po/ja.po

Transifex System User transif at fedoraproject.org
Mon Nov 10 14:01:27 UTC 2008


 po/ja.po |  619 +++++++++++++++++++++++++++++++++++----------------------------
 1 file changed, 350 insertions(+), 269 deletions(-)

New commits:
commit b92738424f3cd47445c3bf8456702b42518fa75c
Author: kiyoto hashida <khashida at redhat.com>
Date:   Mon Nov 10 14:01:22 2008 +0000

    143/35
    
    Transmitted-via: Transifex (translate.fedoraproject.org)

diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po
index 95f6abe..f4b3341 100644
--- a/po/ja.po
+++ b/po/ja.po
@@ -8,7 +8,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: ja\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-07 19:56-0500\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-07 16:16+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-11-10 18:29+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -336,14 +336,12 @@ msgid ""
 msgstr "Fedora に関する全般情報は、以下の web ページを参照してください。"
 
 #: en_US/Welcome_to_Fedora.xml:34(para)
-msgid ""
-"Fedora Overview - <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Overview\"/>"
+msgid "Fedora Overview - <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Overview\"/>"
 msgstr "Fedora 概要 - <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Overview\"/>"
 
 #: en_US/Welcome_to_Fedora.xml:38(para)
 msgid "Fedora FAQ - <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/FAQ\"/>"
-msgstr ""
-"Fedora 良くある質問 - <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/FAQ\"/>"
+msgstr "Fedora 良くある質問 - <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/FAQ\"/>"
 
 #: en_US/Welcome_to_Fedora.xml:42(para)
 msgid ""
@@ -375,8 +373,7 @@ msgstr "Drupal"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:9(para)
 msgid "Drupal has been updated to 6.4. For details, refer to:"
-msgstr ""
-"Drupal は  6.4 に更新されています。詳細については次を参照してください。"
+msgstr "Drupal は  6.4 に更新されています。詳細については次を参照してください。"
 
 #: en_US/Web_servers.xml:13(para)
 msgid ""
@@ -410,8 +407,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Web_servers.xml:26(para)
 #, fuzzy
-msgid ""
-"Browse to <uri>http://host/drupal/update.php</uri> to run the upgrade script."
+msgid "Browse to <uri>http://host/drupal/update.php</uri> to run the upgrade script."
 msgstr ""
 "<ulink url=\"http://host/drupal/update.php\"/> をブラウズしてアップグレードス"
 "クリプトを実行します。"
@@ -475,8 +471,7 @@ msgstr "KVM は、ホストシステム内でハードウェア仮想化の機
 msgid ""
 "Systems lacking hardware virtualization do not support Xen guests at this "
 "time."
-msgstr ""
-"ハードウェア仮想化を持たないシステムは今回は、Xen ゲストをサポート しません。"
+msgstr "ハードウェア仮想化を持たないシステムは今回は、Xen ゲストをサポート しません。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:28(para)
 msgid "For more information refer to:"
@@ -568,8 +563,7 @@ msgstr "詳細については次を参照してください:"
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://libvirt.org/storage.html\"/> -- libvirt Storage "
 "Management"
-msgstr ""
-"<ulink url=\"http://libvirt.org/storage.html\"/> -- libvirt ストレージ管理"
+msgstr "<ulink url=\"http://libvirt.org/storage.html\"/> -- libvirt ストレージ管理"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:99(para)
 msgid ""
@@ -669,6 +663,10 @@ msgid ""
 "hosts. For more information refer to <ulink url=\"http://kraxel.fedorapeople."
 "org/xenwatch/\"/>"
 msgstr ""
+"新しい実験的な <package>xenwatch</package> パッケージは、Xen ベースの "
+"仮想化ホスト上の <command>xenstore</command> と通信するためのユーティリティを "
+"提供します。詳細情報は、<ulink url=\"http://kraxel.fedorapeople.org/xenwatch/\"/> で "
+"ご覧下さい。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:187(title)
 msgid "<package>libvirt</package> updated to 0.4.6"
@@ -710,8 +708,7 @@ msgstr "OpenVZ Linux コンテナシステム"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:206(para)
 msgid "Storage on IDE/SCSI/USB disks, FibreChannel, LVM, iSCSI, and NFS"
-msgstr ""
-"IDE/SCSI/USB ディスク、FibreChannel、LVM、iSCSI、及び NFS 上の ストレージ"
+msgstr "IDE/SCSI/USB ディスク、FibreChannel、LVM、iSCSI、及び NFS 上の ストレージ"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:210(emphasis)
 msgid "New features and improvements since 0.4.2:"
@@ -747,8 +744,7 @@ msgstr "QEMU での NUMA 及び vCPU pinning 用サポート"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:228(para)
 msgid "Unified XML domain and network parsing for all virtualization drivers"
-msgstr ""
-"全ての仮想化ドライバー用に統一された XML ドメインとネットワーク構文解析"
+msgstr "全ての仮想化ドライバー用に統一された XML ドメインとネットワーク構文解析"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:238(title)
 msgid "<package>virt-manager</package> Updated to 0.6.0"
@@ -819,18 +815,15 @@ msgid "Virtio and USB options when adding a disk device."
 msgstr "ディスクデバイスを追加している場合に Virtio と USB のオプション"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:272(para)
-msgid ""
-"Allow viewing and removing VM sound, serial, parallel, and console devices."
-msgstr ""
-"VM サウンド、シリアル、パラレル、コンソールのデバイスの表示と削除を許可します"
+msgid "Allow viewing and removing VM sound, serial, parallel, and console devices."
+msgstr "VM サウンド、シリアル、パラレル、コンソールのデバイスの表示と削除を許可します"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:275(para)
 msgid "Allow specifying a keymap when adding display device."
 msgstr "表示デバイスを追加する場合にキーマップの指定を許可します"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:278(para)
-msgid ""
-"Keep app running if manager window is closed but VM window is still open."
+msgid "Keep app running if manager window is closed but VM window is still open."
 msgstr ""
 "マネージャウィンドウが閉じて、VM ウィンドウが開いている場合アプリケーションを"
 "実行したままにします"
@@ -901,13 +894,11 @@ msgstr "新しいオプション:"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:330(para)
 msgid "<option>--wait</option> allows putting a hard time limit on installs"
-msgstr ""
-"<option>--wait</option> インストールに対してハードリミットを設置可能にします"
+msgstr "<option>--wait</option> インストールに対してハードリミットを設置可能にします"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:335(para)
 msgid "<option>--sound</option> create VM with soundcard emulation"
-msgstr ""
-"<option>--sound</option> サウンドカードエミュレーションで VM を作成します"
+msgstr "<option>--sound</option> サウンドカードエミュレーションで VM を作成します"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:339(para)
 msgid ""
@@ -939,12 +930,10 @@ msgstr "<command>virt-image</command> 改善点:"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:365(para)
 msgid "<option>--replace</option> option to overwrite existing VM image file"
-msgstr ""
-"<option>--replace</option> 既存の VM イメージファイルを上書きするオプション"
+msgstr "<option>--replace</option> 既存の VM イメージファイルを上書きするオプション"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:369(para)
-msgid ""
-"Support multiple network interfaces in <filename>virt-image</filename> format"
+msgid "Support multiple network interfaces in <filename>virt-image</filename> format"
 msgstr ""
 "複数のネットワークインターフェイスを <filename>virt-image</filename> 形式でサ"
 "ポート"
@@ -1024,10 +1013,8 @@ msgid "PVSCSI drivers for SCSI access direct into PV guests"
 msgstr "PV ゲストへの直接 SCSI アクセスの為の PVSCSI ドライバー"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:425(para)
-msgid ""
-"HVM framebuffer optimisations: scan for framebuffer updates more efficiently"
-msgstr ""
-"HVM フレームバッファ最適化: フレームバッファ用の更新をより効率的にスキャン"
+msgid "HVM framebuffer optimisations: scan for framebuffer updates more efficiently"
+msgstr "HVM フレームバッファ最適化: フレームバッファ用の更新をより効率的にスキャン"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:428(para)
 msgid "Device passthrough enhancements"
@@ -1050,10 +1037,8 @@ msgid "Many other changes in both x86 and IA64 ports"
 msgstr "x86 と IA64 の両方のポートで多くの変更があります"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:441(para)
-msgid ""
-"<ulink url=\"http://www.xen.org/download/roadmap.html\"/> -- Xen roadmap"
-msgstr ""
-"<ulink url=\"http://www.xen.org/download/roadmap.html\"/> -- Xen ロードマップ"
+msgid "<ulink url=\"http://www.xen.org/download/roadmap.html\"/> -- Xen roadmap"
+msgstr "<ulink url=\"http://www.xen.org/download/roadmap.html\"/> -- Xen ロードマップ"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:446(para)
 msgid ""
@@ -1321,8 +1306,7 @@ msgstr ""
 "な 一覧が含まれています:"
 
 #: en_US/Tools.xml:149(para)
-msgid ""
-"OCaml was available as an update to Fedora 9 but not in the initial release."
+msgid "OCaml was available as an update to Fedora 9 but not in the initial release."
 msgstr ""
 "OCaml は Fedora 9 の更新として取得できましたが、リリース当初では それがありま"
 "せんでした。"
@@ -1363,8 +1347,7 @@ msgstr "NetBean のリソース"
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://www.netbeans.org/\"/> - Official site of the NetBeans "
 "project."
-msgstr ""
-"<ulink url=\"http://www.netbeans.org/\"/> - NetBeans プロジェクトの正規サイト"
+msgstr "<ulink url=\"http://www.netbeans.org/\"/> - NetBeans プロジェクトの正規サイト"
 
