readme-live-image/devel/po ja.po,1.2,1.3

Hyu_gabaru Ryu_ichi (hyuuga) fedora-docs-commits at redhat.com
Sat Sep 22 11:57:15 UTC 2007


Author: hyuuga

Update of /cvs/docs/readme-live-image/devel/po
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv1612

Modified Files:
	ja.po 
Log Message:
translation competed. 54


Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /cvs/docs/readme-live-image/devel/po/ja.po,v
retrieving revision 1.2
retrieving revision 1.3
diff -u -r1.2 -r1.3
--- ja.po	22 Sep 2007 08:45:29 -0000	1.2
+++ ja.po	22 Sep 2007 11:57:12 -0000	1.3
@@ -4,7 +4,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: ja_JP\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-08-30 12:19-0400\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-09-22 14:30+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2007-09-22 20:56+0900\n"
 "Last-Translator: Hyu_gabaru Ryu_ichi <hyu_gabaru at yahoo.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -101,6 +101,11 @@
 #: en_US/readme-live-image.xml:46(para) 
 msgid "This section gives additional guidance for users whose experience with starting the computer, or \"booting,\" is limited to pushing the power button. To set up your system to boot from the Live media, first shut down or hibernate your computer if it is not already off. Power your computer on, and watch the initial BIOS screen for a prompt that indicates which key to use for either:"
 msgstr ""
+"この節では、コンピューターの起動、つまり\"ブート\"の経験が、電源ボタンを押す"
+"ことしかない利用者のための追加の指導を行います。ライブ媒体からシステムを起動"
+"するように設定するには、コンピューターの電源が切られていないのならば、まず"
+"切断するか、休止状態にします。コンピューターの電源を入れ、以下の操作を行う"
+"にはどのキーを使用するのかを示すプロンプトを最初の BIOS 画面で捜します:"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:55(para) 
 msgid "a boot menu, or"
@@ -113,134 +118,205 @@
 #: en_US/readme-live-image.xml:61(para) 
 msgid "The boot menu option is preferable. If you cannot see such a prompt, consult your manufacturer's documentation for your computer system, motherboard, or mainboard for the correct keystroke. On many systems, the required key will be <keycap>F12</keycap>, <keycap>F2</keycap>, <keycap>F1</keycap>, or <keycap>Delete</keycap>."
 msgstr ""
+"起動メニューの方が望ましいです。そのようなプロンプトが見つからなかったら、"
+"正しいキー入力を探すために、コンピューターシステムや、マザーボード、"
+"メインボードの製造者の文書を参考にしてください。たいていのシステムでは必要な"
+"キーは <keycap>F12</keycap> か、<keycap>F2</keycap>、 <keycap>F1</keycap>、"
+"<keycap>削除</keycap> です。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:67(para) 
 msgid "Most computers boot from hard disk (or one of the hard disks, if there are more than one). If you are reading this document from a CD or a DVD, then set the computer to boot from the DVD or CD drive. If you are reading this file from a USB device such as a memory stick or thumb drive, set your computer to boot from the USB device."
 msgstr ""
+"たいていのコンピューターはハードディスク (もし2つ以上のハードディスクがある"
+"のならば、それらのうちの1つ) から起動します。この文書を CD か DVD から読んで"
+"いるのならば、 DVD か CD ドライブから起動するようにコンピューターを設定して"
+"ください。メモリースティックや USB メモリーからこのファイルを読んでいるのなら"
+"ば、USB ドライブから起動するようにコンピューターを設定して下さい。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:73(para) 
 msgid "If you are making changes to the BIOS configuration, record the current boot device selection configuration before you change it. This record allows you to restore the original configuration if you choose to return to your previous computing environment."
 msgstr ""
+"BIOS 設定に変更を加えようとしているのならば、変更する前に現在の起動装置の"
+"選択の構成を記録しておいてください。この記録は以前のコンピューターの環境に"
+"戻そうとする場合に元の構成を復元するのに役立ちます。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:78(para) 
 msgid "The BIOS on older computers may not include a choice you desire, such as network booting. If your computer can only boot from floppy diskette or hard disk, you may be unable to experience this Live image on your computer."
 msgstr ""
+"古いコンピューターの BIOS は、ネットワーク起動のような希望する選択肢を含んで"
+"いない場合があります。コンピューターがフロッピーディスクかハードディスクから"
+"しか起動できない場合、このライブイメージを経験できないでしょう。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:82(para) 
 msgid "You may wish to see if an updated BIOS is available from the manufacturer of your computer. A BIOS update may offer additional boot menu choices, but requires care to install properly. Consult the manufacturer's documentation for more information. Otherwise, ask a friend if you can try running this Live image on their newer computer."
 msgstr ""
