release-notes/devel/po ja.po,1.35,1.36

Hyu_gabaru Ryu_ichi (hyuuga) fedora-docs-commits at redhat.com
Mon Sep 24 08:09:31 UTC 2007


Author: hyuuga

Update of /cvs/docs/release-notes/devel/po
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv12102

Modified Files:
	ja.po 
Log Message:
translating... 383/66/98


Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /cvs/docs/release-notes/devel/po/ja.po,v
retrieving revision 1.35
retrieving revision 1.36
diff -u -r1.35 -r1.36
--- ja.po	23 Sep 2007 12:00:52 -0000	1.35
+++ ja.po	24 Sep 2007 08:09:29 -0000	1.36
@@ -418,6 +418,8 @@
 "The <systemitem class=\"library\">LibVNCServer</systemitem> implementation "
 "has been removed from Xen and replaced with <application>QEMU</application>."
 msgstr ""
+"<systemitem class=\"library\">LibVNCServer</systemitem> 実装は Xen から"
+"取り除かれ、<application>QEMU</application> で置き換えられました。"
 
 #: en_US/Virtualization.xml:71(para)
 msgid ""
@@ -425,6 +427,9 @@
 "information on GTK-VNC refer to <ulink url=\"http://gtk-vnc.sourceforge.net/"
 "\">http://gtk-vnc.sourceforge.net/</ulink>."
 msgstr ""
+"GTK-VNC の紹介、VNC クライアントを提供する GTK の仕掛け。GTK-VNC に関する"
+"詳細は <ulink url=\"http://gtk-vnc.sourceforge.net/\">"
+"http://gtk-vnc.sourceforge.net/</ulink> を参照してください。"
 
 #: en_US/Security.xml:5(title)
 msgid "Security"
@@ -678,16 +683,15 @@
 
 #: en_US/PackageNotes.xml:23(title)
 msgid "Utility Packages"
-msgstr ""
+msgstr "ユーティリティーパッケージ"
 
 #: en_US/PackageNotes.xml:24(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The <package>cryptsetup-luks</package> package has been renamed to "
 "<package>cryptsetup</package>."
 msgstr ""
-"<package>cdrtools</package> パッケージは <package>cdrkit</package> パッケージ"
-"に置き換わりました。"
+"<package>cryptsetup-luks</package> パッケージは <package>cryptsetup</package>"
+" に名前が変わりました。"
 
 #: en_US/PackageChanges.xml:10(title)
 msgid "Package Changes"
@@ -758,7 +762,6 @@
 msgstr "スピン"
 
 #: en_US/OverView.xml:33(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Fedora includes several different <firstterm>spins</firstterm>, which are "
 "variations of Fedora built from a specific set of software packages. Each "
@@ -766,7 +769,7 @@
 "kind of end user. In addition to a very small <filename>boot.iso</filename> "
 "image for network installation, users have the following spin choices:"
 msgstr ""
-"初めて Fedora は特定のソフトウェアパッケージの集合からビルトされた Fedora の"
+"Fedora は特定のソフトウェアパッケージの集合からビルトされた Fedora の"
 "変異体である <firstterm>スピン</fistterm> を含んでいます。個々のスピンは特定"
 "の種類のエンドユーザーからの要求に合致するソフトウェアの組み合わせからなって"
 "います。ネットワークインストールのための非常に小さな<filename>boot.iso</"
@@ -784,23 +787,27 @@
 
 #: en_US/OverView.xml:48(title) en_US/Live.xml:31(title)
 msgid "Fedora Live (i686, x86_64, ppc)"
-msgstr ""
+msgstr "Fedora ライブ (i686、x86_64、ppc)"
 
 #: en_US/OverView.xml:49(para)
 msgid ""
 "A good general use Desktop live image that uses GNOME. Only the i686 version "
 "fits on a CD."
 msgstr ""
+"GNOME を使用する良い汎用デスクトップライブイメージ。i686 バージョンのみが"
+" 1 枚の CD に収まります。"
 
 #: en_US/OverView.xml:55(title) en_US/Live.xml:41(title)
 msgid "Fedora KDE Live (i686, x86_64)"
-msgstr ""
+msgstr "Fedora KDE ライブ (i686、x86_64)"
 
