[Fedora-trans-ja] Re: up2date のpo

Tadashi Jokagi ml @ elf.no-ip.org
2005年 4月 25日 (月) 00:38:18 UTC


      ぢょ〜@よくきたなです.

Hyuugabaruさんの「Re: [Fedora-trans-ja] Re: up2date のpo」から
>「ユーザ」は「ユーザー」に変更したようですが、「サーバ」は「サーバー」に
>変更しないのですか? (980c977も)
>好みの問題ですが私は昔、通産省かどこかが決めた「3文字以上の単語の最後に長
>音が続く場合は長音を表記しない」というルールは嫌いです。又、今はこのルー
>ルは無くなって通常どおり表記するルールに変更されたと聞いています。

      単に「既存のものでファイル単位でも統一できてないものは統一する」
    という風にしています.「ユーザー」は「ユーザー」「ユーザ」の混同が
    あったので「ユーザー」に統一しましたが,「サーバー」は「サーバ」
    しかなかったのでそうしていません.

>(私の会社は「運転手」の場合は「ドライバー」だが「device driver」は「デバイスドラ
>イバ」
>という訳の分からないルールになった。私はどちらも「ドライバー」と書く)

      上鍵は基本的に「er」を伸ばしてました.最近「ly」も伸ばした方が
    自然だなーと思いました.

#er のみ伸ばしは元々勤務先のローカルルールですが

>> 889,890c887,888
>> < "入力された2つのパスワードが一致しません。\n"
>> < " 2回目のパスワードと再入力して下さい。"
>> ---
>> > "入力された 2 つのパスワードが一致しません。\n"
>> > "2 のつパスワードと再入力してください。"
>
>→"2 つのパスワードを再入力してください。"
>(→"2 つ目のパスワードを再入力してください。")
>
>--中略--
>
>> 1024c1021
>> < msgstr "    --proxy                    - 使用するhttpプロキシーを指定します"
>> ---
>> > msgstr "    --proxy                    - 使用する http プロキシーを指定します
>"
>> 1030,1032c1027
>> < msgstr ""
>> < "    --proxyUser=<value>        - 認証済httpプロキシで使うユーザー名を指定し
>ま"
>> < "す"
>> ---
>> > msgstr "    --proxyUser=<value>        - 認証済 http プロキシで使うユーザー名
>を指定します"
>
>→1024c1021は「プロキシー」。ここは「プロキシ」ですか?(1038,1040c1033も)

      上記のように今までも伸ばしていません.賛否とりあえずいただけれ
    ばと思います.

>> 1051,1053c1044
>> < msgstr ""
>> < "プロファイル名が指定されていませんので、プロファイル名として使うホスト名と 
>IP"
>> < "アドレスを決定が出来ません。1 つ指定して下さい。"
>> ---
>> > msgstr "プロファイル名が指定されていませんので、プロファイル名として使うホス
>ト名と IP アドレスを決定が出来ません。ひとつ指定してください。"
>
>→msgstr "プロファイル名が指定されていませんので、プロファイル名として使うホスト
>名と IP アドレス"
>	"の決定が出来ません。ひとつ指定してください。"
>→msgstr "プロファイル名が指定されていませんので、プロファイル名として使うホスト
>名と IP アドレス"
>	"を決定することが出来ません。ひとつ指定してください。"
>
>--中略--
>
>> 1445,1446c1435
>> < msgstr ""
>> < "システムにインストール済の RPM パッケージをシステムプロファイルに含める"
>> ---
>> > msgstr "システムにインストール済みの RPM パッケージをシステムプロファイルに含
>める"
>
>→「済」が名詞の場合は送り仮名を送らず、動詞など活用形の場合には送り仮名を
>つけるのが普通で、ここは名詞だから不要では?

      「インストールが済んだ」なので動詞ではないでしょうか? 逆に名詞
    としての「済」がイメージできません(固有名詞だと別だと思うのですが)

>
>--中略--
>
>> 1471,1473c1460,1462
>> < "[次]を押してこのシステムプロファイルをRed Hatネットワークに送って下さい。[取
>"
>> < "り消し]をクリックすると情報は送られません。登録プログラムは あとでコマンドラ
>"
>> < "インに「up2date --register」とタイプして実行できます。"
>> ---
>> > "[次]を押してこのシステムプロファイルを Red Hat ネットワークに送ってください
>。"
>> > "[取り消し] をクリックすると情報は送られません。登録プログラムはあとで"
>> > "コマンドラインに「up2date --register」と入力して実行できます。"
>
>→この上の数件の修正から「Red Hat ネットワークに」ではなく「Red Hat Network に」
>では?

      改めて洗い出しなおし修正しました.

>--中略--
>
>> 1844c1834
>> < msgstr "src パッケージとバイナリ rpmsもダウンロードしてください。"
>> ---
>> > msgstr "src パッケージとバイナリ rpm もダウンロードしてください。"
>
>→「バイナリ」ではなく「バイナリー」では?

      これも上記の判断からそうしています.その下すべて同上で.

-- 
----.----1----.----2----.----3----.----4----.----5----.----6----.----7
Tadashi Jokagi/Shibuya city mailto:elf @ elf.no-ip.org
YokukitanaII http://elf.no-ip.org/
Yokukita blog http://blog.poyo.jp/
Yokukita wiki http://wiki.poyo.jp/




Fedora-trans-ja メーリングリストの案内