックボックスのチェックを <emphasis>外して</emphasis> 空にし、<guilabel>IPアドレス</guilabel> と適切な <guilabel>ネットマスク</guilabel> を入力します。そして <guilabel>OK</guilabel> を選択します。
    </para>

    <para>
      コンピュータをサーバにするなら、DHCP を使用してはいけません。かわりに手動でネットワークを設定するようにしてください。手動でネットワークを設定することによって、DHCP プロバイダがダウンしていたとしてもサーバがローカルネットワークに参加することができるようになります。
    </para>
      
    <para>
      ネットワークインターフェイスを起動時に自動でアクティブにするかどうかを決定し、そのデバイスの <guilabel>起動時にアクティブにする</guilabel> のチェックボックスをオンにするかを決めます。システムが起動した後でも、いつでもネットワークインターフェイスを手動でアクティブにすることが可能です。
    </para>

    <note>
      <title>モデムの設定</title>
      <para>
        <guilabel>ネットワーク設定画面</guilabel>では、<indexterm>
          <primary>モデム</primary>
        </indexterm> モデム を一覧にして表示しません。これらのデバイスは、インストール後に <application>インターネット設定ウィザード</application> または <application>ネットワーク設定</application> ユーティリィティのどちらかを使ってこれらのデバイスを設定してください。モデムの設定は、あなたの特定の インターネットサービスプロバイダ(ISP) によって異なるものです。
      </para>
    </note>

  </section>


  <section id="sn-computer-hostname">
    <title>コンピューターのホスト名</title>

    <para>
      ネットワークによっては、DHCP プロバイダがコンピュータの名前もしくは <indexterm>
        <primary>ホスト名</primary>
      </indexterm> <firstterm>ホスト名</firstterm> も提供することがあります。ホスト名を決定するには、<guilabel>手動設定</guilabel> を選択し、ホスト名のテキストボックスに完全なホスト名を入力します。完全なホスト名には、<replaceable>machine1.example.com</replaceable> のように、マシンの名前及びそのマシンがメンバとなっているドメインの名前を含みます。マシン名(もしくは "短いホスト名" )は <replaceable>machine1</replaceable> であり、<indexterm>
        <primary>ドメイン名</primary>
      </indexterm> ドメイン名 は <replaceable>example.com</replaceable> です。
    </para>

    <tip>
      <title>正しいホスト名</title>
      <para>
        完全なホスト名 が重複しない限り、システムにあらゆる名前を付けることができます。ホスト名には文字, 数字及びハイフンを含めることができます。
      </para>
    </tip>

  </section>


  <section id="sn-network-misc-settings">
    <title>その他の設定</title>

    <para>
      手動でネットワークインターフェイスを設定する場合、その他のネットワーク設定をコンピュータに行うこともできます。これらすべての設定は、ネットワーク上の他のシステムのIPアドレスとなります。
    </para>

    <para>
      <firstterm>ゲートウェイ</firstterm><indexterm><primary>ゲートウェイ</primary></indexterm> とは、他のネットワークへのアクセスを提供するデバイスのことです。ゲートウェイ は、 <indexterm>
        <primary>ルータ</primary>
        <see>ゲートウェイ</see>
      </indexterm> <firstterm>ルータ</firstterm> とも見なされます。あなたのシステムが他のネットワークにゲートウェイを通じて接続するのなら、そのIPアドレスを <guilabel>ゲートウェイ</guilabel> の欄に入力します。
    </para>

    <para>
      ほとんどのソフトウェアは、ネットワーク上のマシンとサービスの位置を決めるために <indexterm>
        <primary>DNS (Domain Name Service)</primary>
      </indexterm> <firstterm>DNS</firstterm> (Domain Name Service) プロバイダに依存しています。DNSはホスト名とIPアドレスを相互に変換します。&FC; システムはひとつ以上のDNSサーバを使うことが可能です。プライマリDNSサーバが応答しない場合、コンピュータはセカンダリDNSサーバなどに問い合わせを行います。DNSサーバを割り当てるには、<guilabel>1番目の DNS</guilabel>、<guilabel>2番目の DNS</guilabel>、もしくは<guilabel>3番目の DNS</guilabel> のテキストボックスにIPアドレスを入力してください。
    </para>

    <para>
      システムのネットワーク設定に満足したら、<guibutton>次</guibutton> をクリックします。
    </para>

  </section>
</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-nextsteps-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-next-steps">
  <title>次のステップへ</title>