+"コンピューターの製造者から更新 BIOS が手に入ることを期待するかもしれません。"
+"BIOS 更新により起動メニューの選択肢が追加されるかもしれませんが、正しく"
+"インストールすることが必要です。詳細な情報は製造者の文書を調べてください。"
+"さもなくば、もっと新しいコンピューターを持っている友達にこのライブイメージを"
+"実行することをお願いしてください。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:90(title) 
 msgid "Benefits"
-msgstr ""
+msgstr "利益"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:91(para) 
 msgid "The following benefits accrue with a Live image:"
-msgstr ""
+msgstr "ライブイメージで以下の利益が生じます:"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:94(para) 
 msgid "While running this Live image, you are in control, and are not limited to a set of screenshots or options chosen by others. Select which tasks or applications to explore with complete freedom."
 msgstr ""
+"このライブイメージを実行中は、他人に選択された画面例やオプション群に限定される"
+"ことなく、あなたが制御できます。探索するためにどんなタスクやアプリケーションを"
+"選択することも完全に自由です。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:100(para) 
 msgid "You can experiment with this Live image with no disruption to your previous computing environment, documents, or desktop. Hibernate your current operating system, restart with the Live image, and restart the original operating system when finished. Your previous environment returns with no changes made."
 msgstr ""
+"既存のコンピューター環境や、文書、デスクトップを混乱させずに、この"
+"ライブイメージで実験できます。現在のオペレーティングシステムを休止させ、"
+"ライブイメージで再起動し、終わったら元のオペレーティングシステムで再起動し"
+"ます。元の環境は全く変更されません。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:107(para) 
 msgid "You can use the Live image to evaluate whether all of your hardware devices are recognized and properly configured."
 msgstr ""
+"あなたのハードウェア装置を認識し、きちんと設定するかを評価するために"
+"ライブイメージを使用することができます。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:110(title) 
 msgid "Full Hardware Recognition"
-msgstr ""
+msgstr "全ハードウェア認識"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:111(para) 
 msgid "In some cases, the Live image does not offer the full range of hardware support seeing in an installed Fedora system. You may be able to manually configure support in the Live image, but must repeat these steps each time you use the Live image."
 msgstr ""
+"場合によっては、インストールした Fedora システムでのハードウェアサポートの全"
+"範囲はライブイメージがサポートしないことがあります。ライブイメージでのサポート"
+"を手で設定することはできますが、ライブイメージを使うたびにこのステップを"
+"繰り返す必要があります。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:119(para) 
 msgid "You can use the Live image to try different desktop environments such as GNOME, KDE, XFCE, or others. None of these choices require you to reconfigure an existing Linux installation on your computer."
 msgstr ""
+"GNOME や、KDE、XFCE 等の他のデスクトップ環境を試験するためにライブイメージを"
+"使用することができます。これらの選択では既存の Linux システムの設定を変更する"
+"必要はありません。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:127(title) 
 msgid "Caveats"
-msgstr ""
+msgstr "警告"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:128(para) 
 msgid "The Live image also involves some drawbacks in exchange for convenience:"
-msgstr ""
+msgstr "ライブイメージには利点と引き換えに欠点があります:"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:132(para) 
 msgid "While using this Live image, your computer may be much slower to respond or require more time to complete tasks than with a system installed to hard disk. CD and DVD discs provide data to the computer at a much slower rate than hard disks. Less of your computer's system memory is available for loading and running applications. Running the Live image from RAM trades higher memory usage for faster response times."
 msgstr ""
+"ハードディスクにインストールされたシステムと比べ、ライブイメージの実行中は、"
+"応答がずっと遅かったり、業務を完了するのに多くの時間が必要立ったりします。"
+"CD や DVD ディスクは、ハードディスクに比べてコンピューターへのデータ転送が"
+"ずっと遅いのです。アプリケーションをロードし実行するのに、少ないシステム"
+"メモリーしかコンピューターで使えません。RAM からライブイメージを実行すること"
+"は早い応答時間と高いメモリー使用との交換条件です。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:141(para) 
 msgid "To fit space constraints, fewer installed applications are included than in a full installation of Fedora. Your favorite applications may not be present in this Live image, even though they may be present and run quite well in a full installation of Fedora."
 msgstr ""
+"領域の制限があるため、Fedora のフルインストールと比べて、インストールされて"
+"いるアプリケーションは少ないです。Fedora のフルインストールではよく入って"
+"いて、実行されているようなあなたの好きなアプリケーションもこのライブイメージ"
+"にはないかもしれません。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:148(para) 