 #: en_US/OverView.xml:56(para)
 msgid ""
 "A Desktop based on the KDE software suite. Only the i686 version fits on a "
 "CD."
 msgstr ""
+"KDE ソフトウェアスーツに基づくデスクトップ。i686 バージョンのみが 1 枚の CD に"
+"収まります。"
 
 #: en_US/OverView.xml:62(title) en_US/Live.xml:50(title)
 msgid ""
@@ -808,50 +815,59 @@
 "53444e1645ab6dc131718253c5300e6b55e60d92\">Fedora Developer Live</ulink> "
 "(i686)"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/FWN/Issue102#head-"
+"53444e1645ab6dc131718253c5300e6b55e60d92\">Fedora 開発者ライブ</ulink> "
+"(i686)"
 
 #: en_US/OverView.xml:65(para)
 msgid "A Live image designed for software developers."
-msgstr ""
+msgstr "ソフトウェア開発者向けに設計されたライブイメージ。"
 
 #: en_US/OverView.xml:71(title) en_US/Live.xml:62(title)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Features/FedoraElectronicLab"
 "\">Fedora Electronic Lab (FEL) Live</ulink> (i686)"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/StuartEllis\">Stuart Ellis</"
-"ulink> (editor)"
+"<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Features/FedoraElectronicLab"
+"\">Fedora Electronic Lab (FEL) ライブ</ulink> (i686)"
 
 #: en_US/OverView.xml:74(para)
 msgid ""
 "A live image designed for engineers working on electronics. This image fits "
 "on a CD."
 msgstr ""
+"電子工学の技術者向けに設計されたライブイメージ。このイメージは 1 枚の CD に"
+"収まりました。"
 
 #: en_US/OverView.xml:79(para)
 msgid ""
 "Remember that these Live images can be used on USB media via the 'livecd-iso-"
 "to-disk' utility available in the livecd-tools package."
 msgstr ""
+"これらのライブイメージは livecd-tools パッケージにある 'livecd-iso-to-disk' "
+"ユーティリティー経由で USB 媒体で使用できることを覚えておいてください。"
+""
 
 #: en_US/OverView.xml:84(title)
 msgid "Desktop"
 msgstr "デスクトップ"
 
 #: en_US/OverView.xml:87(para)
-#, fuzzy
 msgid "This test release features the GNOME 2.20 Release Candidate."
-msgstr "GNOME 2.18 と KDE 3.5.6 のリリースの特徴"
+msgstr "このテストリリースは GNOME 2.20 リリース候補を特色とします。"
 
 #: en_US/OverView.xml:91(para)
 msgid "KDE 3.5.7 is included in this release."
-msgstr ""
+msgstr "KDE 3.5.7 がこのリリースに含まれています。"
 
 #: en_US/OverView.xml:94(para)
 msgid ""
 "A brand new graphical firewall configuration tool, <command>system-config-"
 "firewall</command>, replaces <command>system-config-securitylevel</command>."
 msgstr ""
+"最新のグラフィカルファイアーウォール設定ツール、<command>"
+"system-config-firewall</command> で <command>system-config-securitylevel"
+"</command> を置き換えました。"
 
 #: en_US/OverView.xml:99(para)
 msgid ""
@@ -860,6 +876,10 @@
 "derived from OpenJDK. A browser plugin based on GCJ that takes advantage of "
 "Iced Tea is available and installed by default."
 msgstr ""
+"この置き換えは OpenJDK に由来するフリーでオープンソースの Java 環境である "
+"<ulink url=\"http://icedtea.classpath.org/wiki/Main_Page\">Iced Tea</ulink> "
+"を含んでいます。Iced Tea を生かす GCJ に基づくブラウザープラグインが利用でき、"
+"デフォルトでインストールされます。"
 
 #: en_US/OverView.xml:107(para)
 msgid ""
@@ -879,6 +899,9 @@
 "fedoraproject.org/wiki/Artwork/F8Themes/Infinity/Round3Final\">Infinity</"
 "ulink>, from the Fedora Art team."
 msgstr ""
+"Fedora のこのリリースは Fedora Art チームからの <ulink url=\"http://"
+"fedoraproject.org/wiki/Artwork/F8Themes/Infinity/Round3Final\">Infinity"
+"</ulink> と呼ばれる新しいルック&フィールを持っています。"
 
