release-notes/devel/po ja.po,1.28,1.29

Hyu_gabaru Ryu_ichi (hyuuga) fedora-docs-commits at redhat.com
Fri May 25 06:02:37 UTC 2007


Author: hyuuga

Update of /cvs/docs/release-notes/devel/po
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv7339

Modified Files:
	ja.po 
Log Message:
translating... 409/41/90


Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /cvs/docs/release-notes/devel/po/ja.po,v
retrieving revision 1.28
retrieving revision 1.29
diff -u -r1.28 -r1.29
--- ja.po	25 May 2007 00:51:07 -0000	1.28
+++ ja.po	25 May 2007 06:02:34 -0000	1.29
@@ -6,7 +6,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: ja_JP\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-05-01 08:44-0400\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-05-24 06:20+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2007-05-25 15:00+0900\n"
 "Last-Translator: Hyu_gabaru Ryu_ichi <hyu_gabaru at yahoo.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japnese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -1282,7 +1282,6 @@
 msgstr "MP3 と DVD、その他の除外されたマルチメディアフォーマット"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:59(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Fedora software repositories cannot include support for MP3 or DVD video "
 "playback or recording. The MP3 formats are patented, and the patent holders "
@@ -1296,12 +1295,15 @@
 "please refer to <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems"
 "\">http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems</ulink>."
 msgstr ""
-"MP3 および MPEG (DVD) フォーマットは特許で保護されていて、その特許保持者が必"
-"要なライセンスを提供していないため、Fedora Core および Fedora Extras には "
-"MP3 や DVD の記録・再生のサポートを含めることができません。また、"
-"<application>Flash Player</application> ã‚„ <application>Real Player</"
-"application> などのいくつかのマルチメデアアプリケーションプログラムも、特許や"
-"ライセンス制限により Fedora から除外されています。この問題に対しては  <ulink "
+"Fedora ソフトウェア収納庫には MP3 や DVD の再生や記録のサポートを含めること"
+"ができません。MP3 フォーマットは特許で保護されていて、その特許保持者が必要"
+"なライセンスを提供していません。DVD ビデオフォーマットは特許で保護されてい"
+"て暗号スキームを必要とします。特許保持者が必要なライセンスを提供しておらず、"
+"また CSS 暗号化ディスクを復号するのに必要なコードが合衆国の著作権法である "
+"Digital Millennium Copyright 法に抵触します。また、Adobe の Flash Player や"
+" Real Media の Real Player などのいくつかのマルチメデアアプリケーション"
+"プログラムも、特許や著作権、ライセンス制限により Fedora から除外されてい"
+"ます。この問題に対しては  <ulink "
 "url=\"http://fedoraproject.org/wiki/ForbiddenItems\">http://fedoraproject."
 "org/wiki/ForbiddenItems</ulink> を参照してください。"
 
@@ -1346,7 +1348,6 @@
 msgstr "画面配信(Screencasts)"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:102(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "You can use Fedora to create and play back <firstterm>screencasts</"
 "firstterm>, which are recorded desktop sessions, using open technologies. "
@@ -1358,10 +1359,12 @@
 "<ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/ScreenCasting\">http://"
 "fedoraproject.org/wiki/ScreenCasting</ulink>."
 msgstr ""
-"オープンな技術を使ったデスクトップセッションの記録である "
-"<emphasis>screencasts</emphasis>(画面配信) の作成、再生に Fedora を使うことが"
-"できます。Fedora Extras 5 には、ビデオフォーマット Teora を使って screencast "
-"を作成する  <code>istanbul</code> が含まれます。開発者として、エンドユーザと"
+"オープンな技術を使ったデスクトップセッションの記録である <firstterm>"
+"screencasts</firstterm>(画面配信) の作成、再生に Fedora を使うことが"
+"できます。Fedora パッケージ収集ソフトウェア収納庫には、Theora ビデオ"
+"フォーマットを使って screencasts を作成する <package>istanbul</package> が"
+"含まれます。これらのビデオは Fedora に含まれるいくつかのプレイヤーを使って"
+"再生することができます。開発者として、エンドユーザーと"
 "しての利用のどちらにおいても、Fedora プロジェクトに screencast を登録する上"
 "で、これが好ましい方法です。もっと総合的な HOW TO については <ulink url="
 "\"http://fedoraproject.org/wiki/ScreenCasting\">http://fedoraproject.org/"
@@ -1372,7 +1375,6 @@
 msgstr "プラグインを利用した拡張のサポート"
 
 #: en_US/Multimedia.xml:118(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Most of the media players in Fedora software repositories can use plugins to "
 "add support for additional media formats and sound output systems. Some use "
@@ -1462,6 +1464,9 @@
 "locales, and features a basic set of the productivity applications available "
 "in Fedora."
 msgstr ""
+"Fedora 7 386 デスクトップ CD。これは i386 マシン用の CD サイズのイメージで"
+"す。GNOME デスクトップ環境を含み、全てのサポートされた Fedora ロケールを"
+"統合し、Fedora で利用可能な生産性アプリケーションの基本セットを特徴とします。"
 