 #: en_US/Tools.xml:175(para)
 msgid "<ulink url=\"http://wiki.netbeans.org/\"/> - NetBeans Wiki pages."
@@ -1463,14 +1446,12 @@ msgstr "詳細については以下の資料を参照してください。"
 msgid ""
 "Red Hat MRG Documentation: <ulink url=\"http://www.redhat.com/mrg/resources"
 "\"/>"
-msgstr ""
-"<ulink url=\"http://www.redhat.com/mrg/resources\"/> Red Hat MRG ドキュメント"
+msgstr "<ulink url=\"http://www.redhat.com/mrg/resources\"/> Red Hat MRG ドキュメント"
 
 #: en_US/Tools.xml:241(para)
 #, fuzzy
 msgid "AMQP Project Site: <ulink url=\"http://amqp.org/\"/>"
-msgstr ""
-"プロジェクトサイト -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
+msgstr "プロジェクトサイト -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
 
 #: en_US/Tools.xml:249(title)
 msgid "Appliance building tools"
@@ -1547,8 +1528,7 @@ msgstr "アプライアンス構築ツールリソース"
 #: en_US/Tools.xml:285(para)
 #, fuzzy
 msgid "Appliance Tool Project Site: <ulink url=\"http://thincrust.net/\"/>"
-msgstr ""
-"プロジェクトサイト -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
+msgstr "プロジェクトサイト -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
 
 #: en_US/System_services.xml:5(title)
 msgid "System Services"
@@ -1734,8 +1714,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Server_tools.xml:20(para)
 msgid "Project site -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
-msgstr ""
-"プロジェクトサイト -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
+msgstr "プロジェクトサイト -- <ulink url=\"https://fedorahosted.org/firstaidkit/\"/>"
 
 #: en_US/Security.xml:5(title)
 msgid "Security"
@@ -1786,8 +1765,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Frequently Asked Questions:<ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/"
 "selinux-faq/\"/>"
-msgstr ""
-"よくある質問: <ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/selinux-faq/\"/>"
+msgstr "よくある質問: <ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/selinux-faq/\"/>"
 
 #: en_US/Security.xml:35(para)
 msgid ""
@@ -1810,8 +1788,7 @@ msgid "SELinux enhancements"
 msgstr "SELinux の拡張"
 
 #: en_US/Security.xml:46(para)
-msgid ""
-"Different roles are now available, to allow finer-grained access control:"
+msgid "Different roles are now available, to allow finer-grained access control:"
 msgstr "より細かいアクセス制御を可能にする異なるロールが今回利用できます:"
 
 #: en_US/Security.xml:50(para)
@@ -1870,11 +1847,15 @@ msgid ""
 "a test or solution, to turn off SELinux confinement of <command>nsplugin</"
 "command>, run this command:"
 msgstr ""
+"SELinux と Firefox <command>mozplugger</command> インフラストラクチャは、 "
+"それぞれの基本的目標の相違により一緒には想定通りに機能しないでしょう。テスト、又は "
+"解決案として、<command>nsplugin</command> の SELinux 制限を停止するには、 "
+"以下のコマンドを実行します:"
 
 #: en_US/Security.xml:84(userinput)
 #, no-wrap
 msgid "setsebool -P allow_unconfined_nsplugin_transition =0"
-msgstr ""
+msgstr "setsebool -P allow_unconfined_nsplugin_transition =0"
 
 #: en_US/Security.xml:87(title)
 msgid "Security audit package"
@@ -1926,12 +1907,17 @@ msgid ""
 "earlier versions of Samba are advised to carefully review the Samba 3.2 "
 "release notes:"
 msgstr ""
+"Fedora 10 には、<package>samba-3.2.1</package> が含まれています。これは、 "
+"Fedora 9, 3.2.0 に含まれていたバージョン上への小変更リリースです。そのため、 "
+"Fedora 9 からアップグレードしているユーザーには特別な問題はないはずです。 "
+"しかし、Samba のより古いバージョンからアップグレードしているユーザーは "
+"注意深く Samba 3.2 リリースノートを確認することが推奨されます:"
 
 #: en_US/Samba_-_Windows_compatibility.xml:20(para)
 msgid ""
 "In addition, the news articles on Samba 3.2 also highlight some of the major "
 "changes:"
-msgstr ""
+msgstr "更に、Samba 3.2 上の新しい条項はメジャーな変更も一部強調しています:"
 
 #: en_US/Runtime.xml:6(title)
 msgid "Runtime"
@@ -1993,8 +1979,7 @@ msgstr "Wade"
 
 #: en_US/Revision_History.xml:15(member)
 msgid "Content pulled from wiki; changes to match Publican; cruft removed"
-msgstr ""
-"コンテンツは wiki から取り込み、変更は Publican に適合して、cruft は削除"
+msgstr "コンテンツは wiki から取り込み、変更は Publican に適合して、cruft は削除"
 
 #. edition is used for RPM version
 #: en_US/Revision_History.xml:21(revnumber)
@@ -2181,15 +2166,13 @@ msgstr ""
 #: en_US/PPC_specifics_for_Fedora.xml:23(para)
 #, fuzzy
 msgid "Fedora 10 supports pSeries and Cell Broadband Engine machines."
-msgstr ""
-"Fedora 10 は pSeries、iSeries、Cell Broadband Engine マシンをサポートします。"
+msgstr "Fedora 10 は pSeries、iSeries、Cell Broadband Engine マシンをサポートします。"
 
 #: en_US/PPC_specifics_for_Fedora.xml:26(para)
 msgid ""
 "Fedora 10 also supports the Sony PlayStation 3 and Genesi Pegasos II and "
 "Efika."
-msgstr ""
-"Fedora 10 は、Sony PlayStation 3、Genesi Pegasos II、Efika もサポートします。"
+msgstr "Fedora 10 は、Sony PlayStation 3、Genesi Pegasos II、Efika もサポートします。"
 
 #: en_US/PPC_specifics_for_Fedora.xml:29(para)
 msgid ""
@@ -2523,10 +2506,9 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Power_Users_Get_What_New_Features_and_Fixes.xml:6(title)
 msgid "Features and Fixes for Power Users"
-msgstr ""
+msgstr "パワーユーザーの為の機能と修正"
 
 #: en_US/Package_notes.xml:6(title)
-#, fuzzy
 msgid "Package Notes"
 msgstr "パッケージノート"
 
@@ -2538,8 +2520,8 @@ msgid ""
 "installation system."
 msgstr ""
 "以下のセクションは Fedora 10 で大幅に変更されたソフトウェアパッケージに関する"
-"情報を 含んでいます。簡単に参照できるように、全体的にインストールシステムで示"
-"された同じグループを 用いて構成されています。"
+"情報を含んでいます。簡単に参照できるように、全体的にインストールシステムで示"
+"された同じグループを用いて構成されています。"
 
 #: en_US/Package_notes.xml:12(title)
 msgid "GIMP"
@@ -2615,8 +2597,7 @@ msgstr "この一覧は自動的に生成されます"
 #: en_US/Package_changes.xml:9(para)
 #, fuzzy
 msgid "This list is automatically generated. It is not translated."
-msgstr ""
-"この一覧は自動的に生成されます。翻訳のためには適切な選択では ありません。"
+msgstr "この一覧は自動的に生成されます。翻訳のためには適切な選択では ありません。"
 
 #: en_US/Package_changes.xml:13(para)
 #, fuzzy
@@ -2651,8 +2632,7 @@ msgid "Networking"
 msgstr "ネットワークキング"
 
 #: en_US/Networking.xml:7(para)
-msgid ""
-"This section contains information about networking changes in Fedora 10."
+msgid "This section contains information about networking changes in Fedora 10."
 msgstr ""
 "このセクションは、Fedora 10 におけるネットワーキングに関する情報を含んでいま"
 "す。"
@@ -2770,8 +2750,7 @@ msgstr "su -c 'yum install totem-xine'"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:33(para)
 msgid "To run <application>Totem</application> with the Xine back-end once:"
-msgstr ""
-"Xine バックエンドで <application>Totem</application> を一度だけ実行するには:"
+msgstr "Xine バックエンドで <application>Totem</application> を一度だけ実行するには:"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:36(userinput)
 #, no-wrap
@@ -2897,6 +2876,14 @@ msgid ""
 "<menuchoice><guimenu>Applications</guimenu><guisubmenu>Sound & Video</"
 "guisubmenu></menuchoice>."
 msgstr ""
+"Fedora と Desktop Live スピンのデフォルトインストールには、CD と DVD の焼き付けの為の組み込み型 "
+"機能が含まれています。Fedora には、CD と DVD の作成及び焼き付けを簡単にできるツールが "
+"各種含まれており、また、<application>Brasero</application>、<application>GnomeBaker</"
+"application>、及び <application>K3b</application> などのグラフィカルプログラムも "
+"含まれています。グラフィカルプログラムは <menuchoice><guimenu>アプリケーション</guimenu> "
+"<guisubmenu>サウンドとビデオ</guisubmenu></menuchoice> の順で見つけることが出来ます。 "
+"Fedora には <command>wodim</command>、<application>readom</application>、 "
+"及び、<application>genisoimage</application> を含むコンソールプログラムも含まれています。 "
 