  <para>
    &FC; は広範囲の機能を持つ完全なオペレーティングシステムを提供し、巨大なコミュニティによってサポートされています。
  </para>


    <section id="sn-web-help">
      <title>Web上のドキュメント</title>

      <para>
        &FC; のドキュメントは、&FP; のWebサイトから利用可能です。
      </para>
    <!-- institutional shyness of the word official, odd legal standing -->
      <para>
	<ulink
	  url="http://fedora.redhat.com/docs/">http://fedora.redhat.com/docs/</ulink>
      </para>

      <para>
	The Linux Documentation Project (LDP) は書籍とチュートリアルを提供しています。
      </para>

      <para>
	<ulink
	  url="http://www.tldp.org/">http://www.tldp.org/</ulink>
      </para>

    <para>
      &FC; の多くの部分では、&RHEL; のドキュメントが役立つかもしれません。
    </para>

    <para>
      <ulink
	url="http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/">http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/</ulink>
    </para>

      <para>
        他の多くの組織や個人も &FED; のためのチュートリアルやHOWTO文書をWebサイトで提供しています。Googleを使うことで、あらゆるトピックの情報を見つけ出すことができます。
      </para>

      <para>
	<ulink
	  url="http://www.google.com/linux/">http://www.google.com/linux/</ulink>
      </para>

    </section>


  <section id="sn-community-help">
   <title>コミュニティのサポート</title>

   <para>
        &FED; のコミュニティのメンバーはメーリングリスト、Webフォーラム、Linux Users Groups(LUGs)を通じて全世界でサポートを提供しています。
   </para>

   <para>
        下記は公式フォーラムのWeb サイトです。
   </para>

   <para>
	<ulink
	  url="http://forums.fedoraforum.org/">http://forums.fedoraforum.org/</ulink>
   </para>

    </section>


  <section id="sn-community">
   <title>&FED; のコミュニティーに参加する</title>

   <para>
      &FP; は、プロジェクトに貢献している複数の個人によって運営されています。コミュニティのメンバーはサポートやドキュメントを他のユーザに提供しています。それから、テストを行うことで &FC; に含まれているソフトウェアの品質向上を助けたり、&RH; のプログラマ達と共に新しいソフトウェアを開発しています。その成果物はみなさんが利用することができるのです。
   </para>

      <para>
	プロジェクトを変えてみたい人は、以下を訪れてみて下さい。
      </para>

      <para>
	<ulink
	  url="http://fedora.redhat.com/participate/">http://fedora.redhat.com/participate/</ulink>
      </para>

    </section>


</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-other-instmethods-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-other-install-methods">
  <title>他のインストール方法</title>

  <para>
    次の条件にひとつでも該当すると、下のインストール方法の画面が表示されます。
  </para>
  <orderedlist>
    <listitem>
      <para>
        PXEもしくはUSBメディアからブートしている
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
        <prompt>boot:</prompt> プロンプトから <option>askmethod</option> オプションを入力した
      </para>
    </listitem>
  </orderedlist>

  <figure id="fig-install-method">
    <title>インストール方法の画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/install-method-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/install-method-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>
	  インストール方法の画面
        </phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

  <para>
    リストにある適切なインストール方法を反転させ、<guibutton>OK</guibutton> を選択します。
  </para>

  <note>
    <title>CD/DVD の動作</title>
    <para>
      もしCDかDVDドライブに &FED; のディスクがある場合、インストールプログラムはディスクから次の段階のプログラムをロードします。インストールプログラムは、選択されたデータの配布元からパッケージデータをダウンロードします。
    </para>
  </note>


  <section id="sn-install-method-server">
    <title>ネットワークサーバからインストールする</title>

    <para>
      &FC; は、FTP, HTTPもしくは<indexterm>
        <primary>NFS (Network File System)</primary>
        <secondary>NFS経由でのインストール</secondary>
      </indexterm> NFS プロトコルを用いてネットワークサーバからインストールすることができます。
      <!-- These installation methods
      require a properly configured server.  Setting up an installation
      server is detailed in a separate tutorial. [This comment can be
      removed when the tutorial exists. - PWF.] -->
    </para>