 #: en_US/OverView.xml:128(para)
 msgid ""
@@ -886,6 +909,9 @@
 "ulink>, a fresh new GNOME theme created specially for Fedora, is available "
 "in this release."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Artwork/NodokaTheme\">Nodoka"
+"</ulink>、Fedora 向けに特別に作られた新しい GNOME テーマがこのリリース"
+"から使用できます。"
 
 #: en_US/OverView.xml:136(title)
 msgid "System Level Changes"
@@ -893,7 +919,7 @@
 
 #: en_US/OverView.xml:139(para)
 msgid "Fedora 8 Test 2 features a 2.6.23 based kernel."
-msgstr ""
+msgstr "Fedora 8 テスト 2 は 2.6.23 ベースのカーネルを特色とします。"
 
 #: en_US/OverView.xml:142(para)
 msgid ""
@@ -1142,7 +1168,7 @@
 
 #: en_US/MailServers.xml:20(title)
 msgid "Sendmail"
-msgstr ""
+msgstr "Sendmail"
 
 #: en_US/MailServers.xml:21(para)
 msgid ""
@@ -1156,13 +1182,21 @@
 "regenerate <filename>/etc/mail/sendmail.cf</filename> by running the "
 "following commands:"
 msgstr ""
+"デフォルトでは <application>Sendmail</application> メール転送エージェント "
+"(MTA) はローカルコンピューター以外の他のホストからのネットワーク接続を"
+"受け付けません。<application>Sendmail</application> を他のクライアントの"
+"サーバーとして設定するには、<filename>/etc/mail/sendmail.mc</filename> を"
+"編集して<option>DAEMON_OPTIONS</option> 行をネットワーク装置を読むように"
+"変更するか、<literal>dnl</literal> コメント区切りを使ってこのオプションを"
+"完全にコメントアウトしてください。それから <package>sendmail-cf</package> "
+"パッケージをインストールし、以下のコマンドを実行することで、<filename>"
+"/etc/mail/sendmail.cf</filename> を再生成して下さい:"
 
 #: en_US/Live.xml:5(title)
 msgid "Fedora Live Images"
 msgstr "Fedora ライブイメージ"
 
 #: en_US/Live.xml:15(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The Fedora release includes several live ISO images in addition to the "
 "traditional installation images. These ISO images are bootable, and you can "
@@ -1172,30 +1206,29 @@
 msgstr ""
 "Fedora のリリースには伝統的なインストールイメージに加え、いくつかのライブ "
 "ISO イメージを含んでいます。これらの ISO イメージは起動可能で、媒体に焼いて "
-"Fedora の試用に使うこともできます。継続的に使う場合やより良い性能のためにハー"
-"ドドライブにライブイメージの中身をインストールすることができる機能も含んでい"
-"ます。"
+"Fedora の試用に使うこともできます。継続的に使う場合や、より良い性能のために"
+"ハードドライブにライブイメージの中身をインストールすることができる機能も"
+"含んでいます。"
 
 #: en_US/Live.xml:24(title)
 msgid "Available Images"
 msgstr "利用可能なイメージ"
 
 #: en_US/Live.xml:25(para)
-#, fuzzy
 msgid "There are four Live images available for Fedora 8."
-msgstr "Fedora 7 では3つのライブイメージを利用可能です。"
+msgstr "Fedora 8 では 4 つのライブイメージを利用可能です。"
 
 #: en_US/Live.xml:32(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This image includes the GNOME desktop environment, integrates all supported "
 "Fedora locales, and features a basic set of productivity applications. Only "
 "the i686 version fits on a CD. The x86_64 version has the same feature set "
 "and includes multilib packages."
 msgstr ""
-"Fedora 7 386 デスクトップ CD。これは i386 マシン用の CD サイズのイメージで"
-"す。GNOME デスクトップ環境を含み、全てのサポートされた Fedora ロケールを統合"
-"し、Fedora で利用可能な生産性アプリケーションの基本セットを特徴とします。"
+"このイメージは GNOME デスクトップ環境を含み、全てのサポートされた Fedora "
+"ロケールを統合し、Fedora で利用可能な生産性アプリケーションの基本セットを"
+"特徴とします。i686 バージョンのみ 1 枚の CD に収まります。x86_64 バージョン"
+"は同じ機能ですが、multilib パッケージを含みます。"
 