 #: en_US/Multimedia.xml:132(title)
 msgid "Screencasts"
@@ -2961,6 +2948,14 @@ msgid ""
 "selecting <guimenuitem>Auto-detect</guimenuitem> in the <guimenu>Infrared "
 "Remote Control</guimenu> preferences."
 msgstr ""
+"LIRC へのグラフィカルフロントエンドは、<command>gnome-lirc-"
+"properties</command> によって提供されており、インフラレッドリモート "
+"コントロールへの接続と設定を簡単にします。LIRC はインフラレッドリモート "
+"コントロールの為のサポートを実装する為に通常マルチメディアアプリケーションで "
+"使用され、これを <application>Rhythmbox</application>と <application>Totem</application> で "
+"使用することは、コンピュータにリモートレシーバをプラグインして、それから <guimenu>インフラレッド "
+"リモートコントロール</guimenu> 設定内で <guimenuitem>自動検出</guimenuitem> を選択すると言う "
+"簡単な操作になります。"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:171(para)
 msgid ""
@@ -2991,10 +2986,17 @@ msgid ""
 "outs, and flexible adjustment of the latency for the needs of the "
 "application."
 msgstr ""
+"PulseAudio サウンドサーバーは書き換えられており、旧来の割り込み駆動の "
+"アプローチではなく、タイマーベースのオーディオスケジューリングを使用する "
+"ようになりました。これは、Apple の CoreAudio や Windows Vista オーディオ "
+"サブシステムのような他のシステムで採用されているアプローチです。タイマー "
+"ベースのオーディオスケジューリングは、消費電力の節減、ドロップアウトの "
+"低減、及びアプリケーションのニーズに対する遅延への柔軟な調整などを含む "
+"数多くの利便性を持っています。"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:191(title)
 msgid "SELinux denials in Totem and other GStreamer applications"
-msgstr ""
+msgstr "Totem と他の GStreamer アプリケーション内での SELinux 否定"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:193(para)
 msgid ""
@@ -3003,11 +3005,15 @@ msgid ""
 "SELinux Troubleshooting tool may produce output similar to the following "
 "message:"
 msgstr ""
+"<application>Totem</application> 又は 他の GStreamer アプリケーションを使用して "
+"マルチメディアのコンテンツをプレイする時に、ユーザーは SELinux 否定を経験するかも "
+"知れません。SELinux トラブルシューティングツールは、以下に似たメッセージを "
+"提示する可能性があります:"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:199(screen)
 #, no-wrap
 msgid "SELinux is preventing gst-install-plu from making the program stack executable."
-msgstr ""
+msgstr "SELinux is preventing gst-install-plu from making the program stack executable."
 
 #: en_US/Multimedia.xml:200(para)
 msgid ""
@@ -3015,14 +3021,16 @@ msgid ""
 "installed. To solve the issue, install the latest version of the Fluendo MP3 "
 "decoder plugin, which does not require an executable stack."
 msgstr ""
+"この状況は、Fluendo MP3 codecs の古いバージョンがインストールされている場合に、 "
+"発生する可能性があります。この問題を解決するには、luendo MP3 デコーダープラグインの "
+"最新バージョンをインストールします。これは実行可能なスタックを必要としません。"
 
 #: en_US/Mail_servers.xml:6(title)
 msgid "Mail servers"
 msgstr "メールサーバー"
 
 #: en_US/Mail_servers.xml:7(para)
-msgid ""
-"This section concerns electronic mail servers or mail transfer agents (MTAs)."
+msgid "This section concerns electronic mail servers or mail transfer agents (MTAs)."
 msgstr ""
 "このセクションは電子メールサーバーやメール転送エージェント (MTA) に関連しま"
 "す。"
@@ -3238,7 +3246,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Linux_kernel.xml:87(title)
 msgid "Kernel Includes Paravirtualization"
-msgstr ""
+msgstr "カーネルは Paravirtualization を収納しています"
 
 #: en_US/Linux_kernel.xml:88(para)
 #, fuzzy
@@ -3392,6 +3400,13 @@ msgid ""
 "imply endorsement by the Fedora Project or Red Hat of that resource. We "
 "reserve the right to terminate any link or linking program at any time."
 msgstr ""
+"このドキュメントは Fedora プロジェクトで制御と保全が実行されていない他の "
+"リソースにリンクするかも知れません。Red Hat, Inc では、そのようなリソースの "
+"コンテンツには責任を持てないことに注意して下さい。これらのリンクは単に "
+"便宜上提供してあるものであり、そのようなコンテンツへのリンクの収納は "
+"Fedora プロジェクト、あるいは Red Hat がそのリソースを支援すると言うことを "
+"示唆するものではありません。私共は如何なるリンク、又はプログラムへのリンクをも "
+"随時に解消する権利を保有します。"
 
 #: en_US/Legal.xml:27(title)
 msgid "Export"
@@ -3425,7 +3440,7 @@ msgstr "http://fedoraproject.org/wiki/Legal"
 
 #: en_US/Legal_Stuff_and_Administrivia.xml:6(title)
 msgid "Legal and Miscellaneous"
-msgstr ""
+msgstr "法律関係とその他"
 
 #: en_US/legalnotice.xml:12(para)
 msgid ""
@@ -3461,8 +3476,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "All other trademarks and copyrights referred to are the property of their "
 "respective owners."
-msgstr ""
-"参照されている他の全ての商標と著作権はそれぞれの所有者に属する 知的財産です。"
+msgstr "参照されている他の全ての商標と著作権はそれぞれの所有者に属する 知的財産です。"
 
 #: en_US/legalnotice.xml:33(para)
 msgid ""
@@ -3499,13 +3513,12 @@ msgstr ""
 "*</package> パッケージ群): Qt 3.3.8b"
 
 #: en_US/KDE_3_development_platform_and_libraries.xml:19(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<package>kdelibs3</package>, <package>kdelibs3-devel</package>: KDE 3 "
 "libraries"
 msgstr ""
-"<package>kdelibs3</package>、<package>kdelibs3-devel</package> : KDE 3 ライブ"
-"ラリ"
+"<package>kdelibs3</package>, <package>kdelibs3-devel</package>: KDE 3 "
+"ライブラリ"
 
 #: en_US/KDE_3_development_platform_and_libraries.xml:24(para)
 #, fuzzy
@@ -3671,7 +3684,7 @@ msgstr "Java"
 
 #: en_US/Java.xml:9(title)
 msgid "Best of breed free software Java implementation"
-msgstr "上級品種のフリーソフトウェア Java 実装"
+msgstr "上級品種のフリーソフトウェアの Java 実装"
 
 #: en_US/Java.xml:10(para)
 msgid ""
@@ -3687,6 +3700,15 @@ msgid ""
 "innovations are pushed upstream to get the widest possible integration of "
 "the technologies in general Java implementations."
 msgstr ""
+"Fedora には、アップストリームのプロジェクト内に於いて Fedora とその他によって "
+"作成された革新的技術統合の活発な導入を通じて取得されている、複数の上級品種フリーソフトウェア "
+"の Java(TM) 実装が含まれています。Fedora に統合されている実装は OpenJDK (<ulink url="
+"\"http://openjdk.java.net/\"/>) と IcedTea GNU/Linux ディストリビューション統合プロジェクト "
+" (<ulink url=\"http://icedtea.classpath.org/\"/>) をベースにして、又は Java 対応の GNU コンパイラ "
+"(GCJ- <ulink url=\"http://gcc.gnu.org/java\"/>) と GNU Classpath コアクラスライブラリ - "
+"(<ulink url=\"http://www.gnu.org/software/classpath/\"/>) などの代替品をベースにしています。 "
+"全ての Fedora 革新はアップストリームにプッシュされて Java 実装全般に於いて可能な限り "
+"広範囲の技術統合を得るようにしています。"
 
 #: en_US/Java.xml:23(para)
 msgid ""
@@ -3696,6 +3718,11 @@ msgid ""
 "alternative implementation based on GCJ and GNU Classpath is included that "
 "includes an ahead-of-time compiler to produce native binaries."
 msgstr ""
+"Fedora 10 に収納されている OpenJDK 6 の実装は、x86, x86_64, 及び SPARC 対応の "
+"HotSpot 仮想マシンランタイムコンパイラを使用します。PowerPC (PPC) 上では、これは "
+"zero interpreter を使用しますので、遅くなります。全てのアーキテクチャ上で、GCJ と GNU Classpath "
+"ベースの代替実装が含まれており、これはネイティブバイナリを産出する先行(ahead-of-time)コンパイラを "
+"含んでいます。"
 
 #: en_US/Java.xml:29(para)
 msgid ""
@@ -3723,6 +3750,12 @@ msgid ""
 "missing from earlier versions. For more details on the bytecode-to-"
 "JavaScript bridge (LiveConnect), refer to the bug report:"
 msgstr ""
+"Fedora 10 では、<command>gcjwebplugin</command> は、<command>IcedTeaPlugin</command> へと "
+"入れ換わっており、これは、Web ブラウザ内で信頼できるもの以外のアプレットを安全に実行し、どのアーキテクチャ "
+"でも機能します。Firefox 内で <userinput>about:plugins</userinput> を入力すると、どの Applet Plugin が "
+"インストールされているのかを知ることができます。この新しいプラグインは以前のバージョンに欠けていた、 "
+"JavaScript bridge (LiveConnect) 用のサポートを追加しています。bytecode-to-"
+"JavaScript bridge (LiveConnect) に関する詳細については、以下のバグレポートを参照して下さい:"
 
