[Fedora-trans-ja] [Fwd: FC3 Translation freeze date]

Tadashi Jokagi ml @ elf.no-ip.org
2004年 9月 1日 (水) 11:39:47 UTC


      ぢょ〜@よくきたなです.

Noriko Mizumotoさんの「Re: [Fedora-trans-ja] [Fwd: FC3 Translation freeze date]」から
>ステータスページを定期的に確認しては、「あ、作業して頂いているんだ」と感
>激しておりました。しかし、パッケージの翻訳者を確認しようとしない限り総体
>的にはコントリビュートしている方が見えないことにいまさら気づきました。こ
>のMLで通知するというめんどうな(?)作業がなくなり便利になった分、誰に知ら
>れずとも黙々と作業することになってしまった。これは翻訳をして頂く方にとっ
>ておもしろくない。ぜんぜんおもしろくない!!
>何か改善案はないでしょうか。

      status page の言語名はなんで POST なんでしょうね(自分で聞けよと
    例えば

http://i18n.redhat.com/cgi-bin/i18n-status?locale=ja

    とかで日本語のページにいきなりいければいいなーと思いつつそのまま使っ
    てたりします(苦笑 でも無いよりすごい便利ですコレ.

#実は水元さん作の po-report.sh もかなり使い込んでます.便利です(笑
 便利です連発ですみません

>>     辺りの項目を修正をしています.まだ完了は 1/4 位ですが.
>えっと、これは何でしたっけ? すいません。

      なんか redhat.com にアクセスできなくなってしまったんで(苦笑 引用
    ですみません.

Tadashi Jokagiさんの「[Fedora-trans-ja] Fedora Core 3に向けて? のpo」から
>    ・無駄な空白
>      ex)インターネット 接続 を行い ます(架空のメッセージですけど)
>    ・全角の「:」
>    ・語尾の「ー」を付ける vs 付けない.
>      ex)サーバー vs サーバ
>      Fedora JP ではおおよそ「ー」はつける方向でいこうかとなっています.
>      ex)http://fedora.jp/wiki/?Working%2FTrans%2F03.ExampleNotation
>#Fedora JP でまとめただけなので,Fedora Project に「明確な判断基準」が
> あるならそれに沿うべきだとは思いますが.
>    ・文章の末尾の「。」があるものとないものがある.
>      用途によりますけど,同列の用途(例えば成功or失敗メッセージ)でつい
>      ている・ついていないがばらばら.
>      ex)成功しました 失敗しました。
>      GUI の操作アイテム中のメッセージでなければ「。」をつける方向で行
>      きたいのですが.逆に今 firstboot なのかな? 初期起動の時の GUI で
>      ライセンス承諾のラジオボタンのメッセージに「。」がついてたりする
>      のは変だと思います.
>    ・翻訳時にショートカットキーがなくなってる
>      ex)_Open => 開く (「開く(_O)」になってほしい)
>    ・ショートカットキーのキャピタルで英小文字がある
>      ex)_domain => ドメイン(_d)
>      見た目的に格好悪い気がします.上記ですと「日本語的にキャピタルは
>      全然意味がないので,「ドメイン(_D)」となってほしい.

-- 
----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7
Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org
YokukitanaII http://elf.no-ip.org/
Yokukitawiki http://elf.no-ip.org/wiki/
Yokukitablog http://elf.no-ip.org/blog/





Fedora-trans-ja メーリングリストの案内