[Fedora-trans-ja] initscripts の ja.po

Hirofumi Saito hi_saito @ yk.rim.or.jp
2004年 9月 23日 (木) 14:44:44 UTC


斉藤です。

On Thu, 23 Sep 2004 15:53:09 +1000
Noriko Mizumoto <noriko @ redhat.com> wrote:

> こんにちは、水本です。
> 
> とりあえず、名案が出た時点で差し替えというのはどうでしょう。fuzzy のまま
> だと反映されないので。

いまさらながら、Fuzzy では反映されない件、了解しました。
確かに、機械的にマージして Fuzzy にしているのでは Fuzzy どころではないも
のもありますからね。

28 日あたりに最後の見直しをして、Fuzzy を解除しておきます。
今ある Fuzzy は機械的に Fuzzy になっているものではなく、私的に Fuzzy な
ものですから。


> > # いや、意外に Emacs の po-mode も捨てたものじゃないですよ。
> > 
> そうなんですか朗報ですね。KBabel 一本槍なので、よろしければ簡単に使い方
> を紹介頂けますか? 他に不調な方がいらっしゃれば役立つと思います。

以前、Fedora JP のオフ会で Emacs で ja.po を開くとリードオンリーになるん
だけど、と質問したのは私なのですが・・・。

  Emacs で ja.po を開くと po-mode で開きます。
  f で次の Fuzzy に飛び、u で次の未訳に飛びます。
  翻訳ブロック (空行〜空行) でリターンを押すとバッファーが分かれて、下で
  翻訳文を入力します。
  翻訳が終わったら C-c c で抜けます。

というのが基本動作なんですが、Fedora JP の Wiki にでも書いておきますね。


-----
斉藤 博文 (Hirofumi Saito) @ Fedora Core 3 test 1
Email: hi_saito @ yk.rim.or.jp





Fedora-trans-ja メーリングリストの案内