release-notes/devel/po ja.po,1.56,1.57

Hyu_gabaru Ryu_ichi (hyuuga) fedora-docs-commits at redhat.com
Sat Oct 20 06:28:39 UTC 2007


Author: hyuuga

Update of /cvs/docs/release-notes/devel/po
In directory cvs-int.fedora.redhat.com:/tmp/cvs-serv30660

Modified Files:
	ja.po 
Log Message:
translation completed. 609


Index: ja.po
===================================================================
RCS file: /cvs/docs/release-notes/devel/po/ja.po,v
retrieving revision 1.56
retrieving revision 1.57
diff -u -r1.56 -r1.57
--- ja.po	14 Oct 2007 11:32:14 -0000	1.56
+++ ja.po	20 Oct 2007 06:28:09 -0000	1.57
@@ -6,7 +6,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: ja_JP\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-10-08 19:42-0400\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-10-13 13:00+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2007-10-20 15:27+0900\n"
 "Last-Translator: Hyu_gabaru Ryu_ichi <hyu_gabaru at yahoo.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japnese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -527,6 +527,12 @@
 "are created in others ways, <package>glibc</package> will recognize and "
 "honor them."
 msgstr ""
+"Fedora 8 の <package>glibc</package> パッケージは SHA256 と SHA512 を使った"
+"パスワードの <ulink url=\"http://people.redhat.com/drepper/sha-crypt.html\">"
+"サポート</ulink> があります。以前は DES と MD5 だけが利用可能でした。まだ"
+"パスワードを生成するツールは拡張されていませんが、もし他の方法でそのような"
+"パスワードが生成されたら、<package>glibc</package> はそれを認識し、敬意を"
+"払います。"
 
 #: en_US/Security.xml:52(para) en_US/OverView.xml:205(para)
 msgid ""
@@ -534,6 +540,9 @@
 "in Fedora 8 <ulink url=\"http://berrange.com/personal/diary/2007/08/fedora-8-"
 "virtualization-work-in\">virtualization</ulink>."
 msgstr ""
+"Fedora 8 の Xen や KVM、QEMU 用の安全な遠隔管理機能が提供されます。"
+" <ulink url=\"http://berrange.com/personal/diary/2007/08/fedora-8-"
+"virtualization-work-in\">仮想化</ulink>."
 
 #: en_US/Security.xml:60(title)
 msgid "General Information"
@@ -784,6 +793,13 @@
 "disable the option entirely to match your preferences. More details is "
 "available in the man page for <filename>yum.conf</filename>."
 msgstr ""
+"<systemitem>installonlyn</systemitem> プラグイン機能性は、コアの <package>yum"
+"</package> パッケージに折り込まれました。<option>installonlypkgs</option> と "
+"<option>installonly_limit</option> オプションは、デフォルトでシステムが"
+"カーネルパッケージを 2 つまでしか保持しないようにするために使用されます。"
+"好みに応じて、パッケージの集合やパッケージの数を調整したり、オプションを"
+"完全に無効にしたりすることができます。詳細は <filename>yum.conf</filename> "
+"の man ページにあります。"
 
 #: en_US/PackageNotes.xml:33(para)
 msgid ""
@@ -792,6 +808,9 @@
 "running <command>yum</command> and one of its graphical frontends "
 "simultaneously."
 msgstr ""
+"<command>yum</command> コマンドはロックを検出した時は再試行します。この機能は"
+"デーモンが更新をチェックしている時や、<command>yum</command> と、その"
+"グラフィカルフロントエンドを同時に使用している時に便利です。"
 
 #: en_US/PackageNotes.xml:37(para)
 msgid ""
@@ -800,6 +819,10 @@
 "repository. It is useful for weighing one software repository's packages as "
 "greater or less than any other. The cost parameter defaults to 1000."
 msgstr ""
+"<command>yum</command> コマンドは、設定ファイルにあるソフトウェアリポジトリー"
+"へのアクセスの相対コストである cost パラメーターを理解するようになります。"
+"あるソフトウェアリポジトリーのパッケージを他と比べて大きいとか小さいとか"
+"品定めする時に便利です。cost パラメーターのデフォルトは 1000 です。"
 
 #: en_US/PackageNotes.xml:45(title)
 msgid "Utility Packages"
@@ -819,6 +842,9 @@
 "functionality is now available through the <command>xrandr</command> command "
 "in the <package>xorg-x11-server-utils</package> package."
 msgstr ""
+"<package>i810switch</package> パッケージが削除されました。この機能は <package>"
+"xorg-x11-server-utils</package> パッケージの <command>xrandr</command> "
+"コマンドを通して利用できます。"
 