    <section id="sn-installer-tcpip">
      <title>TCP/IPの設定</title>

      <para>
        デフォルトでは、インストールプログラムは 自動的にネットワークの設定を提供するために DHCP を使います。あなたのネットワークに DHCP サーバがない場合、<guibutton>Use dynamic IP configuration</guibutton> のチェックを外し、設定を手動で入力してください。続けるには <guibutton>OK</guibutton> を選択します。
      </para>

      <figure id="fig-inst-ipsetup">
	<title>TCP/IP 設定のダイアログ</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata align="center" fileref="./figs/inst-ipsetup-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	  </imageobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata align="center" fileref="./figs/inst-ipsetup-ja_JP.png" format="PNG"/>
	  </imageobject>
	  <textobject>
	    <phrase>
	      TCP/IP 設定のダイアログ
	    </phrase>
	  </textobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>
        これらの設定はインストールプロセスの間だけ適用されます。インストールプログラムでは、後に最終的なネットワーク設定を行うことができます。
      </para>

    </section>


    <section id="sn-installer-service-settings">
      <title>ネットワークサービスのセットアップ</title>

      <para>
        FTP, HTTP, および NFS サービスのセットアップダイアログはとてもよく似ています。それぞれがサーバの名前もしくはIPアドレス、そしてインストールツリーが存在するディレクトリを必要とします。
      </para>

      <figure id="fig-ftp-setup">
	<title>FTP の設定ダイアログ</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata align="center" fileref="./figs/ftp-setup-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	  </imageobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata align="center" fileref="./figs/ftp-setup-ja_JP.png" format="PNG"/>
	  </imageobject>
	  <textobject>
	    <phrase>
	      FTP の設定ダイアログ
	    </phrase>
	  </textobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>
        FTPサービスのセットアップダイアログにも、匿名でないFTP接続用のオプションがあります。あなたのFTPサーバが匿名FTPアクセスを提供しないのなら、このチェックボックスを選択し、アカウント名とパスワードを次のダイアログに入力してください。続けるには <guibutton>OK</guibutton> を選択します。
      </para>

      <figure id="fig-ftp-setup-further">
	<title>匿名でないFTPアカウント設定のダイアログ</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata align="center" fileref="./figs/ftp-setup-further-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	  </imageobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata align="center" fileref="./figs/ftp-setup-further-ja_JP.png" format="PNG"/>
	  </imageobject>
	  <textobject>
	    <phrase>
	      匿名でないFTPアカウント設定のダイアログ
	    </phrase>
	  </textobject>
	</mediaobject>
      </figure>

    </section>

  </section>


  <section id="sn-installing-from-harddrive">
    <title>ハードドライブからインストールする</title>

    <para>
      &FED; のインストールディスク用のISOイメージが格納されているハードドライブから、インストールを行うことができます。ハードドライブは、コンピュータに内蔵されているものかもしれませんし、USBの外付けのものかもしれません。ISOファイルを格納するハードドライブのパーティーションは、<indexterm><primary>ext2</primary><see>ファイルシステム</see></indexterm><indexterm><primary>file systems</primary><secondary>ext2</secondary></indexterm> <firstterm>ext2</firstterm>、 <indexterm><primary>ext3</primary><see>file systems</see></indexterm><indexterm><primary>file systems</primary><secondary>ext3</secondary></indexterm><firstterm>ext3</firstterm> または <indexterm><primary>vfat</primary><see>file systems</see></indexterm><indexterm><primary>file systems</primary><secondary>vfat</secondary></indexterm> <firstterm>vfat</firstterm> ファイルシステãƒ!
  ã§ãƒ•ã‚©ãƒ¼ãƒžãƒƒãƒˆã•ã‚Œã¦ã„なければなりません。&FED; において、<systemitem class="filesystem">vfat</systemitem> はほとんどのリムーバブルメディアでみられる FAT-16、FAT-32 のような一連のファイルシステムを含みます。外付けのハードドライブは普通 <systemitem class="filesystem">vfat</systemitem> (FAT-32)ファイルシステムです。Microsoft Windowsシステムの中にも、内蔵ハードディスクのパーティーションに <systemitem class="filesystem">vfat</systemitem> ファイルシステムを使うものがあります。
    </para>

    <note>
      <title>FAT-16、FAT-32 と <systemitem
	  class="filesystem">vfat</systemitem></title>
      <para>
        ハードドライブからインストールをはじめる前に、&FED; が確実に読み込むことができるように、パーティーションタイプをチェックして下さい。Windows 上でパーティーションのファイルシステムをチェックするには、<application>ディスク管理ツール</application> を使ってください。Linux でパーティーションのファイルシステムをチェックするには、<command>fdisk</command> ユーティリィティを使ってください。
      </para>
    </note>