 #: en_US/Java.xml:49(para)
 msgid ""
@@ -3923,7 +3956,7 @@ msgstr "Fedora 9 からのアップグレードには特別な作業は必要あ
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:5(title)
 msgid "Introduction to Fedora Project and technical release notes"
-msgstr "Fedora プロジェクトと技術リリースノードへの案内"
+msgstr "Fedora プロジェクトと技術リリースノートへの案内"
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:7(para)
 msgid ""
@@ -3933,6 +3966,11 @@ msgid ""
 "is a complete, general-purpose operating system built exclusively from open "
 "source software."
 msgstr ""
+"Fedora プロジェクトは、Red Hat により設計された公開開発のプロジェクトであり、 "
+"一般の参加の為に公開されており、能力主義で推進する特定のプロジェクト目標に "
+"追従するものです。このプロジェクトから出現したものに、Fedora Core があり、 "
+"これはオープンソースソフトウェアのみから構築した完全な汎用目的のオペレーティング "
+"システムです。 "
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:13(title)
 msgid "Fedora is a community supported project"
@@ -3940,12 +3978,11 @@ msgstr "Fedora は コミュニティが維持するプロジェクトです"
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:14(para)
 msgid "Fedora is not a commercially supported product of Red Hat, Inc."
-msgstr ""
+msgstr "Fedora は Red Hat, Inc の商用サポートを持つ製品ではありません。"
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:17(para)
 msgid "For more information, refer to <xref linkend=\"sn-Fedora_Project\"/>."
-msgstr ""
-"詳細については <xref linkend=\"sn-Fedora_Project\"/> を参照してください。"
+msgstr "詳細については <xref linkend=\"sn-Fedora_Project\"/> を参照してください。"
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:18(para)
 msgid ""
@@ -3953,6 +3990,9 @@ msgid ""
 "<ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/release-notes/\"/>. Users are "
 "advised to check this link regularly for updates."
 msgstr ""
+"このリリースに関するその他の重要な情報は以下のサイトで見ることができます。 "
+"<ulink url=\"http://docs.fedoraproject.org/release-notes/\"/>。ユーザーは "
+"このリンクを定期的にチェックして更新を確認するように推奨されます。"
 
 #: en_US/Introduction_to_Fedora_Project_and_technical_release_notes.xml:22(para)
 msgid ""
@@ -3960,6 +4000,9 @@ msgid ""
 "report using this pre-filled bugzilla template: <ulink url=\"http://tinyurl."
 "com/byvk2\"/>"
 msgstr ""
+"これらのリリースノートに関するエラー報告、又はご要望については、事前設定済の "
+"bugzilla テンプレート: <ulink url=\"http://tinyurl.com/byvk2\"/> を使用して "
+"バグレポートを提出して下さい。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:6(title)
 msgid "International language support"
@@ -4030,6 +4073,8 @@ msgid ""
 "language name, such as <userinput>assamese</userinput>, <userinput>bengali</"
 "userinput>, <userinput>chinese</userinput>, and so on."
 msgstr ""
+"上記のコマンドで、<userinput><language></userinput> は、<userinput>assamese</userinput>、 "
+"<userinput>bengali</userinput>、<userinput>chinese</userinput>、などの実際の言語名とします。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:55(para)
 msgid ""
@@ -4105,6 +4150,14 @@ msgid ""
 "tell Pango to use it by default by setting the <envar>PANGO_LANGUAGE</envar> "
 "environment variable. For example ..."
 msgstr ""
+"GTK ベースのアプリケーション内でアジア系の言語を使用していない時には、中国文字 "
+"(すなわち、中国の Hanzi、日本の漢字、韓国の Hanja)は文章によっては、中国語と "
+"日本語と韓国語のフォントの混合を表示する可能性があります。これは、Pango が "
+"使用されている言語を知るために十分な文脈が揃っていない場合に発生します。 "
+"現在のデフォルトのフォント設定は中国語フォントをより好むようです。日本語や "
+"韓国語を通常に使用したい場合は、<envar>PANGO_LANGUAGE</envar> 環境変数を "
+"設定することにより、Pango に対して指定言語をデフォルトで使用するように指示する "
+"必要があります。以下のようにします ..."
 
 #: en_US/International_language_support.xml:100(envar)
 msgid "export PANGO_LANGUAGE=ja"
@@ -4115,6 +4168,8 @@ msgid ""
 "... tells Pango rendering to assume Japanese text when it has no other "
 "indications."
 msgstr ""
+"上記は Pango 描写に対して、他の提示がない場合は、日本語テキストを想定するように "
+"指示します。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:106(title)
 msgid "Japanese"
@@ -4158,11 +4213,11 @@ msgstr "変更の完全一覧表"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:123(para)
 msgid "All fonts changes are listed on their dedicated page:"
-msgstr ""
+msgstr "全てのフォント変更はそれぞれの専用ページに一覧表示があります:"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:129(title)
 msgid "Fonts in Fedora Linux"
-msgstr ""
+msgstr "Fedora Linux 内のフォント"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:130(para)
 msgid ""
@@ -4172,6 +4227,11 @@ msgid ""
 "interested in creating, improving, packaging, or just suggesting a font. Any "
 "help is appreciated."
 msgstr ""
+"Fonts SIG (<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Fonts_SIG\"/>) は "
+"Fedora Linux フォント (<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Fonts\"/>) を "
+"大切に取り扱います。フォントの作成、改善、パッケージング、又は提案に関して "
+"興味をお持ちの方は、この特別関与グループ(SIG)に参加して下さい。どのような援助も "
+"歓迎です。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:153(title)
 msgid "Input Methods"
@@ -4185,6 +4245,11 @@ msgid ""
 "and immediately having the standard input methods for most languages "
 "available. It also brings normal installs in line with Fedora Live."
 msgstr ""
+"<firstterm>input methods</firstterm> と呼ばれる 新しい <command>yum</command> "
+"グループがあり、多くの言語用の <package>input-methods</package> が今回デフォルトで "
+"インストールされています。これにより、デフォルトの入力メソッドシステムがオンになり、"
+"ほとんどの言語で直接標準の入力メソッドが利用できるようになります。また、Fedora Live に "
+"共通する通常のインストールも提供します。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:162(title)
 msgid "im-chooser and imsettings"
@@ -4232,7 +4297,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/International_language_support.xml:186(title)
 msgid "New <command>ibus</command> input method system"
-msgstr ""
+msgstr "新規の <command>ibus</command> 入力メソッドシステム"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:187(para)
 msgid ""
@@ -4240,52 +4305,57 @@ msgid ""
 "has been developed to overcome some of the limitations of <command>scim</"
 "command>. It may become the default input method system in Fedora 11."
 msgstr ""
+"Fedora 10 には、<command>scim</command> にあった一部の制限を打破する為に "
+"開発された <command>ibus</command> と言う新規の入力メソッドが含まれています。 "
+"Fedora 11 で、デフォルトの入力メソッドシステムになる可能性があります。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:194(para)
 msgid "It already provides a number of input method engines and immodules:"
-msgstr ""
+msgstr "これは、すでに多くの入力メソッドエンジンと im モジュールを提供しています:"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:198(para)
 msgid "<option>ibus-anthy</option> (Japanese)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-anthy</option> (日本語)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:201(para)
 msgid "<option>ibus-chewing</option> (Traditional Chinese)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-chewing</option> (繁体中国語)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:204(para)
 msgid "<option>ibus-gtk</option> (GTK immodule)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-gtk</option> (GTK im モジュール)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:207(para)
 msgid "<option>ibus-hangul</option> (Korean)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-hangul</option> (韓国語)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:210(para)
 msgid "<option>ibus-m17n</option> (Indic and many other languages)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-m17n</option> (インド系及びその他の言語)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:214(para)
 msgid "<option>ibus-pinyin</option> (Simplified Chinese)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-pinyin</option> (簡体中国語)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:217(para)
 msgid "<option>ibus-qt</option> (Qt immodule)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-qt</option> (Qt im モジュール)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:220(para)
 msgid "<option>ibus-table</option> (Chinese, etc)"
-msgstr ""
+msgstr "<option>ibus-table</option> (中国語、その他)"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:224(para)
 msgid ""
 "We encourage people to install <command>ibus</command>, test it for their "
 "language, and report any problems."
 msgstr ""
+"<command>ibus</command> をインストールして、それぞれの言語で "
+"テストを実行し、問題を報告して頂くようにお薦めします。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:229(title)
 msgid "Indic onscreen keyboard"
-msgstr ""
+msgstr "インド系言語のオンスクリーンキーボード"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:230(para)
 msgid ""
@@ -4293,10 +4363,13 @@ msgid ""
 "Indian languages, which allows input using Inscript keymap layouts and other "
 "1:1 key mappings. For more information refer to the homepage:"
 msgstr ""
+"Fedora 10 には、インド系言語の為のオンスクリーン仮想キーボードが含まれており、 "
+"Inscript キーマップレイアウトとその他の 1:1 キーマッピングを使用した入力が "
+"可能になります。その詳細情報には、以下のホームページをご覧下さい:"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:239(title)
 msgid "Indic collation support"
-msgstr ""
+msgstr "インド系言語照合サポート"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:240(para)
 msgid ""
@@ -4304,10 +4377,13 @@ msgid ""
 "listing and order of menus in these languages, representing them in sorted "
 "order and making it easy to find desired elements."
 msgstr ""
+"Fedora 10 には、インド系言語用の配列サポートが含まれています。このサポートは "
+"これらの言語で、一覧表示とメニューの順序を修正して目的の要素を簡単に発見 "
+"できるようにそれらの順序を配列変更して表示します。"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:244(para)
 msgid "These languages are covered by this support:"
-msgstr "以下の言語はこのサポートにより対応されます:"
+msgstr "以下の言語がこのサポートで対応されます:"
 