 #: en_US/PackageNotes.xml:52(para)
 msgid ""
@@ -826,6 +852,8 @@
 "<package>evolution-connector</package>, and provides a capability under the "
 "old name."
 msgstr ""
+"<package>evolution-exchange</package> パッケージが <package>"
+"evolution-connector</package> を置き換えましたが、古い名前でも利用できます。"
 
 #: en_US/PackageChanges.xml:10(title)
 msgid "Package Changes"
@@ -1090,6 +1118,8 @@
 "Laptop users benefit from the \"quirks\" feature in HAL, including better "
 "suspend/resume and multimedia keyboard support."
 msgstr ""
+"ラップトップの利用者はサスペンド/リジュームの良さやマルチメディアキーボード"
+"サポートを含む HAL の \"quirks\" 機能から恩恵を受けます。"
 
 #: en_US/OverView.xml:152(para)
 msgid ""
@@ -1098,6 +1128,9 @@
 "architectures, and a reduction in unnecessary processor wakeups via "
 "<package>powertop</package>."
 msgstr ""
+"<systemitem>x86</systemitem> と <systemitem>x86_64</systemitem> "
+"アーキテクチャーでのティックレスカーネルと、<package>powertop</package> 経由"
+"での不必要なプロセッサー起動の削減のおかげで電源管理が改良されました。"
 
 #: en_US/OverView.xml:159(para)
 msgid ""
@@ -1124,12 +1157,16 @@
 "A new online browser home page, <ulink url=\"http://start.fedoraproject.org"
 "\"/>, appears in this release."
 msgstr ""
+"オンラインブラウザーの新しいホームページ <ulink url="
+"\"http://start.fedoraproject.org\"/> がこのリリースから登場します。"
 
 #: en_US/OverView.xml:210(para)
 msgid ""
 "Eclipse 3.3 (Europa), a new release of the acclaimed development platform, "
 "is available as part of this release."
 msgstr ""
+"高く評価された開発環境の新リリースである Eclipse 3.3 (Europa) がこのリリース"
+"の一部として取り扱えます。"
 
 #: en_US/OverView.xml:215(para)
 msgid ""
@@ -1148,6 +1185,11 @@
 "guimenu><guimenuitem>Repositories</guimenuitem></menuchoice> to enable/"
 "disable any of the installed software repositories."
 msgstr ""
+" <application>プログラムの追加と削除</application> ツールである、<package>"
+"pirut</package> が、ソフトウェアリポジトリーを管理するために新しいグラフィカル"
+"インターフェースを導入しました。インストールされたソフトウェアのリポジトリーを"
+"有効や無効にするために、<menuchoice><guimenu>編集</guimenu><guimenuitem>"
+"リポジトリー</guimenuitem></menuchoice> を使えます。"
 
 #: en_US/OverView.xml:232(para)
 msgid ""
@@ -1157,6 +1199,10 @@
 "new <filename>README</filename> file has been provided as a short "
 "introduction to the live image."
 msgstr ""
+"ライブインストールは早く、必要とする root ファイルシステムも小さい。ファイル"
+"システムの配置も多少変更されている。ライブイメージ用のシステムファイルは "
+"<filename class=\"directory\">LiveOS/</filename> 配下にあり、新しい <filename>"
+"README</filename> ファイルがライブイメージへの短い導入として提供されています。"
 
 #: en_US/OverView.xml:240(para)
 msgid ""
@@ -1176,6 +1222,8 @@
 "Integration of unique build IDs into Fedora's software building "
 "infrastructure now provides enhanced debugging capabilities and core dumps."
 msgstr ""
+"独自のビルド ID の Fedora のソフトウェアビルド基盤への統合により、デバッグ"
+"機能とコアダンプの強化をもたらしました。"
 
 #: en_US/OverView.xml:253(para)
 msgid ""
@@ -1183,12 +1231,17 @@
 "<package>generic-logos</package> software package. Changes in Fedora's "
 "mirror structure also make creation of derivatives easier."
 msgstr ""
+"<package>generic-logos</package> ソフトウェアパッケージを通じて Fedora は"
+" Fedora の派生物の商標変更をたやすくしました。Fedora の模倣構造の変更は"
+"派生物の生成をたやすくしました。"
 
 #: en_US/OverView.xml:259(para)
 msgid ""
 "The <systemitem>pam_console</systemitem> module usage has been removed in "
 "favor of access control via HAL, which modernizes the desktop."
 msgstr ""
+"<systemitem>pam_console</systemitem> モジュール利用は、デスクトップを現代化"
+"した HAL 経由の制御を支持して削除されました。"
 