    <para>
      LVM(Logical Volume Management) の管理下にあるパーティーションで、ISOファイルを使うことはできません。ファイルシステムに関する詳しい情報は、 <xref linkend="sn-partitioning-general" /> を参照してください。
    </para>

    <para>
      このオプションを選択すると、次の画面が表示されます。
    </para>

    <figure id="fig-hdd-instmethod">
      <title>パーティーション選択画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/hdd-instmethod.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/hdd-instmethod.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    パーティーション選択画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      利用可能なパーティーションの一覧から、ISOファイルが格納されたパーティーションを選択してください。内蔵のIDEドライブのデバイス名は、<filename>/dev/hd</filename> という名前で始まります。SCSI または USB ドライブのデバイス名は <filename>/dev/sd</filename> という名前で始まります。個々のドライブはたとえば <filename>/dev/hda</filename> のように自身のドライブレターを持っています。個々のパーティーションには、たとえば <filename>/dev/sda1</filename> のように番号が付けられています。
    </para>

    <para>
      また、<guilabel>イメージを格納したディレクトリ</guilabel> を設定してください。ISOイメージファイルを格納したドライブ上のディレクトリパスを絶対パスで入力します。
    </para>

    <para>
      続けるには <guibutton>OK</guibutton> を選択します。
    </para>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-packageselection-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-packageselection">
  <title>パッケージの選択</title>

  <para>
    &FED; システム用のパッケージセットを選択するためにインストールタイプを使います。詳しい情報については、<xref linkend="ch-installtypes" /> を参照してください。あなたはデフォルトのパッケージセットを選択することもできますし、好みに合わせてカスタマイズすることもできます。<guilabel>カスタム</guilabel> インストールタイプを選択した場合、&FED; は <guilabel>パッケージグループ選択</guilabel> 画面を自動的に表示します。
  </para>

  <tip>
    <title>気が変わった場合</title>
    <para>
      選択したインストールタイプとパッケージは不変のものではありません。システムを起動した後は、異なったソフトウェアを選択するために <application>パッケージ管理</application> ツールを使います。このツールを実行するには、メインメニューから
      <menuchoice>
	<guimenu>System</guimenu>
	<guisubmenu>Administration</guisubmenu>
	<guimenuitem>Add/Remove Applications</guimenuitem>
      </menuchoice> を選択します。
    </para>
  </tip>


  <section id="sn-defaultpackages">
    <title>パッケージインストールのデフォルト</title>

    <para>
      デフォルトパッケージを選択することに関する要約が表示されます。
    </para>

    <figure id="fig-package-default">
      <title>パッケージインストールのデフォルト画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/package-default-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/package-default-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    パッケージインストールのデフォルト画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      デフォルトのパッケージ選択を受け入れる場合は、<guilabel>デフォルトのソフトウェアをインストール</guilabel> を選択します。<guilabel>次</guilabel> を選択して処理を続けると、<xref linkend="ch-abouttoinstall" /> へ移ります。
    </para>

    <para>
      パッケージを参照したり、変更するには、<guilabel>インストールするソフトウェアパッケージをカスタマイズ</guilabel> を選択します。<guilabel>次</guilabel> を選択して処理を続け、<xref linkend="sn-packagegroups" /> へ移ります。
    </para>

  </section>


  <section id="sn-packagegroups">
    <title>パッケージグループの選択</title>

    <para>
   &FC; はソフトウェアの選択を簡単にするために、同梱されているソフトウェアを <indexterm><primary>パッケージグループ</primary></indexterm><firstterm>パッケージグループ</firstterm> に分割しています。
    </para>

    <figure id="fig-package-selection">
      <title>パッケージグループの選択画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/package-selection-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/package-selection-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    パッケージグループの選択画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      選択したインストールタイプに対応したデフォルトのグループが既に選択されています。好きなようにパッケージグループを選択したり、削除してください。パッケージグループの左隣にあるチェックボックスが選択されない限り、そのパッケージグループに属する <emphasis>どのパッケージも</emphasis> インストールされません。
    </para>