 #: en_US/International_language_support.xml:247(para)
 msgid "Gujarati"
@@ -4393,7 +4469,7 @@ msgstr "インストールメディア"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:24(title)
 msgid "Fedora DVD ISO image is a large file."
-msgstr ""
+msgstr "Fedora DVD ISO イメージは今回大きなファイルです。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:25(para)
 msgid ""
@@ -4444,10 +4520,17 @@ msgid ""
 "eject the inserted medium, then replace it with the medium you want to test "
 "instead."
 msgstr ""
+"Fedora Live メディアを使うには、初期起動のカウントダウン中にいずれかのキーを押すと、 "
+"起動オプションメニューが表示されますので、<menuchoice><guimenuitem>Verify and boot</"
+"guimenuitem></menuchoice> を選択して、メディアテストを実行します。Fedora Live メディアを "
+"確証するためにインストールメディアが使用できます。<application>Anaconda</application> は "
+"メディアチェックの間に、<application>Anaconda</application> を実行しているメディア以外の "
+"他のディスクをチェックしたいかどうかを尋ねてきます。他のメディアをテストするには、<menuchoice><guimenuitem>eject</guimenuitem></menuchoice> を選択して、挿入してある "
+"メディアをイジェクトし、テストしたいメディアを挿入します。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:54(para)
 msgid "Perform this test for any new installation or live medium."
-msgstr "全ての新規インストール、又はライブメディア用にこのテストを実行します。"
+msgstr "全ての新規インストール、又はライブメディア用にこのテストを実行して下さい。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:57(para)
 msgid ""
@@ -4455,6 +4538,9 @@ msgid ""
 "reporting any installation-related bugs. Many of the bugs reported are "
 "actually due to improperly-burned CD or DVDs."
 msgstr ""
+"インストール関連のバグを報告する前にこれらのテストを実行されることを "
+"Fedora プロジェクトは強く推奨します。報告されているバグの多くは、実際には、 "
+"不正に焼かれた CDや DVD が原因となっています。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:61(para)
 msgid ""
@@ -4462,6 +4548,10 @@ msgid ""
 "This result is often caused by disc writing software that does not include "
 "padding when creating discs from ISO files."
 msgstr ""
+"稀なケースとして、テスト工程が実際には使用可能なディスクを不具合として "
+"報告することがあります。この結果は多くの場合、ISO ファイルからディスクを "
+"作成している時にパディングを含まないディスク書き込みソフトウェアが原因に "
+"なっています。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:66(title)
 msgid "BitTorrent Automatically Verifies File Integrity."
@@ -4470,7 +4560,7 @@ msgstr "BitTorrent は自動的にファイルの整合性を検証します。"
 #: en_US/Installation_notes.xml:71(programlisting)
 #, no-wrap
 msgid "mediacheck"
-msgstr ""
+msgstr "メディアチェック"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:67(para)
 #, fuzzy
@@ -4540,15 +4630,21 @@ msgid ""
 "installation. The settings used during installation are then written to the "
 "system."
 msgstr ""
+"ネットワーキング用の <application>NetworkManager</application> -- "
+"<application>Anaconda</application> は、今回インストール中のネットワーク "
+"インターフェイスの設定の為に <application>NetworkManager</application> を "
+"使用しています。<application>Anaconda</application> 内の主要ネットワーク "
+"インターフェイス設定画面は、削除されています。ユーザーはインストール中に必要とする "
+"場合にのみネットワーク設定の詳細を要求されます。インストール中に使用される設定は "
+"その時にシステムに書き込まれます。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:109(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "For more information, refer to <ulink url=\"http://www.fedoraproject.org/"
 "wiki/Anaconda/Features/NetConfigForNM\"/>."
 msgstr ""
-"Improved webcam support -- <ulink url=\"http://www.fedoraproject.org/wiki/"
-"Features/BetterWebcamSupport\"/>"
+"詳細はこのサイトを参照して下さい--<ulink url=\"http://www.fedoraproject.org/"
+"wiki/Anaconda/Features/NetConfigForNM\"/> "
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:114(para)
 msgid ""
@@ -4566,6 +4662,17 @@ msgid ""
 "computeroutput> descriptions at <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/"
 "Anaconda/Options\"/>."
 msgstr ""
+"インストーラーを起動する為に <filename>netinst.iso</filename> を使用している "
+"場合、<application>Anaconda</application> は Fedora ミラーリスト URL を "
+"そのインストールソースとして使用するデフォルト設定をします。メソッド選択の画面は "
+"もうデフォルトでは表示されません。ミラーリスト URL を使用したくない場合は、 "
+"<option>repo=<replaceable><使用インストールソース></replaceable></"
+"option> か、又は <option>askmethod</option> をインストーラーブートパラメータに "
+"追加します。<option>askmethod</option> は、以前のリリースと同様に選択画面が出現する "
+"ようにします。ブートパラメータに追加するには、初期起動画面で <keycap>Tab</keycap> キーを "
+"押してから、既存の一覧に必要なパラメータを追記します。詳細情報には、<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/"
+"Anaconda/Options\"/> で <computeroutput>repo=</computeroutput> と <computeroutput>stage2=</"
+"computeroutput> の説明を参照してください。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:135(title)
 msgid "Installation related issues"
@@ -4573,7 +4680,7 @@ msgstr "インストールに関連した問題"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:137(title)
 msgid "PXE booting from a <filename>.iso</filename>"
-msgstr ""
+msgstr "<filename>.iso</filename> から PXE の起動"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:138(para)
 msgid ""
@@ -4581,6 +4688,9 @@ msgid ""
 "for the installation media, add <userinput>method=nfsiso:server:/path</"
 "userinput> to the command line. This is a new requirement."
 msgstr ""
+"インストールメディア用の NFS を介してマウントされた <filename>.iso</filename> ファイルを "
+"使用して PXE をブートしている場合は、コマンドラインに <userinput>method=nfsiso:server:/path</"
+"userinput> を追加します。これが新しく必要になりました。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:144(title)
 msgid "IDE device names"
@@ -4641,6 +4751,8 @@ msgid ""
 "IPAPPEND 2 APPEND\n"
 "\t  ksdevice=bootif"
 msgstr ""
+"IPAPPEND 2 APPEND\n"
+"\t  ksdevice=bootif"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:172(para)
 msgid ""
@@ -4654,7 +4766,7 @@ msgstr ""
 #: en_US/Installation_notes.xml:176(computeroutput)
 #, no-wrap
 msgid "ksdevice=link"
-msgstr ""
+msgstr "ksdevice=link"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:178(para)
 msgid ""
@@ -4752,7 +4864,7 @@ msgstr ""
 #: en_US/Installation_notes.xml:222(userinput)
 #, no-wrap
 msgid "/sbin/blkid"
-msgstr ""
+msgstr "/sbin/blkid"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:224(para)
 msgid ""
@@ -4769,21 +4881,22 @@ msgid ""
 "\t    UUID=\"ec6a9d6c-6f05-487e-a8bd-a2594b854406\" SEC_TYPE=\"ext2\"\n"
 "\t    TYPE=\"ext3\" "
 msgstr ""
+"/dev/hdd1: LABEL=\"/boot\"\n"
+"\t    UUID=\"ec6a9d6c-6f05-487e-a8bd-a2594b854406\" SEC_TYPE=\"ext2\"\n"
+"\t    TYPE=\"ext3\" "
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:234(title)
 msgid "To set disk partition labels"
 msgstr "ディスクパーティションラベルをセットするには"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:235(para)
-msgid ""
-"For ext2 and ext3 partitions without a label, use the following command:"
-msgstr ""
-"ラベル無しの ext2 と ext3 のパーティションには、以下のコマンドを使用します:"
+msgid "For ext2 and ext3 partitions without a label, use the following command:"
+msgstr "ラベル無しの ext2 と ext3 のパーティションには、以下のコマンドを使用します:"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:238(userinput)
 #, no-wrap
 msgid "su -c 'e2label /dev/example f7-slash'"
-msgstr ""
+msgstr "su -c 'e2label /dev/example f7-slash'"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:240(para)
 msgid ""
@@ -4793,19 +4906,23 @@ msgid ""
 "Before rebooting the machine, also update the file system mount entries, and "
 "the GRUB kernel root entry."
 msgstr ""
+"VFAT ファイルシステムには、<package>dosfstools</package> パッケージから "
+"<command>dosfslabel</command> を使用します。そして NTFS ファイルシステムには "
+"<package>ntfsprogs</package> パッケージから <command>ntfslabel</command> を "
+"使用します。マシンを再起動する前に、ファイルシステムのマウントエントリと GRUB カーネルの "
+"root エントリも更新しておきます。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:248(title)
 msgid "Update the file system mount entries"
 msgstr "ファイルシステムのマウント行を更新"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:249(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If any file system labels were added or modified, then the device entries in "
 "<filename>/etc/fstab</filename> must be adjusted to match:"
 msgstr ""
-"どのファイルシステムのラベルが追加や更新されても、<filename>/etc/fstab</"
-"filename> の装置行は以下に合致するように修正されなければなりません:"
+"ファイルシステムのラベルが追加や更新された場合、<filename>/etc/fstab</"
+"filename> のデバイスエントリは以下に合致するように修正されなければなりません:"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:253(userinput)
 #, no-wrap
@@ -4813,6 +4930,8 @@ msgid ""
 "su -c 'cp /etc/fstab /etc/fstab.orig' su -c 'gedit\n"
 "\t    /etc/fstab'"
 msgstr ""
+"su -c 'cp /etc/fstab /etc/fstab.orig' su -c 'gedit\n"
+"\t    /etc/fstab'"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:256(para)
 msgid "An example of a mount by label entry is:"
@@ -4824,6 +4943,8 @@ msgid ""
 "LABEL=f7-slash  /  ext3  defaults  1\n"
 "\t    1"
 msgstr ""
+"LABEL=f7-slash  /  ext3  defaults  1\n"
+"\t    1"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:263(title)
 msgid "Update the <filename>grub.conf</filename> kernel root entry"
@@ -4982,6 +5103,10 @@ msgid ""
 "\"daemon\">gdm</systemitem> no longer allowing the root user to log in to "
 "the graphical desktop."
 msgstr ""
+"<application>Firstboot</application> アプリケーションはシステム用に root 以外の "
+"ユーザーの作成を要求します。これは、<systemitem class=\"daemon\">gdm</systemitem> を "
+"サポートする為のものであり、今後 root ユーザーのグラフィカルデスクトップへのログインを "
+"許可しません。"
 