 #: en_US/Live.xml:42(para)
 msgid ""
@@ -1203,6 +1236,9 @@
 "English language only. Only the i686 version fits on a CD. The x86_64 "
 "version has the same feature set and includes multilib packages."
 msgstr ""
+"このイメージは KDE デスクトップ環境を含み、英語のみのフルサポートです。"
+"i686 バージョンのみ 1 枚の CD に収まります。x86_64 バージョンは同じ機能"
+"ですが、multilib パッケージを含みます。"
 
 #: en_US/Live.xml:53(para)
 msgid ""
@@ -1211,6 +1247,9 @@
 "environment, API documentation, and a variety of debugging and profiling "
 "utilities."
 msgstr ""
+"このライブイメージはソフトウェア開発者のために設計され、GNOME デスクトップ"
+"環境を特徴とします。ツールキットは Eclipse 統合開発環境や、API ドキュメント、"
+"各種のデバッグや探査ユーティリティーを含みます。"
 
 #: en_US/Live.xml:65(para)
 msgid ""
@@ -1218,6 +1257,9 @@
 "includes a toolkit for electronic component design and simulation. The image "
 "fits on a CD."
 msgstr ""
+"このライブイメージは電子工学の技術者のために設計され、電子部品の設計や"
+"シミュレーションのためのツールキットを含みます。イメージは 1 枚の CD に"
+"収まります。"
 
 #: en_US/Live.xml:74(title)
 msgid "Usage Information"
@@ -1236,20 +1278,18 @@
 msgstr ""
 
 #: en_US/Live.xml:87(title)
-#, fuzzy
 msgid "No i586 Support"
-msgstr "PowerPC のサポートはありません"
+msgstr "i586 のサポートはありません"
 
 #: en_US/Live.xml:88(para)
 msgid "The i686 Live images will not boot on an i586 machine."
-msgstr ""
+msgstr "i686 ライブイメージは i586 マシンでは起動できません。"
 
 #: en_US/Live.xml:94(title)
 msgid "USB Booting"
-msgstr ""
+msgstr "USB èµ·å‹•"
 
 #: en_US/Live.xml:95(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Another way to use these Live images is to put them on a USB stick. To do "
 "this, install the <package>livecd-tools</package> package from the "
@@ -1328,7 +1368,7 @@
 
 #: en_US/Legacy.xml:19(title)
 msgid "Legacy Repo was included in Fedora Core 6"
-msgstr "Fedora Core 6 で Legacy Repoを含むようになりました。"
+msgstr "Fedora Core 6 で Legacy Repo を含むようになりました。"
 
 #: en_US/Legacy.xml:20(para)
 msgid ""
@@ -1353,11 +1393,12 @@
 "報を包含しています。2.6.21 カーネルは以下を含みます:"
 
 #: en_US/Kernel.xml:22(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Tickless support for x86 64-bit systems (32-bit was added previously), which "
 "greatly improves power management."
-msgstr "電源管理を大幅に改善する x86 32ビットでの tick なしサポート"
+msgstr ""
+"電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tick なしサポート"
+" (32-ビットは以前に追加済)"
 
 #: en_US/Kernel.xml:28(para)
 msgid "Some elements of the realtime kernel project."
@@ -1368,18 +1409,18 @@
 "The kernel spec file is now named <filename>kernel.spec</filename> rather "
 "than <filename>kernel-2.6.spec</filename>."
 msgstr ""
+"カーネルスペックファイルが <filename>kernel-2.6.spec</filename> ではなく、"
+"<filename>kernel.spec</filename> という名前になりました。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:36(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The kernel spec file has new macros that ease the kernel building process. "
 "Refer to <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Docs/CustomKernel\"/> "
 "for further information."
 msgstr ""
-"Fedora Core での仮想化は <application>Xen</application> をもとにしています。"
-"Xen 3.0 は Fedora Core 5 のインストーラーに統合されています。Xen についての詳"
-"細は <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Tools/Xen\">http://"
-"fedoraproject.org/wiki/Tools/Xen</ulink> を参照してください。"
+"カーネルスペックファイルにはカーネルの構築処理を簡単にする新しいマクロがあり"
+"ます。詳細は <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Docs/CustomKernel\"/> "
+"を参照ください。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:42(para)
 msgid ""
@@ -1388,6 +1429,11 @@
 "name</command>, or put an entry in <filename>/etc/modprobe.conf</filename>. "
 "For example, for the Creative SoundBlaster AWE64, add the following entry:"
 msgstr ""
+"Fedora 8 のカーネルでは、デフォルトでは ISA サウンドカードのモジュールを"
+"ロードしません。<command>modprobe module-name</command> コマンドを使って"
+"手でモジュールをロードするか、<filename>/etc/modprobe.conf</filename> に"
+"エントリーを置いてください。例えば、Creative SoundBlaster AWE64 ならば、"
+"以下のエントリーを追加します:" 
 