 #: en_US/Live.xml:29(para)
 msgid ""
@@ -1469,6 +1474,9 @@
 "The feature set is the same as in the i386 Desktop CD and includes multilib "
 "packages."
 msgstr ""
+"Fedora 7 X86_64 デスクトップ DVD。これは X86_64 マシン用の DVDサイズの"
+"イメージです。特徴は i386 デスクトップ CD と同じで、multilib パッケージを"
+"含んでいます。"
 
 #: en_US/Live.xml:34(para)
 msgid ""
@@ -1510,6 +1518,9 @@
 "development repository. Then, run the <command>livecd-iso-to-stick</command> "
 "script:"
 msgstr ""
+"もう一つのライブイメージの使い方は USB スティックに入れることです。そうする"
+"には、<package>livecd-tools</package> パッケージを開発収納庫からインストール"
+"します。そして <command>livecd-iso-to-stick</command> スクリプトを実行します:"
 
 #: en_US/Live.xml:76(para)
 msgid ""
@@ -1558,7 +1569,6 @@
 msgstr "Fedora Legacy - コミュニティが維持するプロジェクト"
 
 #: en_US/Legacy.xml:7(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The Fedora Legacy Project was a community-supported open source project to "
 "extend the lifecycle of select \"maintenance mode\" Red Hat Linux and Fedora "
@@ -1570,13 +1580,12 @@
 msgstr ""
 "Fedora Legacy プロジェクトは、選択された「メンテナンスモード」のRed Hat "
 "Linux と Fedora Core ディストリビューションのライフサイクルを延ばすための、コ"
-"ミュニティーがサポートするオープンソースプロジェクトです。Fedora Legacy プロ"
-"ジェクトは、セキュリティと致命的なバグの修正パッケージを提供するために Linux "
-"コミュニティと共に作業します。この成果は、頻繁な更新が不可能であったり望まし"
-"くない環境にある古いディストリビューションの実効的な耐用期間を延ばします。"
-"Fedora Legacy プロジェクトの詳細については <ulink url=\"http://fedoraproject."
-"org/wiki/Legacy\">http://fedoraproject.org/wiki/Legacy</ulink> を参照してくだ"
-"さい。"
+"ミュニティーがサポートするオープンソースプロジェクトです。メンテナンス"
+"ディストリビューションをサポートするための現行モデルは再検討中です。"
+"Fedora Legacy は計画していた古い Fedora Core リリースのサポートを延長する"
+"ことができません。現在では Fedora Core 4 以前のディストリビューションはもう"
+"メンテナンスされていません。Fedora Core 5 は Fedora 7 のリリースから 30 日後"
+"にはメンテナンスされなくなります。"
 
 #: en_US/Legacy.xml:19(title)
 msgid "Legacy Repo was included in Fedora Core 6"
@@ -1664,17 +1673,15 @@
 msgstr "バージョン"
 
 #: en_US/Kernel.xml:51(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Fedora may include additional patches to the kernel for improvements, bug "
 "fixes, or additional features. For this reason, the Fedora kernel may not be "
 "line-for-line equivalent to the so-called <firstterm>vanilla kernel</"
 "firstterm> from the kernel.org web site:"
 msgstr ""
-"このディストリビューションは 2.6 系列のカーネルをベースとしています。Fedora "
-"Core には改善、バグフィックス、追加の機能のためのパッチが含まれています。これ"
-"により、Fedora Core のカーネルは kernel.org の、<emphasis>バニラ</emphasis>"
-"カーネルとは等しくはありません。"
+"Fedora はカーネルに改善、バグ修正、追加の機能のためのパッチが含まれています。"
+"このため、Fedora のカーネルは kernel.org のいわゆる <firstterm>バニラカーネル"
+"</firstterm> と行単位では等しくはありません。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:59(ulink)
 msgid "http://www.kernel.org/"
@@ -1697,7 +1704,6 @@
 msgstr "パッケージの変更履歴は、次のコマンドで取り出すことができます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:77(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "If you need a user friendly version of the changelog, refer to <ulink url="
 "\"http://wiki.kernelnewbies.org/LinuxChanges\">http://wiki.kernelnewbies.org/"
@@ -1705,40 +1711,37 @@
 "<ulink url=\"http://kernel.org/git\">http://kernel.org/git</ulink>. The "
 "Fedora version kernel is based on the Linus tree."
 msgstr ""
-"「ユーザに優しい」形式の変更履歴が必要であれば <ulink url=\"http://wiki."
+"「ユーザーに優しい」形式の変更履歴が必要であれば <ulink url=\"http://wiki."
 "kernelnewbies.org/LinuxChanges\">http://wiki.kernelnewbies.org/LinuxChanges</"
 "ulink> を参照してください。カーネルの短い/全ての差分は <ulink url=\"http://"
 "kernel.org/git\">http://kernel.org/git</ulink> から利用可能です。Fedora バー"
 "ジョンは Linus のツリーをベースにしてます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:84(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Customizations made for the Fedora version are available from <ulink url="
 "\"http://cvs.fedoraproject.org\">http://cvs.fedoraproject.org</ulink>."
 msgstr ""
-"Fedora バージョンに施されたカスタマイズは <ulink\turl=\"http://cvs.fedora."
-"redhat.com\">http://cvs.fedora.redhat.com</ulink> から利用可能です。"
+"Fedora バージョンに施されたカスタマイズは <ulink url=\"http://"
+"cvs.fedoraproject.org\">http://cvs.fedoraproject.org</ulink> から利用可能"
+"です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:91(title)
 msgid "Kernel Flavors"
 msgstr "カーネルの種類"
 