 #: en_US/Installation_notes.xml:342(para)
 msgid ""
@@ -4989,11 +5114,13 @@ msgid ""
 "<application>Firstboot</application> does not require creating a non-root "
 "local user."
 msgstr ""
+"ネットワーク認証メカニズムがインストール中に選択される場合は、 "
+"<application>Firstboot</application> は "
+"root 以外のローカルユーザーの作成を要求しません。"
 
 #: en_US/How_are_Things_for_Developers.xml:6(title)
-#, fuzzy
 msgid "What is New for Developers"
-msgstr "開発者に対する状況"
+msgstr "開発者への新情報"
 
 #: en_US/Hardware_overview.xml:5(title)
 msgid "Hardware overview"
@@ -5006,6 +5133,11 @@ msgid ""
 "doing. Why? It is a difficult and thankless task that is best handled by the "
 "community at large than by one little Linux distribution."
 msgstr ""
+"ユーザーは頻繁に、Fedora が <firstterm>ハードウェア互換性リスト</firstterm> "
+"(<abbrev>HCL</abbrev>) を提供するように要求してきていましたが、我々は "
+"注意深くそれを避けていました。その理由は、常時更新の作業が困難であり、 "
+"報いないことであるため、1つの Linux ディストリビューションで扱うよりも "
+"コミュニティで広範囲に扱うことが最適だからです。"
 
 #: en_US/Hardware_overview.xml:11(para)
 msgid ""
@@ -5013,6 +5145,9 @@ msgid ""
 "the problems of binary firmware for hardware, there is some additional "
 "information the Fedora Project wants to provide Fedora users."
 msgstr ""
+"しかしながら、閉鎖型ソースのハードウェアドライバーに対する我々の立場と "
+"ハードウェア用のバイナリファームウェアの問題の為に、Fedora プロジェクトが "
+"Fedora ユーザーに対して提供したい追加の情報が少々あります。"
 
 #: en_US/Hardware_overview.xml:16(title)
 msgid "Useful hardware information in these release notes"
@@ -5051,10 +5186,8 @@ msgid "If it is legally encumbered, it cannot be included in Fedora."
 msgstr "法律的に問題があるものは、Fedora 内に入れることができません。"
 
 #: en_US/Hardware_overview.xml:44(para)
-msgid ""
-"If it violates United States federal law, it cannot be included in Fedora."
-msgstr ""
-"アメリカ合衆国の連邦法規に違反するものは Fedora 内に入れることができません。"
+msgid "If it violates United States federal law, it cannot be included in Fedora."
+msgstr "アメリカ合衆国の連邦法規に違反するものは Fedora 内に入れることができません。"
 
 #: en_US/Hardware_overview.xml:49(title)
 msgid "What can you do?"
@@ -5163,6 +5296,13 @@ msgid ""
 "ext4. However, ext4 in Fedora 10 does not currently support file systems "
 "larger than 16 TiB."
 msgstr ""
+"Fedora 9 はプレビューとして ext4 サポートの機能を持っていました。Fedora 10 は "
+"完全な  ext4 互換の <package>e2fsprogs</package> を提供します。更に、 "
+"<application>Anaconda</application> のパーティション作成画面は、ブートプロンプトで "
+"<option>ext4</option> を使用してインストーラーを開始する場合に利用できる ext4 "
+"ファイルシステムオプションを持っています。Fedora 10 には、ext4 の遅延型割り当ても "
+"含まれています。しかし、Fedora 10 内の ext4 は現時点では 16 TiB 以上のファイルシステムは "
+"サポートしません。"
 
 #: en_US/File_systems.xml:27(title)
 msgid "XFS"
@@ -5173,6 +5313,8 @@ msgid ""
 "XFS is now a supported file system and an option within the partitioning "
 "screen of <application>Anaconda</application>."
 msgstr ""
+"XFS は今回、<application>Anaconda</application> のパーティション作成の画面で "
+"サポートされているファイルシステムとオプションです。"
 
 #: en_US/File_servers.xml:6(title)
 msgid "File servers"
@@ -5185,6 +5327,10 @@ msgid ""
 "\"http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats/Samba\"/> for information on HTTP "
 "(Web) file transfer and Samba (Microsoft Windows) file sharing services."
 msgstr ""
+"このセクションは、ファイル転送と共有サーバーについて照会しています。HTTP (Web) "
+"ファイル転送と Samba (Microsoft Windows) ファイル共有サービスに関する情報には、<ulink "
+"url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats/WebServers\"/> と <ulink url="
+"\"http://fedoraproject.org/wiki/Docs/Beats/Samba\"/> を参照して下さい。"
 
 #: en_US/File_servers.xml:14(title)
 msgid "Maybe you know what should be on this page?"
@@ -5251,7 +5397,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Feedback.xml:21(title)
 msgid "Common bugs"
-msgstr ""
+msgstr "一般的なバグ"
 
 #: en_US/Feedback.xml:22(para)
 msgid ""
@@ -5259,6 +5405,9 @@ msgid ""
 "software is the ability to report bugs, helping to fix or improve the "
 "software you use."
 msgstr ""
+"バグのないソフトウェアなど存在しません。フリーのオープンソースソフトウェアの1つの "
+"特徴はバグレポートをする能力であり、それがユーザーの使用するソフトウェアの "
+"修復や改善の手助けをします。"
 
 #: en_US/Feedback.xml:25(para)
 msgid ""
@@ -5266,6 +5415,8 @@ msgid ""
 "as a good place to start when you are having a problem that might be a bug "
 "in the software:"
 msgstr ""
+"一般的バグの一覧は、Fedora プロジェクトによって各リリース毎に維持されており、 "
+"ソフトウェア内のバグかも知れない問題がある場合に適切な出発点となります:"
 
 #: en_US/Feedback.xml:32(title)
 #, fuzzy
@@ -5340,8 +5491,7 @@ msgstr "Web サイトに加えて、以下のメーリングリストが利用
 
 #: en_US/Fedora_Project.xml:20(para)
 #, fuzzy
-msgid ""
-"<ulink url=\"mailto:fedora-list at redhat.com\"/>, for users of Fedora releases"
+msgid "<ulink url=\"mailto:fedora-list at redhat.com\"/>, for users of Fedora releases"
 msgstr ""
 "<ulink url=\"mailto:fedora-list at redhat.com\">fedora-list at redhat.com</ulink>  "
 "Fedora リリースのユーザー向け"
@@ -5483,12 +5633,10 @@ msgstr ""
 "い:"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:21(title)
-#, fuzzy
 msgid "Usage Information"
-msgstr "利用情報"
+msgstr "使用法情報"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:22(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "To boot from the Fedora Live image, insert the media into your computer and "
 "restart. To log in and use the desktop environment, enter the username "
@@ -5499,18 +5647,17 @@ msgid ""
 "drive, click on the <guiicon>Install to Hard Drive</guiicon> icon on the "
 "desktop."
 msgstr ""
-"ライブイメージから起動するには、それをコンピューターに入れ、再起動してくださ"
+"Fedora ライブイメージから起動するには、そのメディアをコンピューターに入れ、再起動してくださ"
 "い。ログインしてデスクトップ環境を使うには、ユーザー名 <systemitem class="
-"\"username\">fedora</systemitem> を入れます。このアカウントにはパスワードがな"
-"いので、パスワードのプロンプトには <keycap>Enter</keycap> を押します。ライブ"
-"イメージは、利用者が好きな言語を選択できるよう、自動的にはログインしません。"
-"ログイン後、ライブイメージの内容をハードドライブにインストールしたいのなら"
-"ば、デスクトップの <guilabel>Install to Hard Drive</guilabel> アイコンをク"
-"リックします。"
+"\"username\">fedora</systemitem> を入れます。このアカウントにはパスワードは"
+"ありません。GNOME ベースの Fedora ライブイメージは利用者が好きな言語を選択するだけの "
+"時間を与えるために自動的に1分後にログインします。ログイン後、ライブイメージの内容を "
+"ハードドライブにインストールしたいのならば、デスクトップの <guiicon>Install to Hard Drive</guiicon> "
+"アイコンをクリックします。"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:33(title)
 msgid "Checking Your Media"
-msgstr ""
+msgstr "使用するメディアをチェック"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:34(para)
 msgid ""
@@ -5518,6 +5665,9 @@ msgid ""
 "to display a boot option menu. Select <guilabel>Verify</guilabel> and boot "
 "to perform the media test."
 msgstr ""
+"Fedora Live メディアをチェックするには、初期起動のカウントダウン中にどれかキーを "
+"押してブートオプションメニューを表示します。<guilabel>Verify</guilabel> を選択して、 "
+"メディアテストを実行する起動をします。"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:39(para)
 #, fuzzy
@@ -5574,11 +5724,9 @@ msgstr ""
 "disk</command> スクリプトを実行します:"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:63(userinput)
-#, fuzzy, no-wrap
+#, no-wrap
 msgid "/usr/bin/livecd-iso-to-disk /path/to/live.iso /dev/sdb1"
-msgstr ""
-"/usr/bin/livecd-iso-to-disk /path/to/live.iso\n"
-"\t/dev/sdb1"
+msgstr "/usr/bin/livecd-iso-to-disk /path/to/live.iso /dev/sdb1"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:64(para) en_US/Fedora_Live_images.xml:85(para)
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:110(para)
@@ -5603,9 +5751,10 @@ msgid ""
 "A Windows version of this tools is also available that allows users to try "
 "out or migrate to Fedora."
 msgstr ""
+"このツールの Windows バージョンは、ユーザーの試行や、Fedora へ移行を許可する "
+"ために利用できます。"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:75(title)
-#, fuzzy
 msgid "Persistent Home Directory"
 msgstr "永続的ホームディレクトリ"
 
