Re: [Fedora-trans-ja] Re: TQSG とF9 Release Note翻訳完了

Ryo Fujita rfujita @ redhat.com
2008年 5月 25日 (日) 14:20:49 UTC


いつもお世話になっております、レッドハットの藤田(稜)です。

非常に悩ましい問題ですね。

私もプレゼンなどをする機会が非常に多く、訳にはいつも悩まされ 
ているのですが、
日本語に無い概念やjargonであってもそれが定着してしまっ 
ている場合、
やはり訳さないようにします。
#「インスタンス」なんかはもうどうしようも無いです...。

とどのつまり、ある単語の表す概念が読み手・聞き手の頭の中にあれば、
日本語であろうと英語であろうと理解出来ますし、
そうでない場合、何語を母語とする人でも理解してもらえません。

#an appleとthe appleの違いみたいなもので、
 an appleは「誰が言われても共通に想像できる赤い果物」 
ですが、
 theであれば「今眼前にある質量をもって特定できるリン 
ゴ」ですよね。

比較的この業界に籍を置いて長いですが、
「実時間カーネル」という単語は残念ながらあまり見たことがあり 
ません。
「リアルタイム」はjargonだと思いますが、
「実時間」を見た時に英語のrealtimeという単語の指す概念 
が浮かぶかどうか...。

実際、「"実時間カーネル"」ググってみると、39件。
重複をのぞいた2件目は、議題になっているドキュメントです。
これに対し「"リアルタイムカーネル"」は5670件。
数が多いから正しいという証左にはなりませんが、
やはり人口に膾炙している「用語」を用いることは時に必要だと思 
いますよ(^^ゞ

#speechを演説と訳した諭吉先生は偉かったですね〜。


On 2008/05/25, at 13:34, Hyuugabaru wrote:

> 日向原です。
>
> 下記にコメントします。
>
>
>
> "M.Takahashi" <m.takahashi @ personal.email.ne.jp> wrote:
>
>> 高橋です。
>>
>>
>> 全文を読んだわけではありませんが、気づいた点を挙げておきます。
>>
>>
>> 8. パッケージ関連メモ の中の 8.7. ユーティリ 
>> ティーパッケージ の項の中の
>> 以下の文
>>
>>
>> 誤:evolution-exchange パッケージは evolution-connector  
>> に置き換わり、古
>> い名前で機能を提供します。
>>
>> 正:evolution-connector パッケージは evolution-exchange  
>> に置き換わり、古
>> い名前で機能を提供します。
>>
>>
>> 誤:system-config-firewall と system-config- 
>> selinux パッケージは
>> system-config-security-level に置き換わります。system-config- 
>> selinux
>> パッケージは policycoreutils-gui パッケージの一部に 
>> なります。
>>
>> 正:system-config-security-level パッケージは system- 
>> config-firewall と
>> system-config-selinux に置き換わります。system-config-selinux  
>> パッケージ
>> は policycoreutils-gui パッケージの一部になります。
>
> 以上は反映しました。(語順は入れ換えていません)
>
>>
>>
>> 要するに、置き換える方向が逆です。
>>
>>
>> 誤訳ではないけど、気になった点:
>>
>> 9. Linux カーネル の中の以下の文
>>
>> 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの tick  
>> なしサポート
>>
>> 電源管理を大幅に改善する x86 64-ビットシステムでの  
>> tickless サポート
>> で良いような気がします。
>>
>>
>> 実時間カーネルプロジェクトのいくつかの要素
>>
>> リアルタイムカーネルプロジェクトのいくつかの要素
>> で良いような気がします。
>>
>>
>> 大半のシステムで使用される自然カーネル。
>>
>> 自然カーネル ではなく、別の表現を用いたほうが良いような気 
>> がします。
>> 現時点で、適切な表現は思いつきませんが…
>>
>
> 自分がjargonを使っているという意識のない人は上記の反 
> 応をすることがあります。
>
> 翻訳文の中に英単語をちりばめ、また、アルファベットをカタカ 
> ナに変えるだけで
> 翻訳した気分になる人がいますが、私はFedoraの中の文を 
> そうしたくはありません。
>
> googleやwikipedia、IT系の辞書に載っているから日 
> 本語として通用すると考える
> 人もいますが、前二者はjargonが大量に混入していま 
> す。IT系の辞書はjargonの
> 解説書とみなすべきです。
>
> 固有名詞を英語のままにするか、カタカナ語にするかは悩むとこ 
> ろですが、
> "tickless"や"realtime"は固有名詞ではありません。それ 
> なりの日本語にすべき
> だと考えています。
>
> (固有名詞は英語のままが当然と思っている人もいるかもしれませ 
> んが、一般社会
> では固有名詞でも英語では書かれていません。「ブッシュ大統 
> 領」としか書かれて
> いませんよね?)
>
> Xenが出てきて、VMに対して"native"とか"bare  
> metal"などの表現が出てきて
> 訳語に悩んでいます。これらを"ネイティプ"と 
> か"ベアメタル"と訳すのは簡単で
> すが(一部やってしまっています)、一般に通用する 
> 言葉ではないと思っています。
> 何か、いい訳語はないですか?
>
> 「Fedoraは先進的なものを多く取り入れたシステムであ 
> り、最新の情報は英語でしか
> 入手できない。英語が読めない者はFedoraを使用すべきで 
> はない」と主張する人
> もいます(Fjの教祖様など)。
>
> 私はこの見解を100%否定するつもりはありません。そうい 
> う面もあると思いながらも
> 翻訳しています。しかし翻訳する以上、jargonで翻訳文を 
> 満たすべきではないとの立場
> です。
>
> (かってに名前を出してすみません→Fjの教祖様)
>
>
> 尚、この時期は締め切り日時が明示されておらず、(package update  
> が5月30日、
> package RC to Fedora release engineering はXY May 2008 
> のまま。
> http://fedoraproject.org/wiki/DocsProject/Schedule 参照のこと)
> とりあえずの翻訳になっています。さきほどコメントの反映はし 
> ましたが、
> 公開物に反映されるかどうかは分かりません(締め切られて 
> いる可能性もあります)
>
> そのあたりの事情はご理解ください。
>
>
> ps.言っていることとやっていることがずいぶんと違い、アルファ 
> ベットだらけの文に
> 	なってしまいました。
>
>
>
>>
>>
>> 現時点で、気づいた点は以上です。
>>
>>
>
>
>
> 日向原 龍一
> hyu_gabaru @ yahoo.co.jp
> 静岡県
> --------------------------------------
> GANBARE! NIPPON! Win your ticket to Olympic Games 2008.
> http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/
>
> --
> Fedora-trans-ja mailing list
> Fedora-trans-ja @ redhat.com
> https://www.redhat.com/mailman/listinfo/fedora-trans-ja

########################################################################
Ryo Fujita <rfujita @ redhat.com>
Senior Solution Architect, RHCE
Red Hat K.K.
TEL +81-3-5798-8500
FAX +81-3-5798-8599
Ebisu Neonato 8F
4-1-18 Ebisu, Shibuya-ku,
Tokyo Japan 1500013
########################################################################




Fedora-trans-ja メーリングリストの案内