 #: en_US/Kernel.xml:92(para)
-#, fuzzy
 msgid "Fedora 7 includes the following kernel builds:"
-msgstr "Fedora Core 5 には以下のカーネルが含まれます。"
+msgstr "Fedora 7 には以下のカーネルが含まれます。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:97(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Native kernel, for use in most systems. Configured sources are available in "
 "the <package>kernel-devel-<version>.<arch>.rpm</package> package."
 msgstr ""
-" kexec/kdump 機能と共に用いる kdump カーネル。設定済ソースは "
-"<filename>kernel-kdump-devel-<replaceable>バージョン</replaceable>."
-"<replaceable>アーキテクチャ</replaceable>.rpm</filename> パッケージから使用可"
-"能です。"
+"大半のシステムで使用される自然カーネル。設定済ソースは <package>"
+"kernel-devel-<version>.<arch>.rpm</package> パッケージから"
+"使用可能です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:104(para)
 msgid ""
@@ -1748,86 +1751,80 @@
 msgstr ""
 
 #: en_US/Kernel.xml:111(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Virtualization kernel for use with the Xen emulator package. Configured "
 "sources are available in the <package>kernel-xen-devel-<version>.<"
 "arch>.rpm</package> package."
 msgstr ""
-"Xen エミュレータで使用するためのゲスト用仮想カーネル。設定済みソースは "
-"<filename>kernel-xenU-devel-<replaceable>バージョン</replaceable>."
-"<replaceable>アーキテクチャ</replaceable>.rpm</filename> パッケージから使用可"
-"能です。"
+"Xen エミュレーターパッケージと共に用いる仮想カーネル。設定済みソースは "
+"<package>kernel-xen-devel-<version>.<arch>.rpm</package> "
+"パッケージから使用可能です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:119(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The kdump kernel for use with kexec/kdump capabilities. Configured sources "
 "are available in the <package>kernel-kdump-devel-<version>.<"
 "arch>.rpm</package> package."
 msgstr ""
 " kexec/kdump 機能と共に用いる kdump カーネル。設定済ソースは "
-"<filename>kernel-kdump-devel-<replaceable>バージョン</replaceable>."
-"<replaceable>アーキテクチャ</replaceable>.rpm</filename> パッケージから使用可"
-"能です。"
+"<package>kernel-kdump-devel-<version>.<arch>.rpm</package> "
+"パッケージから使用可能です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:127(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "You may install kernel headers for all kernel flavors at the same time. The "
 "files are installed in the <package>/usr/src/kernels/<version>-[PAE|"
 "xen|kdump]-<arch>/</package> tree. Use the following command:"
 msgstr ""
-"それぞれのカーネルのソースは同時にインストールされます。ファイルは "
-"<filename>/usr/src/kernels/<replaceable>バージョン</replaceable>-[xen0/xenU/"
-"kdump]-<replaceable>アーキテクチャ</replaceable>/</filename> 以下にインストー"
-"ルされます。次のコマンドを適宜使用してください。"
+"全ての種類のカーネルのヘッダーは同時にインストールできます。ファイルは "
+"<package>/usr/src/kernels/<version>-[PAE|xen|kdump]-<arch>/"
+"</package> ツリーにインストールされます。次のコマンドを使用して下さい:"
 
 #: en_US/Kernel.xml:135(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Select one or more of these flavors, separated by commas and no spaces, as "
 "appropriate. Enter the <systemitem class=\"username\">root</systemitem> "
 "password when prompted."
 msgstr ""
-"適宜スペース無しのコンマで区切って、これらの種類のうちの 1 つまたは複数を選ん"
-"でください。プロンプトが表示された root のパスワードを入力します。"
+"空白をあけずにコンマで区切って、これらの種類のうちの 1 つ以上を選ん"
+"でください。プロンプトが表示されたら <systemitem class=\"username\">root"
+"</systemitem> のパスワードを入力します。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:141(title)
 msgid "32bit Kernel Includes Kdump"
-msgstr ""
+msgstr "32ビットカーネルは Kdump を含んでいます"
 
 #: en_US/Kernel.xml:142(para)
 msgid ""
 "The 32bit kernel is now relocatable, so kdump functionality is included. "
 "64bit still requires installation of the <package>-kdump</package> kernel."
 msgstr ""
+"32ビットカーネルはリロケータブルになり、kdump 機能を含んでいます。64ビット"
+"は<package>-kdump</package> カーネルのインストールが必要です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:148(title)
-#, fuzzy
 msgid "Default Kernel Provides SMP"
-msgstr "x86_64 デフォルトカーネルは SMP 対応です"
+msgstr "デフォルトカーネルは SMP 対応です"
 