@@ -5617,13 +5766,15 @@ msgid ""
 "stick is lost or stolen. To use this feature, download the Live image and "
 "run the following command:"
 msgstr ""
+"システムの他の部分をステートレスにしたままで、<filename>/home</filename> を永続的に "
+"維持するためのサポートが Fedora 10 に追加されました。これには、<filename>/home</filename> を "
+"暗号化して、USB スティックが紛失したり盗難にあった場合にシステムを保護するようにするサポートが "
+"含まれています。この機能を使用するには、Live イメージをダウンロードして以下のコマンドを実行します:"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:83(userinput)
-#, fuzzy, no-wrap
+#, no-wrap
 msgid "livecd-iso-to-disk --home-size-mb 512 /path/to/live.iso /dev/sdb1"
-msgstr ""
-"livecd-iso-to-disk --home-size-mb 512 /path/to/live.iso\n"
-"\t/dev/sdb1"
+msgstr "livecd-iso-to-disk --home-size-mb 512 /path/to/live.iso /dev/sdb1"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:87(para)
 #, fuzzy
@@ -5699,8 +5850,7 @@ msgstr ""
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:122(title)
 #, fuzzy
 msgid "Booting a Fedora Live Image from USB on Intel-based Apple Hardware"
-msgstr ""
-"Intel ベースの Apple ハードウェアで USB から Fedora Live イメージを起動"
+msgstr "Intel ベースの Apple ハードウェアで USB から Fedora Live イメージを起動"
 
 #: en_US/Fedora_Live_images.xml:124(para)
 #, fuzzy
@@ -5792,8 +5942,7 @@ msgid "Fedora Desktop"
 msgstr "Fedora デスクトップ"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:6(para)
-msgid ""
-"This section details changes that affect Fedora graphical desktop users."
+msgid "This section details changes that affect Fedora graphical desktop users."
 msgstr ""
 "このセクションでは Fedora グラフィカルデスクトップユーザーに影響を与える変更"
 "について詳述します。"
@@ -5814,6 +5963,11 @@ msgid ""
 "USB webcam driver framework with support for many different USB webcam "
 "bridges and sensors."
 msgstr ""
+"このサポートは Windows Vista 互換ロゴを使用する webcam 用のサポートを追加した "
+"Fedora 9 で最初に導入された UVC ドライバーの改善に追従しています。Fedora 10 は "
+"<package>gspca</package> の新規 V4L2 バージョンである、多数の異なる USB webcam "
+"ブリッジとセンサーの為のサポートを持つ USB webcam ドライバーフレームワークを "
+"特徴としています。"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:17(para)
 msgid ""
@@ -5824,6 +5978,12 @@ msgid ""
 "custom video formats emitted by many webcams, especially by many of the "
 "webcams supported by <package>gspca</package>."
 msgstr ""
+"webcam 用のユーザースペースサポートも、<systemitem class=\"library\">libv4l</systemitem> の "
+"追加と <systemitem class=\"library\">libv4l</systemitem> を使う為のアプリケーションを "
+"使用する全ての webcam の更新により改善しました。このサポートにより、これらのアプリケーションは "
+"webcam から、特に <package>gspca</package> でサポートされる多くの webcam から、発信される "
+"製造元特有でカスタムのビデオ形式理解するようになります。"
+" "
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:24(para)
 msgid ""
@@ -5833,6 +5993,11 @@ msgid ""
 "original version of <package>gspca</package> refer to the original "
 "<package>gspca</package> website."
 msgstr ""
+"Fedora 10 の新しい webcam サポートがテストされている全ての webcam とアプリケーションの "
+"一覧表については、<ulink url=\"https://fedoraproject.org/wiki/"
+"Features/BetterWebcamSupport\"/> を参照して下さい。<package>gspca</package> の "
+"オリジナルバージョンでサポートされている webcam の一覧には、オリジナルの <package>gspca</package> "
+"ウェブサイトをご覧下さい。"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:31(para)
 msgid ""
@@ -5855,7 +6020,6 @@ msgstr ""
 "time\"/> をご覧下さい。"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:41(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "New to Fedora 10 is the <package>gnome-lirc-properties</package> package "
 "with a new graphical front-end for configuring LIRC to use with applications "
@@ -5864,7 +6028,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Fedora 10 に新しいものとして、LIRC 設定の為の新グラフィカルフロントエンドを持"
 "つ <package>gnome-lirc-properties</package> パッケージがあり、そのプロトコル"
-"を サポートする為のアプリケーションと共に使用できます。詳細情報については "
+"を サポートするアプリケーションと共に使用できます。詳細情報については "
 "<xref linkend=\"sn-Infrared_remote_support\"/> を参照して下さい。"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:45(para)
@@ -5877,6 +6041,11 @@ msgid ""
 "Control</guimenu> preferences. Refer to the feature page for more "
 "information:"
 msgstr ""
+"LIRC はインフラレッドリモートコントロールの為のサポートを実装する為に通常マルチメディアアプリケーションで "
+"使用され、これを <application>Rhythmbox</application>と <application>Totem</application> で "
+"使用することは、コンピュータにリモートレシーバをプラグインして、それから <guimenu>インフラレッド "
+"リモートコントロール</guimenu> 設定内で <guimenuitem>自動検出</guimenuitem> を選択すると言う "
+"簡単な操作になります。詳細情報には、その機能ページを参照して下さい:"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:58(title)
 msgid "Bluetooth BlueZ 4.0"
@@ -5893,6 +6062,13 @@ msgid ""
 "will also allow better support for audio devices in the future, through "
 "PulseAudio."
 msgstr ""
+"BlueZ (<ulink url=\"http://www.bluez.org\"/>,) と呼ばれる Bluetooth スタックは "
+"Fedora 10 で バージョン 4.x に更新されました。このバージョン内でのほとんどの "
+"変更はアプリケーション開発者に役に立ちますが、ユーザー自身もキーボード、マウス、及び "
+"他のサポートされた Bluetooth デバイスの為の設定に於いて、新しくて使用が簡単なウィザードに "
+"気がつくはずです。また、個人設定を通じてラップトップのほとんどのブランド上で Bluetooth を "
+"オフにする能力もあります。この新しいバージョンは将来、PulseAudio を通じてオーディオ "
+"デバイス用のより良いサポートも可能になります。"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:68(para)
 msgid ""
@@ -5910,8 +6086,7 @@ msgstr "GNOME"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:75(para)
 msgid "This release features GNOME 2.24. For more details refer to:"
-msgstr ""
-"今回のリリースは GNOME 2.24 を特徴とします。詳細には以下を参照して下さい:"
+msgstr "今回のリリースは GNOME 2.24 を特徴とします。詳細には以下を参照して下さい:"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:82(title)
 msgid "Empathy instant messenger"
@@ -5926,6 +6101,12 @@ msgid ""
 "Empathy uses the <command>telepathy</command> framework that has a number of "
 "additional plugins:"
 msgstr ""
+"<application>Empathy</application> インスタントメッセンジャーがこのリリースで "
+"利用できます。これは、IRC、XMPP (Jabber)、Yahoo、MSN、及びその他を含む "
+"複数のプロトコルをプラグインを介してサポートします。また、XMPP プロトコルでは、 "
+"ビデオとボイスのサポートをして、他のプロトコルではサポートが活発な開発中です。 "
+"Empathy は、多くの追加プラグインを持つ <command>telepathy</command> フレーム "
+"ワークを使用しています:"
 
 #: en_US/Fedora_desktop.xml:93(para)
 msgid "<command>telepathy-gabble</command> - Jabber/XMPP plugin"
@@ -6587,8 +6768,7 @@ msgstr "Plymouth"
 
 #: en_US/Fedora_10_boot-time.xml:18(para)
 msgid "Plymouth is the graphical boot up system debuting with Fedora 10."
-msgstr ""
-"Plymouth は Fedora 10 デビューしたグラフィカルなブートアップシステムです。"
+msgstr "Plymouth は Fedora 10 デビューしたグラフィカルなブートアップシステムです。"
 
 #: en_US/Fedora_10_boot-time.xml:22(para)
 msgid ""
@@ -6724,8 +6904,7 @@ msgid "AVR"
 msgstr "AVR"
 