 #: en_US/OverView.xml:264(para)
 msgid "Fedora 8 features a 2.6.23 based kernel."
@@ -1589,6 +1642,8 @@
 "You can do a text mode installation of the Live images using the "
 "<command>liveinst</command> command in the console."
 msgstr ""
+"コンソールの <command>liveinst</command> コマンドを使ってライブイメージの"
+"テキストモードインストールを行うことができます。"
 
 #: en_US/Live.xml:100(title)
 msgid "USB Booting"
@@ -1637,6 +1692,8 @@
 "Live images provide a subset of packages available in the regular DVD image. "
 "Both connect to the same repository that has all the packages."
 msgstr ""
+"ライブイメージは標準 DVD イメージで扱えるパッケージの一部を提供します。どちら"
+"も全てのパッケージがある、同一のリポジトリーに接続します。"
 
 #: en_US/Live.xml:132(para)
 msgid ""
@@ -1646,6 +1703,12 @@
 "new user name and password however. NetworkManager is enabled by default "
 "since Live images target desktop users."
 msgstr ""
+"ライブイメージではデフォルトでは SSH が無効になっており、NetworkManager が"
+"有効になっています。SSH が無効になっているのは、ライブイメージのデフォルト"
+"ユーザー名にはパスワードがないからです。しかし、ハードディスクへインストール"
+"したものは新しいユーザー名とパスワードを要求します。ライブイメージは"
+"デスクトップでの利用者を対象にしたものなので、NetworkManager はデフォルトで"
+"有効になっています。"
 
 #: en_US/Live.xml:140(para)
 msgid ""
@@ -1655,10 +1718,16 @@
 "added and removed as desired with <command>yum</command> or the other "
 "software management tools."
 msgstr ""
+"ライブイメージはパッケージの追加選択や、アップグレードはできません、というのは"
+"ファイルシステム全体を媒体からハードディスクや USB ディスクに複写するからです"
+"。インストールが終わって再起動したら、<commnad>yum</command> や他の"
+"ソフトウェア管理ツールで要求どおりにパッケージの追加や削除ができます。"
 
 #: en_US/Live.xml:148(para)
 msgid "Live images do not work on <systemitem>i586</systemitem> architecture."
 msgstr ""
+"ライブイメージは <systemitem>i586</systemitem> アーキテクチャーでは動作"
+"しません。"
 
 #: en_US/Legacy.xml:5(title)
 msgid "Fedora Legacy - Community Maintenance Project"
@@ -2862,10 +2931,14 @@
 "generically named font packages have been moved to their own packages to "
 "reflect the upstream name and make font choices easier."
 msgstr ""
+"Fedora 8 では、全ての利用可能な言語用のフォントは、デフォルト言語範囲を"
+"よくするためにデスクトップでデフォルトでインストールされます。総称的に名付け"
+"られたフォントパッケージのフォントの大半は、アップストリームの名前を反映し、"
+"フォントの選択が容易になるように、元のパッケージに移動させられました。"
 
 #: en_US/I18n.xml:102(title)
 msgid "Chinese fonts"
-msgstr ""
+msgstr "中国語フォント"
 
 #: en_US/I18n.xml:105(para)
 msgid ""
@@ -2943,6 +3016,8 @@
 "<package>VLGothic-fonts</package> will become the new default Japanese font "
 "starting in Fedora 9."
 msgstr ""
+"<package>VLGothic-fonts</package> は Fedora 9 以降、日本語フォントの新しい"
+"デフォルトになります。"
 
 #: en_US/I18n.xml:153(title)
 msgid "Korean fonts"
@@ -3380,6 +3455,12 @@
 "announce/2007-September/msg00015.html\">announcement</ulink> for more "
 "details."
 msgstr ""
+"<package>gcc-4.1.2-25</package> と <package>glibc-2.6.90-14</package> から"
+" <option>-D_FORTIFY_SOURCE=2</option> オプションは C コードだけでなく、C++ も"
+"保護します。 既にいくつかのセキュリティー問題があり、もしこのチェックが前に"
+"配置されていたら利用できなくなります。詳細は <ulink url=\"https://www.redhat."
+"com/archives/fedora-devel-announce/2007-September/msg00015.html\">"
+"announcement</ulink> を参照してください。"
 
 #: en_US/Devel.xml:69(title)
 msgid "Eclipse"




More information about the Fedora-docs-commits mailing list