 msgid "At this time, you cannot permanently install new applications in the Live image. To try other applications, or newer versions of existing applications, you must generally install Fedora on your computer. You may be able to temporarily install or update applications, however, if you have sufficient system memory. Most systems require more than 512 MB RAM for installations or updates to succeed. These changes will be lost when you shut down the Live image."
 msgstr ""
+"現時点では、新しいアプリケーションをライブイメージに永続的にインストールする"
+"ことはできません。他のアプリケーションや既存のアプリケーションの新バージョン"
+"を試すには、一般には Fedora をコンピューターにインストールしなければなりませ"
+"ん。しかし、システムにメモリーが十分にあるのならば、アプリケーションを一時的"
+"にインストールすることや更新することができます。たいていのシステムでは、"
+"インストールや更新を成功させるには 512 MB 以上の RAM が必要です。これらの変更"
+"は、ライブイメージを停止させた時に消えてしまいます。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:158(para) 
 msgid "Changes may also evaporate if your system's memory usage forces the system to reread the original software or settings from the Live image. This behavior is peculiar to a Live image and does not occur in a full installation of Fedora."
 msgstr ""
+"システムのメモリー使用により、システムがライブイメージからオリジナルの"
+"ソフトウェアや設定を再読み込みしたら、変更は消滅します。この動作は"
+"ライブイメージ特有のもので、Fedora のフルインストールでは発生しません。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:166(title) 
 msgid "Experimenting with the Live image"
-msgstr ""
+msgstr "ライブイメージでの検証作業"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:167(para) 
 msgid "As you explore the the cascading menus on or around the desktop, look for application programs you may wish to run. In addition, you may wish to explore other capabilities."
 msgstr ""
+"デスクトップでメニューをカスケード表示したり、実行してみたいアプリケーション"
+"を捜したり、探検するでしょう。さらに、他の可能性も探りたいと願うでしょう。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:171(title) 
 msgid "Sharing Existing Data"
-msgstr ""
+msgstr "既存のデータを共用する"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:172(para) 
 msgid "You can share data via mounting existing storage devices, such as:"
 msgstr ""
+"以下のような既存の記憶装置をマウントすることでデータを共有することができます:"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:176(para) 
 msgid "floppy diskettes"
-msgstr ""
+msgstr "フロッピーディスク"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:179(para) 
 msgid "USB drives"
-msgstr ""
+msgstr "USB ドライブ"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:182(para) 
 msgid "disk partitions"
-msgstr ""
+msgstr "ディスクパーティション"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:187(title) 
 msgid "Making a Backup Copy of Data"
-msgstr ""
+msgstr "データのバックアップコピーを作成する"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:188(para) 
 msgid "You may use this Live image to make backup or archival copies of data, if your computer system includes:"
 msgstr ""
+"コンピューターシステムが以下を含んでいれば、ライブイメージをデータの"
+"バックアップや保存コピーを作るのに使うことができます:"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:192(para) 
 msgid "a CD or DVD burning drive"
-msgstr ""
+msgstr "CD か DVD を焼くドライブ"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:195(para) 
 msgid "a hard disk with ample free space"
-msgstr ""
+msgstr "十分に空きのあるハードディスク"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:198(para) 
 msgid "Files normally in use by your previous operating system when it is running are not in use in the Live image. Therefore you can use the Live image to copy files that are problematic for backup software in the previous operating system."
 msgstr ""
+"以前のオペレーティングシステムが実行中に通常は使用中のファイルは、"
+"ライブイメージでは使用中ではありません。そのため、以前の"
+"オペレーティングシステムではバックアップソフトウェアで問題だったファイルを"
+"コピーするのにライブイメージを使用することができます。"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:204(title) 
 msgid "Installing Fedora from the Live Image"
-msgstr ""
+msgstr "ライブイメージから Fedora をインストールする"
 
 #: en_US/readme-live-image.xml:205(para) 
 msgid "To install the system from this Live image, run the LiveOS as described above, and select the <emphasis>Install to Hard Disk</emphasis> application on the Desktop. Using the resulting Fedora installation, you can customize the software and configuration to your liking on a persistent basis."
 msgstr ""
+"このライブイメージからシステムをインストールするには、上記の LiveOS を実行し、"
+"デスクトップの <emphasis>ハードディスクにインストールする </emphasis> "
+"アプリケーションを選択します。インストールされた Fedora システムを使用する"
+"ことで、永続的に好みにあったソフトウェアと設定をカスタマイズすることができま"
+"す。"
 
 #. Put one translator per line, in the form of NAME <EMAIL>, YEAR1, YEAR2.
 #: en_US/readme-live-image.xml:0(None) 




More information about the Fedora-docs-commits mailing list