 #: en_US/Kernel.xml:149(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "There is no separate SMP kernel available for Fedora on i386, x86_64, and "
 "ppc64. Multiprocessor support is provided by the native kernel."
 msgstr ""
-"Fedora Core 5 の x86_64 アーキテクチャでは、SMP 用に分離されたカーネルはあり"
-"ません。"
+"Fedora の i386や、x86_64、ppc64 アーキテクチャでは、SMP 用に分離された"
+"カーネルはありません。自然カーネルでマルチプロセッサーサポートを提供して"
+"います。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:155(title)
 msgid "PowerPC Kernel Support"
 msgstr "PowerPC カーネルのサポート"
 
 #: en_US/Kernel.xml:156(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "There is no support for Xen or kdump for the PowerPC architecture in Fedora. "
 "32-bit PowerPC does still have a separate SMP kernel."
 msgstr ""
-"Fedora Core 5 の PowerPC アーキテクチャでは、Xen と kdump に対するサポートが"
+"Fedora の PowerPC アーキテクチャでは、Xen と kdump に対するサポートが"
 "ありません。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:164(title)
@@ -1835,7 +1832,6 @@
 msgstr "バグ報告"
 
 #: en_US/Kernel.xml:165(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Refer to <ulink url=\"http://kernel.org/pub/linux/docs/lkml/reporting-bugs."
 "html\">http://kernel.org/pub/linux/docs/lkml/reporting-bugs.html</ulink> for "
@@ -1843,9 +1839,9 @@
 "url=\"http://bugzilla.redhat.com\">http://bugzilla.redhat.com</ulink> for "
 "reporting bugs that are specific to Fedora."
 msgstr ""
-"Linux カーネルに対してのバグ報告については <ulink url=\"http://kernel.org/"
+"Linux カーネルのバグ報告に関する情報は <ulink url=\"http://kernel.org/"
 "pub/linux/docs/lkml/reporting-bugs.html\">http://kernel.org/pub/linux/docs/"
-"lkml/reporting-bugs.html</ulink> にある情報を参照してください。Fedora 特有の"
+"lkml/reporting-bugs.html</ulink> を参照してください。Fedora 特有の"
 "バグに対する報告では、<ulink url=\"http://bugzilla.redhat.com\">http://"
 "bugzilla.redhat.com</ulink> を使うこともできます。"
 
@@ -1854,38 +1850,34 @@
 msgstr "カーネル開発のための準備"
 
 #: en_US/Kernel.xml:177(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Fedora 7 does not include the <package>kernel-source</package> package "
 "provided by older versions since only the <package>kernel-devel</package> "
 "package is required now to build external modules. Configured sources are "
 "available, as described in the kernel flavors section."
 msgstr ""
-"Fedora Core 5 には、昔のバージョンで提供されていた <filename>kernel-source</"
-"filename> パッケージはありません。その代わりに、「カーネルの種類」の節に書い"
-"てあるとおり、設定済のソースが利用可能です。"
+"Fedora 7 には、外部モジュールをビルドするのに今では <package>kernel-devel"
+"</package> のみが必要とされるので、昔のバージョンで提供されていた <package>"
+"kernel-source</package> パッケージは含んでいません。「カーネルの種類」の節"
+"に書いてあるとおり、設定済のソースが利用可能です。"
 
 #: en_US/Kernel.xml:184(title)
 msgid "Custom Kernel Building"
-msgstr ""
+msgstr "カスタムカーネルの構築"
 
 #: en_US/Kernel.xml:185(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "For information on kernel development and working with custom kernels, refer "
 "to <ulink url=\"http://fedoraproject.org/wiki/Docs/CustomKernel\"/>."
 msgstr ""
-"Fedora Extras の使い方、参加の仕方をさらに学ぶには、 <ulink url=\"http://"
-"fedoraproject.org/wiki/Extras\">http://fedoraproject.org/wiki/Extras</ulink> "
-"を参照してください。"
+"カーネルの開発や、カスタムカーネルの利用に関する情報は、 <ulink url=\"http://"
+"fedoraproject.org/wiki/Docs/CustomKernel\"/> を参照してください。"
 
 #: en_US/Java.xml:5(title)
-#, fuzzy
 msgid "Java and java-gcj-compat"
 msgstr "Java と java-gcj-compat"
 
 #: en_US/Java.xml:7(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This release of Fedora includes a free and open source Java environment "
 "called <package>java-gcj-compat</package>. The <package>java-gcj-compat</"
@@ -1893,18 +1885,16 @@
 "capable of building and running many useful programs that are written in the "
 "Java programming language."
 msgstr ""
-"この Fedora Core リリースには、<package>java-gcj-compat</package> と呼ばれる"
+"この Fedora リリースには、<package>java-gcj-compat</package> と呼ばれる"
 "自由でオープンな Java 環境が含まれます。<package>java-gcj-compat</package> に"
 "は一連のツールと、Java 言語で書かれた多くの便利なプログラムを構築・実行するこ"
 "とができる実行環境とが含まれます。"
 