    <para>
      選択したグループの中で、どのパッケージをインストールするかを変更する場合は、パッケージグループ名の右隣にある <guilabel>詳細</guilabel> のリンクを選択します。&FC; は、パッケージグループが選択されると自動的にそのグループの <guilabel>基本パッケージ</guilabel> をインストールします。 それぞれのパッケージ名の左隣にあるチェックボックスを使って、<guilabel>オプションパッケージ</guilabel> の選択を変更します。
    </para>

    <para>
      &FC; はパッケージグループごとに、インストール用に現在選択されているパッケージの数と、グループに含まれるパッケージの合計数を一覧にして表示します。
    </para>

    <figure id="fig-package-selection-details">
      <title>パッケージグループの詳細ダイアログ</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/package-selection-details-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/package-selection-details-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    パッケージグループの詳細ダイアログ
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

  </section>


  <section id="sn-lang-packages">
    <title>追加の言語サポート</title>

    <para>
      あなたの &FC; システムは、インストールプロセスのはじめに選択した言語を自動的にサポートします。追加の言語サポートを含めるには、<guilabel>言語のサポート</guilabel> パッケージグループから言語を選択します。
    </para>

    <warning>
      <title>言語の選択</title>
      <para>
        あなたのシステムに必要な言語を <emphasis>全て</emphasis> 選択してください。インストールが終了した後に言語を追加するのは難しいですし、推奨されません。
      </para>
    </warning>

  </section>


  <section id="sn-extreme-packagegroups">
    <title><guilabel>すべて</guilabel> 、または <guilabel>最小</guilabel> インストール</title>

    <para>
      <guilabel>その他</guilabel> の下にある二つのパッケージグループは、他のパッケージグループと互換性がありません。これらのグループのうちいずれかを選択すると、他のパッケージグループを選択しても無効になります。
    </para>

    <para>
      <guilabel>すべて</guilabel> を選択すると、&FC; は提供されている <emphasis>全て</emphasis> のパッケージをインストールします。&FC; は、パッケージグループに含まれる多くのネットワークサービスを追加でインストールしますが、それらの中にはインストールが終わった後に有効にならないものがあります。このオプションはちょっとテストする時や開発のために役立ちます。
    </para>

    <caution>
      <title>記憶装置の要件</title>
      <para>
        <guilabel>すべて</guilabel> を選択してインストールを行うと、およそ6.9Gbのディスク容量が消費され、インストールプロセスの間には一時的に175Mbの容量が追加的に必要になります。記憶装置の要件に関する詳しい情報はリリースノートを参照してください。
      </para>
    </caution>

    <para>
      <guilabel>最小</guilabel> パッケージグループは、システムを起動するのに不可欠なパッケージのみを提供します。このパッケージグループはグラフィカルインターフェイスを提供しません。
    </para>

    <para>
      お好みのパッケージを選択した後、<guilabel>次</guilabel> を選択して続行します。&FC; はあなたの選択をチェックし、選択したソフトウェアを使うために必要なパッケージを自動的に追加します。
    </para>

  </section>
</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-rootpassword-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-rootpassword">
  <title>rootパスワードの設定</title>

  <para>
    &FED; では、システム管理のために <indexterm><primary>root アカウント</primary></indexterm> <firstterm><systemitem class="username">root</systemitem></firstterm> という名前の特別なアカウントを使います。各Linuxシステム上で、<systemitem class="username">root</systemitem> アカウントは &SEL; によってのみ制限を受けます。rootアカウントは、他の通常のアカウントが受ける制限を受けません。システムの所有者または管理者として、システムを設定したり変更したりするために無制限のアクセスを必要とすることがあるかもしれません。こうした場合に <systemitem class="username">root</systemitem> アカウントを使うのです。
  </para>

  <important>
    <title><systemitem class="username">root</systemitem>
      アカウントを使うということ</title>
    <para>
      <systemitem class="username">root</systemitem> として &FC; にログインすることをできる限り避けてください。<systemitem class="username">root</systemitem> 権限を必要とするあらゆる管理ツールはパスワードの入力を促します。
    </para>
  </important>

  <para>
    &FED; のインストールプログラムは、<systemitem class="username">root</systemitem> パスワードが少なくとも6文字以上の長さであることを要求します。<systemitem class="username">root</systemitem> アカウントが潜在的にシステムのあらゆる部分をコントロールできる可能性があるため、良いパスワードを生成するために次のガイドラインを用いてください。
  </para>