 #: en_US/Kernel.xml:52(title)
 msgid "Version"
@@ -1444,25 +1490,23 @@
 "\"http://cvs.fedoraproject.org\">http://cvs.fedoraproject.org</ulink>."
 msgstr ""
 "Fedora バージョンに施されたカスタマイズは <ulink url=\"http://cvs."
-"fedoraproject.org\">http://cvs.fedoraproject.org</ulink> から利用可能です。"
+"fedoraproject.org\">http://cvs.fedoraproject.org</ulink> から入手できます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:93(title)
 msgid "Kernel Flavors"
 msgstr "カーネルの種類"
 
 #: en_US/Kernel.xml:94(para)
-#, fuzzy
 msgid "Fedora 8 includes the following kernel builds:"
-msgstr "Fedora 7 には以下のカーネルが含まれます。"
+msgstr "Fedora 8 には以下のカーネルビルドが含まれます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:99(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Native kernel, for use in most systems. Configured sources are available in "
 "the <package>kernel-devel</package> package."
 msgstr ""
-"大半のシステムで使用される自然カーネル。設定済ソースは <package>kernel-devel-"
-"<version>.<arch>.rpm</package> パッケージから使用可能です。"
+"大半のシステムで使用される自然カーネル。設定済ソースは <package>kernel-devel"
+"</package> パッケージから入手できます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:105(para)
 msgid ""
@@ -1471,29 +1515,28 @@
 "uniprocessor and multi-processor systems. Configured sources are available "
 "in the <package>kernel-PAE-devel</package> package."
 msgstr ""
+"4GB を越える RAM のある 32-ビット x86 システムや、NX (No eXecute) 機能のある"
+"CPU で使用する PAE カーネル。このカーネルは単一プロセッサーシステムと複数"
+"プロセッサーシステムの両方をサポートします。設定済ソースは<package>"
+"kernel-PAE-devel</package> パッケージから入手できます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:114(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Virtualization kernel for use with the Xen emulator package. Configured "
 "sources are available in the <package>kernel-xen-devel</package> package."
 msgstr ""
 "Xen エミュレーターパッケージと共に用いる仮想カーネル。設定済みソースは "
-"<package>kernel-xen-devel-<version>.<arch>.rpm</package> パッケー"
-"ジから使用可能です。"
+"<package>kernel-xen-devel</package> パッケージから入手できます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:121(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The kdump kernel for use with kexec/kdump capabilities. Configured sources "
 "are available in the <package>kernel-kdump-devel</package> package."
 msgstr ""
 " kexec/kdump 機能と共に用いる kdump カーネル。設定済ソースは <package>kernel-"
-"kdump-devel-<version>.<arch>.rpm</package> パッケージから使用可能"
-"です。"
+"kdump-devel</package> パッケージから入手できます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:128(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "You may install kernel headers for all kernel flavors at the same time. The "
 "files are installed in the <filename class=\"directory\">/usr/src/kernels/"
@@ -1501,8 +1544,9 @@
 "replaceable>/</filename> tree. Use the following command:"
 msgstr ""
 "全ての種類のカーネルのヘッダーは同時にインストールできます。ファイルは "
-"<package>/usr/src/kernels/<version>-[PAE|xen|kdump]-<arch>/</"
-"package> ツリーにインストールされます。次のコマンドを使用して下さい:"
+"<filename class=\"directory\">/usr/src/kernels/<replaceable>version"
+"</replaceable>[-PAE|-xen|-kdump]-<replaceable>arch</replaceable>/</filename>"
+" ツリーにインストールされます。次のコマンドを使用してください:"
 
 #: en_US/Kernel.xml:135(para)
 msgid ""
@@ -1573,17 +1617,16 @@
 msgstr "カーネル開発のための準備"
 