 #: en_US/Java.xml:15(title)
-#, fuzzy
 msgid "Fedora Does Not Include Java"
-msgstr "Fedora Core に Java は含まれません"
+msgstr "Fedora に Java は含まれません"
 
 #: en_US/Java.xml:16(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Java is a trademark of Sun Microsystems. <package>java-gcj-compat</package> "
 "is an entirely free software stack that is <emphasis role=\"strong\">not</"
@@ -1915,7 +1905,6 @@
 "ません</emphasis>が、Java ソフトウェアを実行することができるでしょう。"
 
 #: en_US/Java.xml:23(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The java-gcj infrastructure has three key components: a GNU Java runtime "
 "(<package>libgcj</package>), the <application>Eclipse</application> Java "
@@ -1923,15 +1912,13 @@
 "(<package>java-gcj-compat</package>) that present the runtime and compiler "
 "to the user in a manner similar to other Java environments."
 msgstr ""
-"<package>java-gcj-compat</package> は3つの部分からなります。"
-"<application>GNU Java</application> 実行環境 (<filename>libgcj</filename>)、"
-"<application>Eclipse Java</application> コンパイラー (<command>ecj</"
-"command>)、そして他の Java 環境がそうであるのと同じように、ユーザーに実行環境"
-"とコンパイラを見せるラッパーおよびリンク群(<filename>java-gcj-compat</"
-"filename>)です。"
+"java-gcj-compat 基盤には3つの主要な要素があります: GNU Java 実行環境 "
+"(<package>libgcj</package>)、<application>Eclipse</application> Java "
+"コンパイラー (<command>ecj</command>)、そして他の Java 環境がそうである"
+"のと同じように、ユーザーに実行環境とコンパイラを見せるラッパーおよび"
+"リンク群(<package>java-gcj-compat</package>)です。"
 
 #: en_US/Java.xml:31(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The Java software packages in this Fedora release use the <package>java-gcj-"
 "compat</package> environment. These packages include <application>OpenOffice."
@@ -1943,11 +1930,14 @@
 msgstr ""
 "この Fedora リリースに含まれる Java ソフトウェアは、統合された新しい "
 "<package>java-gcj-compat</package> 環境を使用します。そうしたパッケージには "
-"<application>OpenOffice.org Base</application>, <application>Eclipse</"
-"application>, <application>Apache Tomcat</application> があります。"
+"<application>OpenOffice.org Base</application>、<application>Eclipse</"
+"application>、<application>Apache Tomcat</application> があります。"
+"Fedora の無料の Java 環境である<package>java-gcj-compat</package>に関する"
+"詳しい情報は <ulink url=\"http://www.fedoraproject.org/wiki/JavaFAQ\">"
+"http://www.fedoraproject.org/wiki/JavaFAQ</ulink> にある Java FAQを参照"
+"して下さい。"
 
 #: en_US/Java.xml:42(title)
-#, fuzzy
 msgid "Include Location and Version Information in Bug Reports"
 msgstr "バグレポートには場所とバージョン情報を入れてください"
 
@@ -1984,7 +1974,7 @@
 
 #: en_US/Java.xml:72(title)
 msgid "Handling Java Applets"
-msgstr ""
+msgstr "Java アプレットの取り扱い"
 
 #: en_US/Java.xml:73(para)
 msgid ""
@@ -3885,7 +3875,7 @@
 "kernel has now been switched back to 4KiB pages. The installer should "
 "reformat any swap partitions automatically during an upgrade."
 msgstr ""
-"Fedora Core 6での 64KiB ページでの短い経験の後、PowerPC64 カーネルは 4KiB "
+"Fedora Core 6での 64KiB ページでの短い実験の後、PowerPC64 カーネルは 4KiB "
 "ページに戻りました。インストーラーはアップグレード中に swap パーティションを"
 "自動的に再フォーマットします。"
 