  <itemizedlist>
    <listitem>
      <para>
        大文字、小文字、数字、句読点、そしてその他の文字を組み合わせること。
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
        単語や名前を使わない。単語や名前を文字に置き換えることで意味をぼやけさせても効果がありません。 
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
        複数のシステムで同じパスワードを使わない。
      </para>
    </listitem>
  </itemizedlist>

  <para>
    次に示すのは、良いパスワードの例です。
  </para>

  <itemizedlist>
    <listitem>
      <para>
	<systemitem>f9*@1Ls99A</systemitem>
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	<systemitem>HL8$391%%rb</systemitem>
      </para>
    </listitem>
    <listitem>
      <para>
	<systemitem>Iwtb,10^th</systemitem>
      </para>
    </listitem>
  </itemizedlist>

  <para>
    <guilabel>Root パスワード</guilabel>のフィールドに <systemitem class="username">root</systemitem> パスワードを入力してください。&FED; はセキュリティのためにアスタリスク文字を表示します。パスワードを正しく確実に設定するために、<guilabel>確認</guilabel> フィールドに同じパスワードを入力します。
  </para>

  <figure id="fig-set-rootpw">
    <title>Rootパスワードの設定画面</title>
    <mediaobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/root-passwd-ja_JP.eps" format="EPS"/>
      </imageobject>
      <imageobject>
        <imagedata align="center" fileref="./figs/root-passwd-ja_JP.png" format="PNG"/>
      </imageobject>
      <textobject>
        <phrase>
	  Rootパスワードの設定画面
        </phrase>
      </textobject>
    </mediaobject>
  </figure>

  <para>
    rootパスワードを設定した後、<guibutton>次</guibutton> を選択して処理を続けます。
  </para>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-timezone-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-timezone">
  <title>タイムゾーンを選択</title>

  <para>
    この画面では、コンピュータが置かれている場所に対応する正しいタイムゾーンを決定することができます。システムクロックを正確に維持するために <indexterm><primary>NTP (Network Time Protocol)</primary></indexterm> NTP (Network Time Protocol) を使うつもりであっても、タイムゾーンを決定するようにしてください。
  </para>

  <section id="sn-selecting-timezone">
    <title>タイムゾーンを選択</title>

    <para>
      &FED; は、タイムゾーンを選択するためにふたつの方法を画面上に表示します。
    </para>

    <figure id="fig-timezone">
      <title>タイムゾーン選択画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/timezone-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/timezone-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    タイムゾーン選択画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      地図を使ってタイムゾーンを選択する場合、あなたが住んでいる場所にもっとも近い都市を表す黄色い点を選択してください。マウスの矢印を点の上に置くと、&FED; は地図の下に都市の名前を表示します。一度点を選択すると、その点は既に選択されていることを示すために赤い <guilabel>X</guilabel> マークになります。
    </para>

    <para>
      一覧を使ってタイムゾーンを選択するには、あなたが住んでいる場所にもっとも近い都市の名前を選択します。都市はアルファベット順で並んでいます。
    </para>

  </section>

  <section id="sn-utc">
    <title>協定世界時 (UTC)</title>

    <para>
      <indexterm><primary>UTC (Universal Co-ordinated time)</primary></indexterm> 協定世界時は、<indexterm><primary>GMT (Greenwich Mean Time)</primary><see>UTC</see></indexterm> グリニッジ標準時(GMT)としても知られています。
    </para>

    <para>
      &FC; がコンピューター上での唯一のオペレーティングシステムである場合、<guilabel>システムクロックとしてUTCを使う</guilabel> を選択してください。システムクロックはコンピューターシステム上に存在するハードウェアのひとつです。&FC; はローカルの時間とUTCとの差をシステムクロック上で求めるためにタイムゾーンの設定を使います。この振る舞いはUnixライクなオペレーティングシステムでの標準となっています。
    </para>

    <caution>
      <title>Windowとシステムクロック</title>
      <para>
        あなたのマシン上でMicrosoft Windowsも動いている場合、<guilabel>システムクロックにUTCを使う</guilabel> のオプションを有効にしてはいけません。Microsoft製のオペレーティングシステムは、UTCではなくローカルの時間にBIOSの時計を合わせます。このため、&FC; が予期しない振る舞いをする可能性があります。
      </para>
    </caution>