 #: en_US/Kernel.xml:177(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Fedora 8 does not include the <package>kernel-source</package> package "
 "provided by older versions since only the <package>kernel-devel</package> "
 "package is required now to build external modules. Configured sources are "
 "available, as described <xref linkend=\"sn-Kernel-Flavors\"/>."
 msgstr ""
-"Fedora 7 には、外部モジュールをビルドするのに今では <package>kernel-devel</"
-"package> のみが必要とされるので、昔のバージョンで提供されていた "
-"<package>kernel-source</package> パッケージは含んでいません。「カーネルの種"
-"類」の節に書いてあるとおり、設定済のソースが利用可能です。"
+"Fedora 8 には、外部モジュールをビルドするのに今では <package>kernel-devel"
+"</package> のみが必要とされるので、昔のバージョンで提供されていた "
+"<package>kernel-source</package> パッケージは含んでいません。設定済のソース"
+"は、<xref linkend=\"sn-Kernel-Flavors\"/> に書いてあるように入手可能です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:184(title)
 msgid "Custom Kernel Building"
@@ -1601,10 +1644,11 @@
 msgid ""
 "<application>IcedTea</application> and <package>java-gcj-compat</package>"
 msgstr ""
+"<application>IcedTea</application> と <package>java-gcj-compat</package>"
 
 #: en_US/Java.xml:15(title)
 msgid "IcedTea"
-msgstr ""
+msgstr "IcedTea"
 
 #: en_US/Java.xml:16(para)
 msgid ""
@@ -1622,14 +1666,16 @@
 "There is no <systemitem>ppc</systemitem> or <systemitem>ppc64</systemitem> "
 "support. Users of ppc and ppc64 systems should continue to use GCJ."
 msgstr ""
+"<systemitem>ppc</systemitem> や <systemitem>ppc64</systemitem> のサポートは"
+"ありません。ppc や ppc64 システムの利用者は GCJ の利用を続けるべきです。"
 
 #: en_US/Java.xml:32(para)
 msgid "There is no support for the Java sound APIs."
-msgstr ""
+msgstr "Java サウンド API のサポートはありません。"
 
 #: en_US/Java.xml:35(para)
 msgid "There are a few missing cryptographic algorithms."
-msgstr ""
+msgstr "いくつかの暗号アルゴリズムが欠けています。"
 
 #: en_US/Java.xml:40(title)
 msgid "Handling Java Applets"
@@ -1642,6 +1688,10 @@
 "safely in a web browser. The plugin is packaged as <package>java-1.7.0-"
 "icedtea-plugin</package>."
 msgstr ""
+"Fedora の <application>IcedTea</application> パッケージは、ウェブブラウザー"
+"で信頼できないアプレットを安全に実行させる <package>gcjwebplugin</package> "
+"という適応を含んでいます。プラグインは <package>java-1.7.0-icedtea-plugin"
+"</package> としてパッケージされています。"
 
 #: en_US/Java.xml:47(para)
 msgid ""
@@ -1649,6 +1699,8 @@
 "bytecode-to-Javascript bridge, so applets that rely on this bridge will not "
 "work."
 msgstr ""
+"<package>gcjwebplugin</package> 適応は bytecode-to-Javascript ブリッジを"
+"サポートしていませんので、このブリッジに依存するアプレットは動きません。"
 
 #: en_US/Java.xml:52(para)
 msgid ""
@@ -1660,22 +1712,20 @@
 msgstr ""
 
 #: en_US/Java.xml:61(package)
-#, fuzzy
 msgid "java-gcj-compat"
-msgstr "Java と java-gcj-compat"
+msgstr "java-gcj-compat"
 
 #: en_US/Java.xml:62(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This release of Fedora includes <package>java-gcj-compat</package>. The "
 "<package>java-gcj-compat</package> collection includes a tool suite and "
 "execution environment that is capable of building and running many useful "
 "programs that are written in the Java programming language."
 msgstr ""
-"この Fedora リリースには、<package>java-gcj-compat</package> と呼ばれる自由で"
-"オープンな Java 環境が含まれます。<package>java-gcj-compat</package> には一連"
-"のツールと、Java 言語で書かれた多くの便利なプログラムを構築・実行することがで"
-"きる実行環境とが含まれます。"
+"この Fedora リリースには、<package>java-gcj-compat</package> が含まれます。"
+"<package>java-gcj-compat</package> コレクションには一連のツールと、Java "
+"言語で書かれた多くの便利なプログラムを構築・実行することができる実行環境"
+"とが含まれます。"
 
 #: en_US/Java.xml:68(para)
 msgid ""




More information about the Fedora-docs-commits mailing list