@@ -3894,7 +3884,6 @@
 msgstr "Apple キーボード"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:123(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The <keycap>Option</keycap> key on Apple systems is equivalent to the "
 "<keycap>Alt</keycap> key on the PC. Where documentation and the installer "
@@ -3904,17 +3893,17 @@
 "<keycombo><keycap>Option</keycap><keycap>Fn</keycap><keycap>F3</keycap></"
 "keycombo> to switch to virtual terminal tty3."
 msgstr ""
-"Apple システムでの <code>Option</code> キーは PC での <code>Alt</code> キーに"
-"同じです。ドキュメントやインストーラーで <code>Alt</code> キーに触れていると"
-"ころでは、<code>Option</code> キーを使ってください。あるキーの組合わせにおい"
-"ては、<code>Fn</code> キーと組み合わせて使う必要があるでしょう。例えば、仮想"
-"ターミナル <code>tty3</code> に切り替えるためには <code>Option</code>-"
-"<code>Fn</code>-<code>F3</code> を使います。"
+"Apple システムでの <keycap>Option</keycap> キーは PC での <keycap>Alt"
+"</keycap> キーと同じものです。ドキュメントやインストーラーで <keycap>Alt"
+"</keycap> キーに触れているところでは、<keycap>Option</keycap> キーを使って"
+"ください。あるキーの組合わせにおいては、<keycap>Fn</keycap> キーと組み合わ"
+"せて使う必要があるでしょう。例えば、仮想ターミナル tty3 に切り替えるため"
+"には <keycombo><keycap>Option</keycap><keycap>Fn</keycap><keycap>F3"
+"</keycap></keycombo> を使います。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:137(title)
-#, fuzzy
 msgid "PPC installation notes"
-msgstr "PPC インストールメモ"
+msgstr "PPC インストールノート"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:138(para)
 #, fuzzy
@@ -3930,7 +3919,6 @@
 "ような異なる動作をします。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:147(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "On most machines, the bootloader automatically boots the appropriate 32-bit "
 "or 64-bit installer from the install disc. The default <package>gnome-power-"
@@ -3939,29 +3927,28 @@
 "the <package>apmud</package> package. To install <package>apmud</package> "
 "after installation, use the following command:"
 msgstr ""
-"デフォルトの <filename>gnome-power-manager</filename> パッケージは、スリープ"
-"とバックライトの管理を含めた電源管理をサポートします。さらに複雑な要求があれ"
-"ば、Fedora Extras  にある <filename>apmud</filename> パッケージが使えます。イ"
-"ンストール後に次のコマンドで <filename>apmud</filename> をインストールできま"
-"す。"
+"たいていのマシンではブートローダーはインストールディスクから自動的に適切な"
+"32ビットか64ビットのインストーラーを起動します。デフォルトの <package>"
+"gnome-power-manager</package> パッケージは、スリープとバックライトレベルの"
+"管理を含めた電源管理をサポートします。さらに複雑な要求があれば、<package>"
+"apmud</package> パッケージが使えます。インストール後に <package>apmud"
+"</package> をインストールするには次のコマンドを使用します:"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:161(title)
-#, fuzzy
 msgid "64-bit IBM pSeries (POWER4/POWER5), current iSeries models"
-msgstr "64-bit IBM eServer pSeries (POWER4/POWER5)"
+msgstr "64ビット IBM pSeries (POWER4/POWER5)、現行の iSeries モデル"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:163(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "After using OpenFirmware to boot the CD, the bootloader, <command>yaboot</"
 "command>, automatically boots the 64-bit installer."
 msgstr ""
 "CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、ブートローダー "
-"(<command>yaboot</command>) が自動的に 64-bit インストーラーを起動します。"
+"<command>yaboot</command> が自動的に 64 ビットインストーラーを起動します。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:170(title)
 msgid "IBM \"Legacy\" iSeries (POWER4)"
-msgstr ""
+msgstr "IBM \"Legacy\" iSeries (POWER4)"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:171(para)
 msgid ""
@@ -3969,53 +3956,53 @@
 "use of the boot image located in the <filename class=\"directory\">images/"
 "iSeries</filename> directory of the installation tree."
 msgstr ""
+"OpenFirmware を使用しない、いわゆる \"Legacy\" iSeries モデルはインストール"
+"ツリーの <filename class=\"directory\">images/iSeries</filename> "
+"ディレクトリーにある起動イメージの利用が必要です。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:181(title)
 msgid "32-bit CHRP (IBM RS/6000 and others)"
-msgstr "32-bit CHRP (IBM RS/6000 など)"
+msgstr "32ビット CHRP (IBM RS/6000 など)"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:182(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "After using OpenFirmware to boot the CD, select the <filename>linux32</"
 "filename> boot image at the <prompt>boot:</prompt> prompt to start the 32-"
 "bit installer. Otherwise, the 64-bit installer starts and fails."
 msgstr ""
 "CD を起動するために OpenFirmware を使用した後、<prompt>boot:</prompt> プロン"
-"プトで起動イメージ <code>linux32</code> を選択し、32-bit インストーラーを起動"
-"してください。そうしないと 64-bit インストーラーが起動されますが、これは動作"
-"しません。"
+"プトで起動イメージ <filename>linux32</filename> を選択し、32ビット"
+"インストーラーを起動してください。そうしないと 64ビットインストーラーが起動"
+"しますが、これは動作しません。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:193(title)