    <para>
      続行するには、 <guibutton>次</guibutton> を選択します。
    </para>

  </section>
</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->


--- NEW FILE fedora-install-guide-upgrading-ja_JP.xml ---
<!-- $Id: -->

<chapter id="ch-upgrading-system">
  <title>既存のシステムをアップグレードする</title>

  <para>
    インストーラーは既にインストールされている &FC; を自動的に見つけ出します。アップグレードプロセスは既存のシステムソフトウェアを新しいものに更新しますが、ユーザのホームディレクトリを削除しませんし、既存のパーティションの構成を変更したりしません。パッケージのアップグレードに伴って必要なときのみ、システムの設定が変更されます。ほとんどのパッケージのアップグレードではシステム設定は変更されませんが、設定ファイルが新たに追加されるので、それをインストール後に調べる必要があります。
  </para>

  <section id="sn-upgrade-examine">
    <title>アップグレードを行うかを調べる</title>

    <para>
      もしシステムに &FC; か &RHL; がインストールされている場合、下の画面が表示されます。
    </para>

    <figure id="fig-upgrade-examine">
      <title>アップグレードの検証画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/upgrade-examine-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/upgrade-examine-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    アップグレードの検証画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      既存のシステムをアップグレードする場合、ドロップダウンリストから適切なものを選択し <guibutton>次</guibutton> を選択します。
    </para>

    <note>
      <title>手動でインストールされたソフトウェア</title>
      <para>
        既存の &FC; または &RHL; に手動でインストールしたソフトウェアは、アップグレード後に異なった動作をする可能性があります。アップグレード後、こうしたソフトウェアをアップデートされたシステム上で正しく動作するように、手動でリコンパイルする必要があるかもしれません。
      </para>
    </note>

  </section>

  <section id="sn-upgrading-bootloader">
    <title>ブートローダーの設定をアップグレードする</title>

    <para>
      <indexterm><primary>ブートローダー</primary><secondary>アップグレード</secondary></indexterm> &FC; のインストールを完了するには、システムを適切にブートするために <indexterm><primary>ブートローダー</primary><seealso>GRUB</seealso></indexterm><firstterm>ブートローダー</firstterm> を登録しなければなりません。ブートローダーはオペレーティングシステムを配置して起動するマシン上のソフトウェアです。ブートローダーに関する情報は、<xref linkend="ch-bootloader" /> を参照してください。
    </para>


    <figure id="fig-upgrade-bootloader">
      <title>ブートローダーのアップグレード画面</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/upgrade-bootloader-ja_JP.eps" format="EPS"/>
	</imageobject>
	<imageobject>
	  <imagedata align="center" fileref="./figs/upgrade-bootloader-ja_JP.png" format="PNG"/>
	</imageobject>
	<textobject>
	  <phrase>
	    ブートローダーのアップグレード画面
	  </phrase>
	</textobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>
      Linuxディストリビューションによって、既にブートローダーがインストールされている場合、インストールシステムは新しい &FC; システムをロードするために既存のブートローダーを変更することができます。既存のブートローダーを更新するには、<guilabel>ブートローダー設定の更新</guilabel> を選択します。これは既にインストールされている &FC; および &RHL; をアップグレードするときのデフォルトの振る舞いです。
    </para>

    <para>
      <firstterm>GRUB</firstterm> は &FC; の標準のブートローダーです。別のブートローダー、たとえば <trademark>BootMagic</trademark>, <trademark>System Commander</trademark>, もしくはMicrosoft Windowsによってインストールされたローダのようなものを使用する場合、&FC; のインストールプログラムはそれを更新することができません。その場合は <guilabel>ブートローダー更新をスキップ</guilabel> を選択してください。インストールプロセスが完了した際に各ブートローダの文書を参照してください。
    </para>

    <para>
      既存のブートローダーを置き換えたいと確信している場合のみ、アップグレードプロセスの一部としてブートローダをインストールしてください。新しいブートローダをインストールする場合、設定を行うまで同じマシン上にある他のオペレーティングシステムをブートできないかもしれません。既存のブートローダーを削除してGRUBをインストールするには、<guilabel>新しいブートローダー設定を作成</guilabel> を選択してください。
    </para>

    <para>
      選択した後、<guibutton>次</guibutton> をクリックして続けてください。
    </para>

  </section>

</chapter>

<!--
Local variables:
mode: xml
sgml-parent-document:("fedora-install-guide-en.xml" "book" "chapter")
fill-column: 72
End:
-->




More information about the Fedora-docs-commits mailing list