 #: en_US/Embedded.xml:14(term)
-msgid ""
-"<package>avrdude</package>Software for programming Atmel AVR microcontroller"
+msgid "<package>avrdude</package>Software for programming Atmel AVR microcontroller"
 msgstr ""
 "<package>avrdude</package> Atmel AVR マイクロコントローラのプログラミング用の"
 "ソフトウェア"
@@ -6742,8 +6921,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Embedded.xml:28(term)
 msgid "<package>avr-gcc</package>Cross Compiling GNU GCC targeted at avr"
-msgstr ""
-"<package>avr-gcc</package> avr をターゲットにしたクロスコンパイリング GNU GCC"
+msgstr "<package>avr-gcc</package> avr をターゲットにしたクロスコンパイリング GNU GCC"
 
 #: en_US/Embedded.xml:32(para)
 msgid ""
@@ -6794,8 +6972,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 
 #: en_US/Embedded.xml:63(term)
-msgid ""
-"<package>avr-binutils</package>Cross Compiling GNU binutils targeted at avr"
+msgid "<package>avr-binutils</package>Cross Compiling GNU binutils targeted at avr"
 msgstr ""
 "avr をターゲットにした <package>avr-binutils</package> クロスコンパイリング "
 "GNU binutil"
@@ -6812,8 +6989,7 @@ msgstr ""
 
 #: en_US/Embedded.xml:73(term)
 msgid "<package>avr-gdb</package>GDB for (remote) debugging avr binaries"
-msgstr ""
-"avr バイナリを(リモートで)デバッグする為の <package>avr-gdb</package>GDB "
+msgstr "avr バイナリを(リモートで)デバッグする為の <package>avr-gdb</package>GDB "
 
 #: en_US/Embedded.xml:77(para)
 msgid ""
@@ -6824,8 +7000,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 
 #: en_US/Embedded.xml:85(term)
-msgid ""
-"<package>avarice</package>Program for interfacing the Atmel JTAG ICE to GDB"
+msgid "<package>avarice</package>Program for interfacing the Atmel JTAG ICE to GDB"
 msgstr ""
 "Atmel JTAG ICE を GDB へインターフェイス化するための <package>avarice</"
 "package> プログラム"
@@ -7072,10 +7247,8 @@ msgstr ""
 "ds390、 z80、hc08、及び PIC が含まれます。"
 
 #: en_US/Embedded.xml:250(term)
-msgid ""
-"<package>uisp</package> Universal In-System Programmer for Atmel AVR and 8051"
-msgstr ""
-"<package>uisp</package> Atmel AVR と 8051 の為の汎用 In-System プログラマ"
+msgid "<package>uisp</package> Universal In-System Programmer for Atmel AVR and 8051"
+msgstr "<package>uisp</package> Atmel AVR と 8051 の為の汎用 In-System プログラマ"
 
 #: en_US/Embedded.xml:254(para)
 msgid ""
@@ -7155,8 +7328,7 @@ msgid "Fedora 10 includes MySQL 5.0.67-2."
 msgstr "Fedora 10 には Emacs 22.2 が収納されています。"
 
 #: en_US/Database_servers.xml:18(title)
-msgid ""
-"MySQL version in Fedora 10 significantly different from Fedora 9 version"
+msgid "MySQL version in Fedora 10 significantly different from Fedora 9 version"
 msgstr ""
 
 #: en_US/Database_servers.xml:20(para)
@@ -7801,8 +7973,7 @@ msgstr "コンパイラの互換性"
 msgid ""
 "The <package>compat-gcc-34</package> package has been included for "
 "compatibility reasons:"
-msgstr ""
-"互換性のために <package>compat-gcc-34</package> パッケージを含んでいます:"
+msgstr "互換性のために <package>compat-gcc-34</package> パッケージを含んでいます:"
 
 #: en_US/Backwards_compatibility.xml:33(title)
 msgid "KDE 3 development"
@@ -7838,8 +8009,7 @@ msgstr "0"
 
 #: en_US/Are_There_Hideous_Bugs_and_Terrible_Tigers.xml:6(title)
 msgid "Are There Hideous Bugs and Terrible Tigers"
-msgstr ""
-"憎むべきバグや恐ろしいタイガーはいますか ?(映画の題名をまねているのです)"
+msgstr "憎むべきバグや恐ろしいタイガーはいますか ?(映画の題名をまねているのです)"
 
 #: en_US/Are_There_Hideous_Bugs_and_Terrible_Tigers.xml:7(para)
 msgid "Visit the Fedora 10 common bugs page for details:"
@@ -7988,92 +8158,3 @@ msgstr ""
 " Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.\n"
 " "
 
-#~ msgid "What is the Latest on the Desktop"
-#~ msgstr "デスク上に於ける最新事項"
-
-#~ msgid "Power Users Get What Features and Fixes"
-#~ msgstr "パワーユーザーが取得する機能と修復"
-
-#~ msgid "Legal Stuff and Administrivia"
-#~ msgstr "法律事項と管理事項"
-
-#~ msgid "Preview of the Release notes for F10"
-#~ msgstr "F10 リリースノートのプレビュー"
-
-#~ msgid "<ulink url=\"http://amqp.org/\"/> AMQP Project Site"
-#~ msgstr "<ulink url=\"http://amqp.org/\"/> AMQP プロジェクトサイト"
-
-#~ msgid "<ulink url=\"http://thincrust.net/\"/> Appliance Tool Project Site"
-#~ msgstr ""
-#~ "<ulink url=\"http://thincrust.net/\"/> アプライアンスツールプロジェクトサ"
-#~ "イト"
-
-#~ msgid ""
-#~ "32-bit CHRP (IBM RS/6000 and others) -- After using OpenFirmware to boot "
-#~ "the CD, select the <filename>linux32</filename> boot image at the "
-#~ "<prompt>boot:</prompt> prompt to start the 32-bit installer. Otherwise, "
-#~ "the 64-bit installer starts and fails."
-#~ msgstr ""
-#~ "32-bit CHRP (IBM RS/6000 and others) -- CD を起動するために OpenFirmware "
-#~ "を使用した後、 <prompt>boot:</prompt> プロンプトで <filename>linux32</"
-#~ "filename> 起動イメージを選択し、 32ビットインストーラーを起動してくださ"
-#~ "い。そうしないと 64ビットインストーラーが起動しますが、 これは動作しませ"
-#~ "ん。"
-
-#~ msgid "RS/6000 kernel support is currently broken (as of August 28, 2008)."
-#~ msgstr "RS/6000 カーネルサポートは現在破損しています(2008 年8月28日現在)"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Virtualization kernel for use with the Xen emulator package. Configured "
-#~ "sources are available in the <package>kernel-xen-devel</package> package."
-#~ msgstr ""
-#~ "Xen エミュレーターパッケージと共に用いる仮想カーネル。設定済みソースは "
-#~ "<package>kernel-xen-devel</package> パッケージから入手できます。"
-
-#~ msgid "jvisualvm"
-#~ msgstr "jvisualvm"
-
-#~ msgid ""
-#~ "In the command above, <userinput><language></userinput> is one of "
-#~ "<userinput>assamese</userinput>, <userinput>bengali</userinput>, "
-#~ "<userinput>chinese</userinput>, <userinput>gujarati</userinput>, "
-#~ "<userinput>hindi</userinput>, <userinput>japanese</userinput>, "
-#~ "<userinput>kannada</userinput>, <userinput>korean</userinput>, "
-#~ "<userinput>malayalam</userinput>, <userinput>marathi</userinput>, "
-#~ "<userinput>oriya</userinput>, <userinput>punjabi</userinput>, "
-#~ "<userinput>sinhala</userinput>, <userinput>tamil</userinput>, "
-#~ "<userinput>telegu</userinput>, <userinput>thai</userinput>, and so on."
-#~ msgstr ""
-#~ "上記のコマンドで、<userinput><language></userinput> は"
-#~ "<userinput>assamese</userinput>, <userinput>bengali</userinput>, "
-#~ "<userinput>chinese</userinput>, <userinput>gujarati</userinput>, "
-#~ "<userinput>hindi</userinput>, <userinput>japanese</userinput>, "
-#~ "<userinput>kannada</userinput>, <userinput>korean</userinput>, "
-#~ "<userinput>malayalam</userinput>, <userinput>marathi</userinput>, "
-#~ "<userinput>oriya</userinput>, <userinput>punjabi</userinput>, "
-#~ "<userinput>sinhala</userinput>, <userinput>tamil</userinput>, "
-#~ "<userinput>telegu</userinput>, <userinput>thai</userinput> 等の内の 1 つで"
-#~ "す。"
-
-#~ msgid "Development"
-#~ msgstr "開発"
-
-#~ msgid "This content not updated until after Preview Release occurs."
-#~ msgstr "このコンテンツはプレビューリリースの発表後までは更新されません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "We need to finish writing and translating the notes to know who has "
-#~ "worked on them."
-#~ msgstr ""
-#~ "リリースノートの記述と翻訳に貢献した人達を知るために作業の記録を見てみま"
-#~ "しょう。"
-
-#~ msgid "Out of date content."
-#~ msgstr "古くなったコンテンツ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "This content is out of date, it has not been updated since the Fedora 9 "
-#~ "release notes."
-#~ msgstr ""
-#~ "このコンテンツは古くなっています。Fedora 9  リリースノート以降に更新 され"
-#~ "ています。"





More information about the Fedora-docs-commits mailing list