 msgid "Genesi Pegasos II"
 msgstr "Genesi Pegasos II"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:194(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "At the time of writing, firmware with full support for ISO9660 file systems "
 "has not yet been released for the Pegasos. You can use the network boot "
 "image, however. At the OpenFirmware prompt, enter the following command:"
 msgstr ""
 "執筆時点で、ISO9660 ファイルシステムを完全にサポートした Pegasos のファーム"
-"ウェアは未だリリースされていません。しかしながら、ネットワークブートイメージ"
-"を使うことができます。OpenFirmware プロンプトで次のコマンドを入力します。"
+"ウェアは未だリリースされていません。しかしながら、ネットワーク起動イメージ"
+"を使うことができます。OpenFirmware プロンプトで次のコマンドを入力します:"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:202(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "You must also configure OpenFirmware on the Pegasos manually to make the "
 "installed Fedora system bootable. To do this, set the <envar>boot-device</"
 "envar> and <envar>boot-file</envar> environment variables appropriately."
 msgstr ""
-"また、インストールした Fedora Core を起動可能にするように Pegasos 上の "
+"また、インストールした Fedora システムを起動可能にするように Pegasos 上の "
 "OpenFirmware を手動で設定する必要があります。そうするためには、環境変数 "
 "<envar>boot-device</envar> と <envar>boot-file</envar> を適切に設定する必要が"
 "あります。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:212(title)
 msgid "Genesi Efika"
-msgstr ""
+msgstr "Genesi Efika"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:213(para)
 msgid ""
@@ -4025,10 +4012,14 @@
 "Fedora 7. With a fixed firmware, installation on Efika should be the same as "
 "on Pegasos II."
 msgstr ""
+"執筆時点で、Efika のファームウェアには <command>yaboot</command> ブート"
+"ローダーの正しい操作ができないバグがあります。Fedora 7 のリリースの前の2007年"
+"4月には更新ファームウェアが利用可能なはずです。修正されたファームウェアでは"
+" Efika のインストールは Pegasos II と同じはずです。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:225(title)
 msgid "Sony PlayStation 3"
-msgstr ""
+msgstr "Sony PlayStation 3"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:226(para)
 msgid ""
@@ -4050,7 +4041,6 @@
 msgstr "ネットワーク起動"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:249(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Combined images containing the installer kernel and ramdisk are located in "
 "the <filename class=\"directory\">images/netboot/</filename> directory of "
@@ -4058,19 +4048,18 @@
 "can be used in many ways."
 msgstr ""
 "インストーラーのカーネルと ramdisk を一緒にしたイメージが、インストールツリー"
-"の <filename>images/netboot/</filename> ディレクトリ以下にあります。これらは "
-"TFTP を使ったネットワーク起動を対象としてはいますが、他のことにも使うことがで"
-"きます。"
+"の <filename class=\"directory\">images/netboot/</filename> ディレクトリ以下"
+"にあります。これらは TFTP を使ったネットワーク起動を対象としてはいますが、"
+"他のことにも使うことができます。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:257(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The <command>yaboot</command> loader supports TFTP booting for IBM pSeries "
 "and Apple Macintosh. The Fedora Project encourages the use of "
 "<command>yaboot</command> over the <command>netboot</command> images."
 msgstr ""
-"<command>yaboot</command> コマンドは IBM eServer pSeries と Apple Macintosh "
-"のための TFTP 起動をサポートします。<code>netboot</code> イメージに対して "
+"<command>yaboot</command> ローダーは IBM pSeries とアップル Macintosh "
+"のための TFTP 起動をサポートします。<command>netboot</command> イメージ上で "
 "<command>yaboot</command> を使うことを推奨します。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:269(title)
@@ -4078,47 +4067,45 @@
 msgstr "Fedora での x86 特有のもの"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:270(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This section covers specific information about Fedora and the x86 hardware "
 "platform."
 msgstr ""
-"この節では、Fedora Core と x86 ハードウェアプラットフォームに特有の、知ってお"
-"く必要のあるあらゆる情報を取り扱います。"
+"この節では、Fedora と x86 ハードウェアプラットフォームに特有の情報を取り扱い"
+"ます。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:275(title)
-#, fuzzy
 msgid "Hardware requirements for x86"
 msgstr "x86 ハードウェア要件"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:276(para) en_US/ArchSpecific.xml:349(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In order to use specific features of Fedora 7 during or after installation, "
 "you may need to know details of other hardware components such as video and "
 "network cards."
 msgstr ""
-"インストール中、またはインストール後に Fedora Core 5 特有の機能を使うには、ビ"
-"デオカードやネットワークカードといった他のハードウェア構成要素の詳細を知って"
+"インストール中、またはインストール後に Fedora 7 特有の機能を使うには、ビデオ"
+"カードやネットワークカードといった他のハードウェア構成要素の詳細を知って"
 "おく必要があるでしょう。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:283(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The following CPU specifications are stated in terms of Intel processors. "
 "Other processors, such as those from AMD, Cyrix, and VIA that are compatible "
 "with and equivalent to the following Intel processors, may also be used with "
 "Fedora."
 msgstr ""
-"以下の CPU 仕様は、Intel プロセッサの用語で記述されています。他のプロセッサ"
-"(特に、AMD、Cyrix、VIA から提供されているもの)で、以下の Intel プロセッサと"
-"互換性を持つもの、または同等なものも Fedora Core で使用できるでしょう。"
+"以下の CPU 仕様は、Intel プロセッサーの用語で記述されています。 AMD や、"
+"Cyrix、VIA から提供されているもので、以下の Intel プロセッサーと互換性を"
+"持つもの、または同等な他のプロセッサーも Fedora で使用できるでしょう。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:289(para)
 msgid ""
 "Fedora 7 requires an Intel Pentium or better processor, and is optimized for "
 "Pentium 4 and later processors."
 msgstr ""
+"Fedora 7 は Intel Pentium 以上を要求し、Pentium 4 以降のプロセッサー用に"
+"最適化されています。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:295(para)
 msgid "Recommended for text-mode: 200 MHz Pentium-class or better"
@@ -4126,23 +4113,21 @@
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:299(para)
 msgid "Recommended for graphical: 400 MHz Pentium II or better"
-msgstr "グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz Pentium II クラス以上"
+msgstr "グラフィカルモードでの推奨環境: 400 MHz Pentium II 以上"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:303(para) en_US/ArchSpecific.xml:358(para)
 msgid "Minimum RAM for text-mode: 128MiB"
-msgstr "テキストモードでの最低メモリ: 128MB"
+msgstr "テキストモードでの最低メモリ: 128MiB"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:306(para)
 msgid "Minimum RAM for graphical: 192MiB"
-msgstr "グラフィカルモードでの最低メモリ: 192MB"
+msgstr "グラフィカルモードでの最低メモリ: 192MiB"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:309(para)
-#, fuzzy
 msgid "Recommended RAM for graphical: 256MiB"
-msgstr "グラフィカルモードでの推奨メモリ: 512MB"
+msgstr "グラフィカルモードでの推奨メモリ: 256MiB"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:315(para) en_US/ArchSpecific.xml:370(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The disk space requirements listed below represent the disk space taken up "
 "by Fedora 7 after the installation is complete. However, additional disk "
@@ -4152,46 +4137,42 @@
 "size of the files in <filename class=\"directory\">/var/lib/rpm</filename> "
 "on the installed system."
 msgstr ""
-"以下に示すディスク容量の要求は、インストール完了後に Fedora Core 5 が使用する"
-"ディスク容量です。しかしながら、インストール環境のサポートのために、インス"
-"トール中に追加のディスク容量が必要になります。追加のディスク容量は、(CD-ROM "
-"1 にある) <filename>/Fedora/base/stage2.img</filename> のサイズに、インストー"
-"ル後のシステムの <filename>/var/lib/rpm</filename> 以下のファイルのサイズを加"
-"えたものに相当します。"
+"以下に示すディスク容量の要求は、インストール完了後に Fedora 7 が使用する"
+"ディスク容量です。しかしながら、インストール環境の保持のためにインストール"
+"中には追加のディスク容量が必要になります。追加のディスク容量は、(インストール"
+"ディスク 1 にある) <filename>/Fedora/base/stage2.img</filename> のサイズに、"
+"インストール後のシステムの <filename class=\"directory\">/var/lib/rpm"
+"</filename> 以下のファイルのサイズを加えたものに相当します。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:342(title)
 msgid "x86_64 Specifics for Fedora"
 msgstr "Fedora での x86_64 特有のもの"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:343(para)
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This section covers specific information about Fedora and the x86_64 "
 "hardware platform."
 msgstr ""
-"この節では、Fedora Core と x86_64 ハードウェアプラットフォームに特有の、知っ"
-"ておく必要のあるあらゆる情報を取り扱います。"
+"この節では、Fedora と x86_64 ハードウェアプラットフォームに特有の"
+"情報を取り扱います。"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:348(title)
-#, fuzzy
 msgid "Hardware requirements for x86_64"
-msgstr "x86 ハードウェア要件"
+msgstr "x86_64 のハードウェア要件"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:355(title)
-#, fuzzy
 msgid "Memory requirements for x86_64"
-msgstr "メモリ要件"
+msgstr "x86_64 のメモリ要件"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:361(para)
 msgid "Minimum RAM for graphical: 256MiB"
-msgstr "グラフィカルモードでの最低メモリ: 256MB"
+msgstr "グラフィカルモードでの最低メモリ: 256MiB"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:364(para)
 msgid "Recommended RAM for graphical: 512MiB"
-msgstr "グラフィカルモードでの推奨メモリ: 512MB"
+msgstr "グラフィカルモードでの推奨メモリ: 512MiB"
 
 #: en_US/ArchSpecific.xml:369(title)
-#, fuzzy
 msgid "Hard disk space requirements for x86_64"
 msgstr "ハードディスク容量の要件"
 
@@ -4200,6 +4181,8 @@
 msgid "translator-credits"
 msgstr ""
 "Fedora Japanese translation team <fedora-trans-ja at redhat.com>, 2005, 2006"
+"Tatsuo \"tatz\" Sekine <tsekine at sdri.co.jp>, 2005, 2006"
+"Hyu_gabaru Ryu_ichi <hyu_gabaru at yahoo.co.jp>, 2007"
 
 #, fuzzy
 #~ msgid ""




More information about the Fedora-docs-commits mailing list